メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2014年1月16日 / ページ番号:C033574

障害者差別と思われる事例集(平成22年4月1日現在)記載内容

このページを印刷する

アンケートを介して、市民の皆様から寄せられた障害者差別と思われる事例をまとめました。
以下は、「障害者差別と思われる事例集(平成22年4月1日現在)」の記載内容です。

通し番号 大分類 小分類 差別種別 障害種別
事例(行政・教育・医療・就労・交通・暮らし・子育て等) 改善提案 

1 1.行政 議会 合理的配慮の欠如 聴覚障害
市議会の傍聴がいつでも出来るように手話通訳が用意されていない。 

2 1.行政 所得保障 その他 全般
事例(借金の返済等)
障害年金の給付対象者の長期にわたる場合には世帯収入が激減する可能性が高いので、返済が滞ることがあるから確認作業の短期間化を求めること。 

3 1.行政 行政手続 その他 全般
書類や手続きをほとんど区役所に足を運ばなくてはならない 例えば移動支援の一部負担金の手続きを簡単に。

4 1.行政 行政手続 合理的配慮の欠如 全般
(行政)障害を持つ子どもが成人すると本人宛に書類が来るが、本人が理解できず、書くこともできない。すべて親が内容を確認して記入をせざるを得ない。内容は親が読んでもわかりにくいことが多い。 

5 1.行政 行政手続 その他 精神障害
精神障害者は年金の手続き、手帳の更新、施設との契約、ハローワークへの登録等、「医者の意見書」をしょっちゅう出さなくてはなりません。その度に3,000円~5,000円(病院によって違う)かかります。 もっと安い統一料金に決めてください。

6 1.行政 行政手続 その他 聴覚障害・知的障害
行政の事務手続きについて
私の子供は時を書くことも出来ず、難聴、知的障害あり、手帳はそれぞれ1級です。毎年手当ての手続きや介助サービスの手帳の発行のために区役所に親が出向き、名前、住所、印鑑などを記入する。1年では変わらないのに毎年出向く事に行政の仕事の無駄や書面発行の無駄を感じる。また、区役所に出向く事も大変である事、親がいけなくなったら手当ての中止など、障害者だからこそ出られない、分からないから出向かないで大丈夫な方法を考えていただきたい。親や介助者の負担を考えていただきたい。 名前や住所など変化があった時だけ届けを出すように出来ないのか?障害者支援課のケースワーカーとして担当者が居るが、対応が遅いし事務的で「やさしさ」などひとつも感じられない。判定のために家まで来ているのだから、人の名前など覚えて欲しいし、迅速に勧めて欲しい。

7 1.行政 行政窓口 その他 全般
福祉の窓口の職員が変わると、人によって認められることが変わったりする ワーカーなど福祉職の人は長く同じ部署に勤めてほしい。

8 1.行政 行政窓口 その他 聴覚障害
社会福祉協議会手話通訳者派遣事務局の担当者はろう者への理解のある人を配置してほしい。又は、その後の交流等で学んでほしい。理解を深めてほしい。 課の人を変えてほしい。ろう者の理解がある人を配置してほしい。

9 1.行政 行政窓口 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 発達障害
数年前に、発達障害の支援を求めて、親の会として市行政の各担当課(教育・福祉・就労)を訪問したが、障害を理解してくれた課は少なく、多くの課は知的に遅れのない発達障害は、障害として認めてくれず、支援策を話し合うことはできなかった。その後、特別支援教育や発達障害者支援法によって、ようやく知的に遅れのない発達障害が認められるようになった。世間には発達障害以外にも障害認定が難しい障害があるはず。市行政は、著名な障害だけではなく、多様化する障害や困り感を抱えている人に対しても、理解するよう心掛けてほしい。 ・市担当者の意識向上
・相談体制の強化

10 1.行政 行政窓口 その他 発達障害
子どもの発達に不安があって保健センターに相談したが、「様子を見ましょう」だけで、年数が経過。もっと丁寧に観察してほしかった。人員不足なら、専門の医療機関に紹介してくれたら、もっと早く発達障害を発見できたと思う。 ・相談体制の強化
・5歳児健診の導入または乳幼児期の発見システムの構築。
・担当者のさらなる研修

11 1.行政 行政窓口 合理的配慮の欠如 聴覚障害
困っていること
区役所支援課に手話通訳者がいるのですが、4時までしかおりません。区役所業務は5時までなのに、4時過ぎに行くと通訳者がおりません。5時まで常駐していただきたい。 

12 1.行政 行政窓口 合理的配慮の欠如 聴覚障害
区役所に言って耳が聞こえないと言うとすぐ”手話通訳者を呼びます”といわれるのですが、税金のことなど通訳者に聞かれたくないことがあります。そのときは筆談でお願いします。 

13 1.行政 行政窓口 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・公共機関に手話通訳のできる職員が配置されていない。 

14 1.行政 行政窓口 その他 全般
地元の区役所の支援課の担当の人の態度が悪い。(働いているその人も足を引きずっているので身体障害者だと思います。) 区役所の担当の人を性格の良い人に変えてほしい。

