メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年11月22日 / ページ番号:C011958

 多剤耐性菌とは、多くの抗菌剤(抗生物質)が効かなくなった細菌のことです。
 代表的なものとして、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌MRSA)、バンコマイシン耐性腸球菌VRE)や、多剤耐性結核菌などがあります。
 多剤耐性菌となっても、感染力や病原性(病気をおこす力)が通常の細菌と比べて強くなるわけではありません。また、健康な方が、手などについた細菌が口などから入ったりしただけでは、すぐ病気になるわけではありません。からだの抵抗力が落ちている時などに、多剤耐性菌による感染症にかかることがあり、この場合、多くの抗菌剤がきかないため治療が難しくなります。

 平成22年9月に都内の医療機関で、多剤耐性アシネトバクターの集団感染が報告されて以降、各地で感染者の報告があります。
 栃木県内の医療機関で国内で初めて、ニューデリー・メタロ-β-ラクタマーゼ1NDM-1産生多剤耐性菌の感染が確認されました。平成22年10月に、さいたま市内の医療機関で国内2例目となるNDM-1産生多剤耐性菌(肺炎桿菌)感染患者が確認されました。

 多剤耐性アシネトバクター、NDM-1産生多剤耐性菌などの詳細は、以下の関連情報をご覧ください。

一般の方向けの情報

医療機関向けの情報

さいたま市感染症情報センターへ

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課 
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム