メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年2月17日 / ページ番号:C014038

緊急時安心キットを配布しています

このページを印刷する

緊急時安心キットについて

緊急時安心キット
(緊急時安心キット)

緊急時安心キットは、「かかり付け医療機関」や「緊急時の連絡先」などの情報を、専用の容器に入れ、各家庭の冷蔵庫に保管するものです。
このことにより、病気やけがなどで救急隊が駆け付けた時に、傷病者の正確な情報を素早く把握でき、迅速な救急搬送体制を整えることができます。

緊急時安心キットの活用例
(急な病気やけがをした場合の活用例 )

配布対象者について

市内にお住まいになっている次の方に無料で配布しています。
65歳以上の方障がいのある方
難病や持病のある方 (補足)同一世帯に複数名が利用する場合でも、1世帯1セットの配布です。

配布場所について

キットリーフレッtスタンド

下記の窓口で配布しています。(緊急時安心キット利用状況確認書の記入をお願いします。)
・市内各区役所(支援課、高齢介護課、保健センター)
・さいたま市保健所(中央区鈴谷)
・市内各消防署、消防出張所
(補足)市民の窓口、支所での配布は行っておりません。
緊急時安心キット利用状況確認書のダウンロードはこちら
緊急時安心キット利用状況確認書(エクセル形式 22キロバイト)
緊急時安心キット利用状況確認書(PDF形式 66キロバイト)
【記入例】緊急時安心キット利用状況確認書(PDF形式 250キロバイト)
緊急時安心キット(リーフレット)(PDF形式 436キロバイト)

郵便局での配布について

令和3年2月1日から市内郵便局(99局)での配布を開始しました。
郵便局内にディスプレイされていますので、ご自由にお持ちください。
設置例については、こちら(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
【郵便局で受け取った方・受け取る予定の方】
以下のいずれかの方法で、利用状況の確認の手続きをお願いします。
1.[電子で手続き]
郵便局のディスプレイの箱に記載されているQRコードを読み込み利用状況確認の質問にご回答ください。
※受け取った方・使用される方のお住まいや、緊急時安心キット利用の理由についての簡単な質問です。
すでに、郵便局で受け取り済みで、手続きがお済で無い方はこちらから行ってください。
2.[電話で手続き]
消防局救急課(048-833-7981)へ電話し、郵便局で緊急時安心キットを受取った事をお伝えください。
※受け取った方・使用される方のお住まいや、緊急時安心キット利用の理由についてお聞きします。
注)包括連携協定により、さいたま市消防局の取組について、郵便局から協力を得ています。
注)郵便局は問い合わせの対応はしておりません。ご質問等は、消防局救急課へお願します。

緊急時安心キットの内容

キット1セットの内容
(緊急時安心キット内容物)

容器1本、説明書、緊急情報シート5枚、記入例、シール2枚(玄関、冷蔵庫用)

緊急時安心キットに入れるもの
1. 緊急情報シート(必要事項を記入したもの)
2. 写真(本人が確認できるもの・裏面に名前を記入)
3. 健康保険証(写)
4. 主な診察券(写)
5. 病院や薬局などで受領しているお薬情報(写)
(補足)上記(2)から(5)は、用意ができれば入れてください。

緊急情報シートのダウンロードはこちら
緊急時安心キット(緊急情報シート)(エクセル形式 170キロバイト)
緊急時安心キット(緊急情報シート:記入例)(PDF形式 229キロバイト)
緊急時安心キット(緊急情報シート:裏)(PDF形式 222キロバイト)

シールを貼る場所

シールは、救急隊員が発見しやすいように、玄関ドアの内側及び冷蔵庫のドアの2箇所に貼ってください。

シール玄関
(玄関ドアの内側)
シール冷蔵庫
(冷蔵庫の扉の表面)
シール
(シール)

(補足)シールは、賃貸住宅(アパート等)などでシールを剥がすことが予想される場合は、シールを直接貼らずテープなどを用いてシールを固定するようお願いします。

キットの保管場所

キットは常時、シールの貼られた冷蔵庫に保管しておいてください。

シール冷蔵庫
冷蔵庫

その他

・キットの中には、救急活動で必要な用紙(緊急情報シート・健康保険証等の写し等)以外入れないでください。
・緊急情報シートの記載事項に変更がないか、定期的に確認して下さい。変更があった場合は、書き換えてください。

緊急時安心キット Q&A

Q.緊急時安心キットを受け取るときに証明書や委任状などは必要ですか?
A.証明書や委任状などの提出の必要はありません。本人以外にも、ご家族やご近所の方による代理記入ができます。
Q.どうして冷蔵庫に保管するのですか?
A.冷蔵庫は、ほとんどの家の台所に置かれているため、救急隊員が迷わず見つけられるためです。
Q.救急隊が使用しない時もありますか?
A.ご本人や付き添いの方などから必要な情報が聞けたときは、使用しない場合もあります。

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

消防局/警防部/救急課 
電話番号:048-833-7981 ファックス:048-833-7201

お問い合わせフォーム