15 1.行政 行政窓口 その他 全般
区役所の福祉課の人の態度が悪い 役所の福祉課の人を変えてほしい。

16 1.行政 行政窓口 その他 精神障害
見沼区福祉課に生活保護のお金を受け取りに行ったところ、手渡しでなく机の上にお金の入った袋をほうられました。侮辱された気持ちになりました。 普通に対応してほしいだけです。その場で言っても解決にはつながりません。

17 1.行政 行政窓口 偏見・特別視 精神障害
市役所で国民年金について聞いてみたら、市役所の職員に「知的障害者なんですか?」と馬鹿にされた。(私は精神障害者ですが、知的障害者に見えるほどレベルが低いのかな)と私は劣等感にさいなまれた。 国民年金について聞き、あまり障害のことについて言わないでほしい。

18 1.行政 行政窓口 偏見・特別視 精神障害
病気になりたての頃、ハローワークの障害者窓口に同行した所、担当者に好奇の目で見られ非常に不愉快な思いをしました。しかし中には親身になってアドバイスを下さる方もおります。 

19 1.行政 警察・交番 合理的配慮の欠如 聴覚障害
交番に行ったとき、おまわりさんが留守のとき「緊急の用事の方は電話してください。」と掲示してあるのですが、聴覚障害者の私は電話できません。 電話110番があるようにFAXメール110番のようなものがほしい。

20 1.行政 警察・交番 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・各警察署と交番に手話のできる警察官がいません。 ・手話を習いなさい。

21 1.行政 警察・交番 偏見・特別視 知的障害
自閉症の男性との移動支援中、独特のこだわりを見立てた為、私服警察官から不審者と間違われ、職務質問をされてしまった。 スタッフ証をつけていたが、もう少し二人の距離を近づければ、良かったのではないか?警察も障害者の事を学んでほしい。

22 1.行政 消防・救急 合理的配慮の欠如 聴覚障害
救命講習会でAEDの取り扱いを学んだ際、音声ガイドを聞きながらやりましたが、聴覚障害者の場合は音声ガイドではわからないのでどの様な方法になるか確認したところ文字表示のAEDは現在設置されてないとの回答だった。AEDを使うのは聞こえる人だけという発想(考え方)がノーマライゼーションに反すると思う。消防署職員の意識も欠如していると感じた。 現在まだ作られていないという説明を受けたが、音声ガイドと同時に文字表示されるAEDを開発し設置する。

23 1.行政 消防・救急 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・防災訓練の時、自衛隊が参加しています。障害者対応を理解していません。 ・障害者対応を習いなさい。

24 1.行政 消防・救急 合理的配慮の欠如 聴覚障害
今までかかりつけ病院に使用していましたが、突然、病気が発生した場合の救急病院の 連絡方法が困っています。救急病院の受付は電話のみだけです。さいたま病院の救急受付は電話対応です。
FAX設置すると職員と警備体制が難しいと言われました。FAXがほとんど離れてしまいので、FAXは見てない。聴覚障害者の対応はどうなるか?と抗議しましたが、なかなか解決していません。やむを得ずに、昼間は手話通訳派遣と手話通訳設置を通して、電話に使用していましたが、夜間は無理です。 さいたま市として、聴覚障害者の緊急 受付できるように、まず、手話通訳派遣事務所の24時間対応を考慮すべきです。又は、消防署と警察などの協力が必要です。又はさいたま病院の救急受付はほとんど警備員と職員がいますので、電話とFAXの両方を設置するべき。本来は、行政からさいたま市内の救急病院と指定病院などの聴覚障害者の連絡方法の配備するべきと指導へ

25 1.行政 裁判 その他 聴覚障害
法廷における聴覚障害者の傍聴に際して手話通訳者の位置に制限を与える裁判長がいる。 

26 1.行政 選挙 合理的配慮の欠如/間接差別 聴覚障害
選挙時に個人派遣(ノートテイク)で候補者の話が聞きたい。現状では公職選挙法の関係で(142条~147条)で違反の恐れがあるとかで認めてくれない。有権者の立場が考慮されていない。 ノートテイクによる情報保障が認められるよう法律の改善をお願いします。

27 1.行政 選挙 合理的配慮の欠如 聴覚障害
国政選挙の手話通訳は義務化されていない。 

28 1.行政 サービス提供体制 合理的配慮の欠如 聴覚障害
現在、さいたま市では女性の手話通訳者が多いため、医療場面や生活場面で男性であれば、より深く話が出来ることや、女性に対応されたくない場面でも女性の通訳が対応している。 公務員など、正職員として男性の職員を採用する(5名くらい)

29 1.行政 行事 合理的配慮の欠如 聴覚障害
先日、市主催の講演会があり行ってきました。手話通訳がありましたが、要約、OHPはないので、中途失聴の私は手話が半分くらいしか読めませんでした。 市の施策にはOHPの設備を充実させてください。

30 1.行政 行事 合理的配慮の欠如 聴覚障害
さいたま市の成人式について
高1の聴覚障害の子供を持つ親です。スーパーアリーナの成人式の第スクリーンでのライブ映像に手話通訳も映り、ご配慮を嬉しく思いました。写真で見たので、詳しくはわかりませんでしたが、字幕テロップ表示はついていなかったように思います。手話のわからない聴覚障害の子どもは数多くいます。文字通訳による情報保障がないと、せっかくの祝辞や代表成人のことば等、聴き取れずに参加することになってしまいます。 ライブ映像のスクリーンにパソコン要約筆記の字幕を入れていただきたい。スーパーアリーナで2004年11月に行われました「彩の国まごころ国体」の閉会式には、大スクリーンにパソコン要約筆記による情報保障がついていました。是非、手話のわからない聴覚障害の子どもにも、話者の内容がわかる式典参加の機会を作って下さい。よろしくお願いいたします。

31 1.行政 施策 間接差別 全般
行政による施策の差別を感じる。障害による差別をなくしてほしい。 

32 1.行政 手帳制度 間接差別 発達障害
手帳を取得できない発達障害のある成人が、引きこもり状態だが、障害者生活支援センターに相談しても、話を聞いてくれるだけで、何の支援もない。 ・発達障害者支援センターの支援の充実

33 1.行政 免許更新 偏見・特別視 精神障害
2年前、運転免許更新の際、免許証センターから電話がかかってきて、本人(息子、統合失調症)が不在のため、私(母親)が応対しました。内容は、病院にはちゃんと通っていますが、薬はちゃんと飲んでいますか、病状はどうですかといったことでした。 このような内容で本人に問いただすのは、配慮がない。病気に関することを確認するなら、主治医に直接聞くべきである。

34 2.制度 介護保険 その他 全般
介護保険の料金が上がりすぎる 

35 2.制度 介護保険 その他 全般
介護保険の料金が上がりすぎる (同じ内容を別の方からもいただいています) 

36 2.制度 所得保障 その他 全般
年金を何度か減らされているので、障害厚生年金の額を増やしてほしい。 年金額を今以上減らさないでほしいし、年金額を上げてほしい。

37 2.制度 所得保障 その他 精神障害
・障害年金について
毎年一万円もかかる意見書の提出を求められるのはキツい。第一現在の年金額では、親が死んだら障害者本人も終わりです。年金額を上げるのが難しいならば、精神障害者でも働ける場を設けてほしい。一般会社は精神障害者を雇わない。誰もがなりうる病であるにもかかわらず、救済体制が整っていない。特にうつ病の場合は年金を切られる恐怖がある。 精神障害者でも働ける仕組みを持った就労機関を早期に増やしてほしい。

38 2.制度 所得保障 その他 精神障害
・年金も1回、手続きをして、受理されたら一生涯、もらえるようにしてほしいです。病気も治らないのに、2年に1度でも手続きをするのはおかしいです。
・自立支援の所得状況をみるのに、世帯や、同じ保険証の人の所得をとるのはおかしい。障害者本人だけでよいのでは。
・私達、精神障害者は、とてもストレスに弱いです。障害者年金をもらっていて、一度働けるようになったからと、年金が所得によって、減額、停止されてしまうと、もし再発してしまった時、仕事を辞めたら、金銭的に生活ができなくなり、医者にも安心して、通えません。なので、 年金も1回受理されたら、一生涯もらえるようにしてほしいです。重くなった時だけ手続きをするようにしてほしいです。
年金は、所得に関係なく一生涯支給してほしいです。

39 2.制度 所得保障 その他 全般
事例(年金の審査等)
公務上の障害による年金の受給資格の審査を待つ間、低所得者向けの仮払いの制度がはじまりますように。
年金記録問題に対する対応については、過去の労働実態の調査とともに民間会社が行う保険適用の実際を公開講座の要領で周知することで公的年金制度の維持を徹底すること。 

40 2.制度 所得保障 その他 精神障害
僕は、障害等級3級ですが、3級は例の2500円がもらえなかったりして、良い事が無い。知的、身体と比べると精神障害者は優遇されていない。 3級も2500円もらえるようにしてほしい。精神障害者も、もっと就職させてほしい。

41 2.制度 所得保障 その他 全般
収入が低い。諸事情があり、困難な家庭を支援してほしい 

42 2.制度 所得保障 間接差別 精神障害
知的身体ではたくさんのきふをもらっているのに精神は知的身体に比べてお金をもらえない。 知的身体精神でも同じにしろ

43 2.制度 所得保障 その他 全般
インフルエンザの予防接種について、お年寄りの方は1000円で接種できますが、障害者は季節性も新型も3600円かかりました。 できれば、障害者も1000円にしてほしいです。(重症化した場合もっと障害が重くなるのかと心配です。)

44 2.制度 所得保障 その他 全般
比較してしまいますが、依然通っていた施設では集団接種してくれましたし、金額も1000円から2000円(うろ覚えです)だったように思います。 必要でしたら、予防接種のとき、本人に付き添いますので、以上2点御検討ください。

45 2.制度 所得保障 その他 全般
自立支援法を廃止して医療費を下げてほしい。 医療費の負担を1割から5%に戻してほしい。

46 2.制度 所得保障 その他 全般
障害年金の額を増やしてほしい。(一人ぐらしができるぐらいの額) せめて二桁の額(6万→最低でも10万)にしてほしい。

47 2.制度 所得保障 その他 精神障害
上尾市は精神障害2級にも5000円毎回障害者手当てが支給されているが、さいたま市では半額しかもらえない。2500円。 2500円→5000円に増額してほしい。

48 2.制度 所得保障 その他 精神障害
障害者手当てについて。精神障害者2級手帳を持つ子供の母です。聞く所によると上尾市在住の精神障害2級の者は月額5000円受給しているとの事ですがさいたま市では1級は5000円でも2級になると半額の2500円しかもらえません。年30,000円の格差は大きいです。 さいたま市ももっと障害者に対する経済的支援を充実させて下さい。隣の市に住んでいる者として理不尽でなりません。

49 2.制度 手帳制度 合理的配慮の欠如 全般
療育手帳にAやBなどランク付けをしているのは、人権侵害では?見せることも多い手帳に大きく書かれているのはいかがなものでしょうか? どういうサービスを受けられるかは本人と役所だけが知ればよいのでは?

50 2.制度 手帳制度 間接差別 発達障害
手帳を取得できない発達障害のある人の場合、生活に関する支援を受けたくても、何の支援も受けられない。手帳を取得した三障害に、サポートが限定されているが、手帳制度に反映されない障害者も困り感を抱えている。 

51 2.制度 手帳制度 その他 精神障害
手帳をとったら、病院は一生治らないのに、更新するのはおかしいです。重くなる時だけでよいのでは。 手帳は、1回とったら、重くなるときだけ更新手続きをしてほしい。後は、更新の手続きをなくしてほしいです。

52 2.制度 補装具 その他 全般
補装具の補助金が出て大変助かっていますが、本人負担金を補助金から差し引いてほしい。一人暮らしで体が大変なので郵便にも行けない。 行政の方でもう一度国がそうであっても県で何とかしてほしい。

53 2.制度 補装具 その他 身体障害(内部)
日常生活用具の給付に際し「ストーマ装具」は生活必需品なので自己負担の軽減を図る。 「ストーマ装具」は補装具から日常生活用具に変更になったが、従来の日常生活用具とは異なり、オストメイトにとっては、無ければ生きていけない必需品なので自己負担の軽減を図る必要がある。

54 2.制度 補装具 その他 聴覚障害
補聴者(人工内耳)の全面的購入補助 医療と福祉を分けないでほしい。各県によって全く違う

55 2.制度 補装具 その他 全般
補装具の支給(空気電池等) 電池代とかをまた支給

56 2.制度 日常生活用具 その他 視覚障害
視覚障害者の日常生活用具の給付を18歳からでなく、15歳位まで下げてほしい。 

57 2.制度 相談 合理的配慮の欠如 身体障害(内部)
ピアカンセリング制度の確立をする
内部障害者オストメイトの悩みの(身体的観点・精神的観点)相談事を窓口にしてもオストミーと言う言葉を知らない、行政相談窓口もある。
(支部オストミー協会の相談窓口障害者交流センターにて開設) オストメイトの相談に対し、オストメイト自身が自ら生活体験を通して日常生活や社会参加上の必要事項を行政で支援する、当事者の育成。相談に応じる制度の確立が必要である。

58 2.制度 居住 その他 全般
グループホームに入れたいが、とても年金では入れないし、また、グループホームなり、ケアホームが無い。親が作るのは無理です。 さいたま市として空き施設を利用して作る。補助金を増やし、負担を減らす。

59 2.制度 居住 その他 精神障害
岩槻区に住んでおります。更生施設に通っておりますが、本人も40歳を過ぎました。岩槻区は受け皿となるグループホームのような資源が少なすぎます。前途に不安を感じています。 

60 2.制度 居住 その他 聴覚障害
現在、聴覚障害者が入所できる施設が埼玉県毛呂山にあるが、運営も厳しい状況がある。手話などが自由に出来る施設は他にはほとんどない。耳の聞こえない人が、普通の老人ホームで十分な情報を得られず、生活することも多い。今後も聴覚障害者が、コミュニケーションに不便を感じることなく、生活できる施設を守り続けてほしい。(春里どんぐりの家も同様) 聴覚障害者の老人ホームや施設を守るため、助成や支援をさいたま市として検討して、存続させてほしい。また、さいたま市としても、聴覚障害者のための老人ホームを設立することを検討してほしい。

61 2.制度 居住 その他 全般
親が亡き後に面どう見てくれるしせつがほしい。 作業所に通う、こう通費を出してほしい。

62 2.制度 居住 その他 全般
グループホームを建ててほしい しせつを作ってほしい。

63 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神保健福祉手帳だと、バス等割引がきかない。 

64 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
行政の精神障害者差別について。埼玉ではバスやタクシーの障害者割引が精神障害者にだけ開かれていないのはなぜでしょうか。東京や神奈川では障害の種類によってこのような差別はありませんでした。手帳を見せるだけでも勇気がいるのに、断られてしまうととても悲しく思います。 精神障害者への差別意識をなくし、障害の種類にとらわれずに同じように支援していただきたいです。

65 2.制度 電車・バス料金 その他 全般
障害者手帳を持っていると、都内はバスやメトロが無料で乗れる。さいたまも交通機関を無料にしてほしい。 

66 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
バスの料金を精神障害者を何とか安くしてほしい。 バスの料金を割引してほしい。

67 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
身体・知的障害と精神障害との差(障害間格差)をなくしてほしい。(精神障害の場合、公共交通機関の割引が使えない) 

68 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
(精神)障害者手帳(ブルー2級)の割引が拒絶されるのはなぜか。バスの料金で。 さいたま市の発行の障害者手帳(ブルー2級)が無効になる理由がわかりません。バス料金が。

69 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神障害者だけJR、バスの運賃が割引にならない。(さいたま市) 

70 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
青色の手帳にはのりものの割引がない。 

71 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神も知的身体も同じにしろ 

72 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
知的障害、身体障害の方には電車やバスの割り引きがありますが、精神障害者にはありません。 三障害平等にして下さい。

73 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
身体・知的はバス等半額なのにせいしんだけいっぱんみたくとられて病院にかようのに大変です。かいぜんさくはありますか? 

74 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
私がバスの運転手に障害者手帳を見せても「その青の手帳はだめだよ」と断られる事が多い。なぜ他の手帳は半額になるのにおれたちの手帳ではそうならないのか、ものすごく差別といきどおりを感じる。 

75 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神障害者は一般と同じとは納得出来ません。 交通費も絶対半額に。

76 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
障害者手帳(ブルー2級)の割り引きが拒絶されるのは何故か。バスの料金が。 さいたま市発行の障害者手帳(2級)が無効になる理由が分かりません。バス料金が。

77 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
交通についていいたいこと。バスが知的障害に割引制度があって、なぜ精神障害にはないのか。何か違いがあるのだろうか。 精神障害も知的障害同様、割引してほしい。

78 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神の手帳でバスの割り引きがない。 

79 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
私は精神障害者です。水色の手帳を持っています。身体障害者や知的障害者の人達は、赤や緑の手帳を持っています。彼らの手帳は、バスやJRなどの割引がなされますが、私の持っている手帳は適用されません。障害者という中でも精神障害者はさらに差別を受けている気持ちになりました。 全ての障害者に適用されるように、法律や条例を変えてほしい。

80 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
水色の障害手帳(精神障害)だと、JRや、バスが半額にならない。 水色の手帳も半額にしてほしい。

81 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神しょうがいの人は、バス代が半額にならない。 バス代が半額になってほしい。

82 2.制度 電車・バス料金 その他 精神障害
精神福祉手帳(水色)のは、バスが割引にならない。 

83 2.制度 電車・バス料金 その他 ?
障害者手帳により、乗り物が半額になるという事を聞かされたことがあるのですが、ある一定の時期が過ぎた時、利用できませんという運転手さんの話で、突然、利用ができなくなって、降りる時に損をしたようなことがあったので、困ったことがあったので、改善してほしいですね。 

84 2.制度 交通 その他 全般
通院や福祉施設への通所にかかる交通費が高額になり、困っております。 通院・通所の交通費を助成していただきたいと思います。

85 2.制度 交通 その他 全般
タクシー券が配られているが、成人をしていると使用することが少ない。 18歳未満と同じでガソリン券で配布

86 2.制度 バリアフリー化 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 身体障害(内部)
公共施設内の多機能トイレに「オストメイト対応トイレ」設置の促進を図る。
内部障害者オストメイトは外見上普通の健常者と変わらず観光地や駅等の混雑しているトイレで多機能トイレを使用した場合並んでいる障害者から罵声を浴びたり非難の声を聞き辛い気持になったと言う話も聞く。
※内部障害者 オストメイトと判断出来るようなパスカード(さいたま市より全国発信する)を作成したいと懸案中です、良きアドバイス(支援)をお願いしたいと考えています。 オストメイト対応トイレ設備緊急整備事業。障害者自立支援対策臨時特例交付金による特別対策事業として、国から既存の公共施設内整備のオストメイト対応トイレ設置費の補助金として特別に地方自治体に交付、18年~20年1ケ所当たり50万円21年度より3年間延長され1ケ所100万円に増額されていると聞いている。国で確保して頂いた補助金です、各公共施設への整備実現して下さい。

87 2.制度 行政手続 その他 全般
自立支援法を、以前の公費負担制度にもどしてほしいです。病院や薬局を変更する時に、いちいち手続きがいって、どこの病院にも、手続きなくかかれるようにしてほしいです。あと、毎年自立支援の手続きがすごく大変。2年に1度でも大変です。 自立支援法を以前の公費負担制度にもどしてほしいです。

88 2.制度 行政手続 その他 精神障害
私は統合失調症ですが毎年病気である事や医者の意見書を求められるが煩雑で把握できない。お金もかかれば手間もかかる。 医療費の把握をしろと毎回送ってきますが、必要な治療を受けている。チェックは必要だがもう少し工夫をしてもらって、両方を連動してもらって単純にしてもらいたい。

89 2.制度 行政手続 その他 知的障害
収入確認ですが、世帯の中に、世帯主である父親以外に、兄弟にも収入があるとどちらか多い方の収入により判断すると言われます。兄弟が働いているからといって、その収入で、障がいのある下の子の生活費や教育費、療育費などに使うわけではありません。確かに家にもいくらか入れなさいと言うことがあっても、それは、働いた子の貯蓄だったり、食費だったり・・・。保護者が働いて収入があることが証明されるのであれば、それでいいではないですか。ましてや、扶養になっている年金収入の祖父母の分まで調べる必要があるのでしょうか?いくら親子でも 

90 2.制度 医療 その他 全般
事例(医療等)
ジェネリック医薬品に関する制度普及については、保険適用の事務に障害者加算を導入すること。 

91 2.制度 医療 その他 全般
市民の病院に限らず、県内の病院だったら、医療費受給証をその場で使える様にして欲しい。(後で区役所等に行って、手続きをしなくて良い方法) 

92 2.制度 介護施設 間接差別/合理的配慮の欠如 身体障害(内部)
・家族、医療関係者以外はストマー交換が出来ないと言う事は改めてほしいです。同じストマ同士又は介護する人にも認可してほしいと思います。
※短い言葉で苦しみ、悩みを書き表す事がむずかしい。他の付添いしても良いと言っても解っていただく為には、顔を見て話し合うのが一番。話し合う機会を作っていただきたい。お願いいたします。 介護施設(公的)が少ない。施設側の資格の持っている人が居ないと断る前に資格を同じ障害者にとらせてやってほしい。(教育を受けさせて)

93 2.制度 医療 その他 身体障害(内部)
「ストーマ装具の交換」を自立支援医療の対象とする。 現在、「ストーマ装具交換」は医療行為と言われているため看護師が行う事になっており(本人・家族は可)自立支援医療の対象とする必要がある

94 2.制度 医療・介護施設 間接差別/合理的配慮の欠如 身体障害(内部)
社団法人オストミー協会相談窓口での相談件数の多くは高齢者
施設への(老健・特養共)入所を拒否されたとの事例が多く寄せられている。オストメイトの高齢者入所「不可能」理由
1.看護師が24時間常駐していない、2.看護師がストーマ装具の交換の仕方を知らない3.オストメイトへの対応を知らない。 

95 2.制度 社会参画 間接差別 身体障害
移動支援の利用について
競馬、競輪等の公営ギャンブル、パチンコ、ゲームセンター等は言うにおよばず、居酒屋等の飲食店への利用をも制限している事例をきくが、明らかに障害者差別である。これらはどれも一般的に市民生活の一部として誰もが認め、誰もが享受しているものであり、障害故に、それを享受できないことは(制限されることは)市民生活上の差別である。 公営等のギャンブル等へ移動支援を利用して行くかどうか判断するのは、本人の良識の問題であり、たとえそれが、風俗店であっても、規準等により制限を加えることは「行政的な差別」であり、あってはならないと考える。

96 2.制度 社会参画 間接差別 身体障害
趣味・趣向の制約をなくす。(移動支援:映画などは娯楽で使用可、ギャンブルは駄目) 

97 2.制度 社会参画 その他 身体障害
移動支援で、通勤・通学を使えるようにする。
制度を使って、何をするかは、使用者の判断で出来るようにする。(当たり前) 

98 2.制度 社会参画 間接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
区役所に窓口に移動支援にお願いに伺ったときです。4人兄弟の末っ子が知的障がい児なのですが、上の子どもは大学生でした。その大学生に面倒をみてもらえば、移動支援や一時預かりの必要もないだろうと言われました。兄弟といえども皆それぞれの生活があります。時にはそういう場合もありますが、それだけではどうにもならないからお願いに伺ったわけです。そのための制度ですね。ところが、兄弟がいるということで拒否されるとは思ってもいませんでした。 

99 2.制度 地域生活 間接差別 精神障害
精神障害者、社会的入院者(長期入院を余儀なくされている現状)
家庭での居場所がなく戻ることは難しい。 中間施設がとても少ないと思います。ぜひ利用者が多い等増設を希望致します。

100 2.制度 地域生活 その他 精神障害
精神科入院患者(社会的入院)に対する退院支援を推進(?)しているが、家族がいなかったり、援助(支援)体制がととのっていないと感じる。 退院しても地域で暮らせる居宅を作ってほしい。グループホームなどを増やしてほしい。

101 2.制度 その他 間接差別 聴覚障害
これは、障害者と健常者間での差別ではなく、障害者間での差別について、意見したいと思います。私は難聴で6級です。友達にも難聴者が多く、6級から4級者がほとんどです。しかし、せけんからは、障害も軽く、見られ、補聴器さえ、つければ、健常者と同じに考えられています。現に私も、補聴器をつけても、電話の声がうまく聞き取れなかったり、まわりがうるさいと、会話もほとんど困難です。それなのに、3級から1級の障害者に比べて、なんの保障、手当、助成がありません。この差別の差は大きすぎると思います。 3級から1級と同じようにとはいいませんが、せめて、そのなん分の1かでも、助成の対象としてほしい。

102 2.制度 その他 その他 全般
事例(国勢調査等)
ホームページからの調査票回答書の提出できる、セッション時間管理付きのwebサイトを構築すること。
国勢調査調査員の障害者のいる世帯への訪問日には、更生相談所等で服装などの研修を必修とすること。 

103 2.制度 その他 その他 身体障害(内部)
社会参加促進事業の「オストメイト社会参加適応訓練事業」を今後も継続事業とする。市在住1000名前後のオストメイトの為にも 現在さいたま市障害者協議会を通して
医療講習会を開催、今後も継続したい

104 2.制度 その他 その他 精神障害
精神障害の息子に対して、関係機関連携により病状早期発見、入院、退院後の訪問介護、デイケア通所等の一連の支援がなされたが、誰に対しても、早期に、滞りなく、途切れることなく対処すべきである。精神障害者に必要な支援策は、まだ当事者・保護者(家族)に十分浸透されていない。 ACT(アクト)包括型地域生活支援プログラムの普及。当事者・保護者(家族)に対する支援策の周知。

105 2.制度 その他 間接差別 全般
資格取得制限が撤廃されていず、相対的事関になっている。 

106 2.制度 その他 合理的配慮の欠如 全般
法律の運用
氏名、住所の欄に該当する内容を自らの能力で筆記できない障害者に対しては、日本語の読み書きの技能の不足の程度を認識できないこともよくあることに留意して、法律扶助制度の運用に関してその初期の目的が達成される様、政府委員等による意見を求めること。 

107 3.福祉サービス 医療 その他 全般
事例(リハビリテーション等)
リハビリテーションセンターにおける生活技能訓練を屋内・屋外の両科目ごとに障害の程度に応じ、種目の選択制を採用すること。その結果は自立支援医療の実施する医療機関に通知されること。 

108 3.福祉サービス 医療 その他 全般
デイケア施設に通っているが、負担金が多い。せめて事業団と同じくらいの負担で。 デイケアの補助金を増やす。

109 3.福祉サービス 医療 直接差別/偏見・特別視 全般
デイケアのスタッフの看護師さんが障害あるものに対して接する言葉が上から目線なこと。 同じスタッフと同様に温かみのある言葉使いをしてもらいたい。

110 3.福祉サービス 福祉施設 間接差別 身体障害(内部)
・高齢になって自分でストーマケアが出来なくなり、介護施設に入所を希望してもオストメイトである事で「入所を拒否」されたとの話を聞く。 通常オストメイトは自分のストーマケアは自身で行っている。ケアについては、知識と慣れを持っている。元気なオストメイトを介護施設でボランティアとして活用することができないだろうか?

111 3.福祉サービス 福祉施設 間接差別 身体障害(内部)
・自宅で訪問介護センターを利用するにも、オストメイトのケアは「医療行為」となり、現状では看護師資格者でなければできないとのこと。オストメイトは人によってそれぞれ違うが毎日、或いは3~4日でケアが必要になる。介護ヘルパーではなく、看護師資格者でのケアとなれば経済的に高額になるのでは?老後が大変不安になる。是非、通常の老人介護の排泄ケアと同等に扱われるように願っている。 

112 3.福祉サービス 福祉施設 間接差別 身体障害(内部)
・老後施設に入ろうとすると、オストミーでストマーを付けていると言うと断られてしまったと言う人がいて入れるところが無い。私達オストミーの老後はどこへ行けば良いのでしょうか。他の人より排便排尿は楽に出来ると思います。子供孝行だと介護する家族が言っていましたし、私達 本人が手が動かず出来なくなっても普通の人の介護よりも楽だと思いますが
※短い言葉で苦しみ、悩みを書き表す事がむずかしい。他の付添いしても良いと言っても解っていただく為には、顔を見て話し合うのが一番。話し合う機会を作っていただきたい。お願いいたします 介護施設(公的)が少ない。施設側の資格の持っている人が居ないと断る前に資格を同じ障害者にとらせてやってほしい。(教育を受けさせて)

113 3.福祉サービス 福祉施設 偏見・特別視 全般
福祉関係者でありながら、利用者さんに対して直接悪口を言ったり、時に御家族の事まで、誹謗中傷の言葉を浴びせる。 自分の仕事にプライドを持たなければダメ!!利用者さんは感受性が鋭く、一言一句を理解しているのを認識するべき。

114 3.福祉サービス 福祉施設 その他 知的障害
しょくいんに2、3かい声をかけたのにちょっと待ってと言われたけど、けっきょくむしされてしまいました。 

115 3.福祉サービス 福祉施設 その他 知的障害・身体障害
支援法になって職員減った。活動にいけなくなった。やさしかった職員にもっといてほしかった。やめないでほしい。
(家族)重い仲間は、安心できる職員が変わると不安定に。変えないでほしい。 

116 3.福祉サービス 福祉施設 その他 身体障害
施設の中で性格のあわないことがある。 仲良くしましょう。

117 3.福祉サービス 福祉施設 直接差別/偏見・特別視特別視 知的障害
仲間にいじめにあってしまいました。なぐられたり、けられたりしてました。自分が話すときと仲間と話すときでは、ぜんぜんしょくいんの顔色が変わりやすいかんじがしました。 

118 3.福祉サービス サービス提供体制 その他 全般
障害のために就労が困難な場合、家庭以外で他者と交わりがもて、情報交換等ができる居場所が少ないように思われる。居場所が増えることによって、一つ一つの規模が小さくなれば、個人個人への支援が手厚いものとなり、障害をもつご本人自身も小規模で家庭的な雰囲気に溶け込み易くなるのではないだろうか。
最初は居場所としての意味合いに重きをおくが、レベルアップをはかりたい方には、さまざまなプログラム(ご本人の健康やスキルアップにつながるもの)を用意してもよいのではないだろうか。 

119 3.福祉サービス サービス提供体制 その他 全般
一人暮らしをしていますが、ヘルパーさんが自分が出掛けたい時に介護に入れないことがあります。ヘルパーさんが足りないということです。せっかく介護時間をもらっても利用できない状況があります。 ヘルパーさんが増える様に、介護報酬をあげるなどして待遇を良くして欲しいです。

120 3.福祉サービス サービス支援体制(相談) その他 全般
専門(総合的な)のカウンセラー 

121 3.福祉サービス サービス提供体制 その他 全般
さいたま市、これから住みにくい町になっていくような気がしている。人が多い分、サービスが回らない。 

122 3.福祉サービス サービス提供体制 その他 聴覚障害
聴覚障害者が社会参加するために手話通訳者は欠かせない存在で、さいたま市でも手話奉仕員の要請はやっているが通訳者になるべく手話通訳要請講習会は廃止されたままである。手話通訳はただの言語通訳ではなく、聴覚障害という障害特性を理解し支援していく立場を考慮した時やはり地域で育て要請できないことを改めて考えてほしい。 障害者自立支援法が廃止になった今、地域で養成するよう検討し再開する。

123 3.福祉サービス サービス提供体制 その他 知的障害
福祉・地域活動に関しての提案
私の周りには高齢の方や知的障がい者の方・引きこもりに近い若年者層・定年後人との関わり合いがなく、出無精になっている方等がおります。
要介護認定を受けていてもサービス提供には枠が設けてあり、自宅等で何もしない日が多くあり、体調維持より悪化傾向になりうることも想定されます。又、デイサービス・訪問介護を受けている方は良い方で接点の見つけられない方も存在します。障がい者においては、作業所や施設に通園入所されていても曜日(祭日・日曜日)や人員体制により十分な支援や課外活動が出来ない事も ※生活地域に密着した「コミュニティー・ハウス」(仮称)が必要!
・私のところでは自主的に民間アパートの一室を借りて歩いてこれる近隣の方と共に絵手紙教室・健康らくらく体操や手芸教室・ヘアーカット・ダンス教室(ハワイアンダンス)食事会等を開催して、憩いの場・安らぎの場・趣味の集まりの場として、地域交流に繋がるものと信じて昨年4月より実施しております。家賃以外は実費とさせていただき、参加費は大体2-300円です。参加者も5~6名になりました。年齢層は50代~70代が多く開催内容によっては小学生も参加していただい

124 3.福祉サービス 居住 その他 知的障害
公共施設や自治会施設には、距離があり通所には手段や身体的に・感情的に無理な方が殆どで す。老人対象施設やシルバーという名に抵抗感を抱いている人、若年齢との交流を望まれている人もいます。×センターが△町にあるので行ってください、方式から基本的な対処・考え方を直していただき、さいたま市条例づくり方針にのっとり、ノーマライゼーションに基づいた「まち」づくりを市民の声を無視せず実施。要するに、近所だったら気楽にいつでも参加したい人が意外に多い。という事になります。 

125 3.福祉サービス 団体 偏見・特別視 発達障害
市内障害者団体役員に、「LD・ADHDなんて、障害のうちに入らない」「三障害に比べて問題は軽い」「一緒に活動するのは控えたい」と言われた。分かりにくい障害だが、本当に困っている人たちがいる。一部の人の言葉だが、障害者団体からも拒絶されたことは、大きなトラウマになった。 ・従来の障害だけでなく、発達障害を含む多様化する障害の理解啓発。
・障害名だけで安易に判断せず、障害の実態を把握した適切な支援施策。
・障害種による差別禁止。
・あらゆる障害に対する配慮。
・障害の定義には、慎重な議論と検討が必要。

126 3.福祉サービス 団体 偏見・特別視 発達障害
某障害者団体代表から、「発達障害の問題は、広汎性発達障害(自閉症)のみで、LD・ADHDの人はたいして困っていない。広汎性発達障害を重点に行えばよい」と言われた。発達障害のことは分かってもらえても、LD・ADHDの問題は軽視された。 

127 3.福祉サービス 作業所 その他 身体障害
施設で支払う給料少ない 施設の弁当を注文したらいい。

128 3.福祉サービス 作業所 その他 精神障害
事例(精神障害者小規模作業所等)
絨毯の張り替え間隔を短期間にすること。
作業所内の環境保全のため、ごみの回収の事業委託契約の有無を設立認可基準の更新時に検査する体制を整えること。 

129 3.福祉サービス 作業所 直接差別/偏見・特別視 全般
今、作業所で生活して困ったことがありまして、作業をしている中で話をしていると、突然怒りだしてきて、ある人が僕のことを一方的に攻めてくる人がいるんですけど、その場合はどのようにしたらいいのか、対処の仕方を教えてください。その問題が解決したら、僕は安心して作業所に行けていけるのですが、宜しくお願いします 

130 3.福祉サービス 作業所 間接差別 全般
作業所で働くのに交通費、利用料、給食費と自己負担が多く、わずかな工賃もマイナスになってしまう。 利用料の廃止、交通費等の補助、作業所への仕事の依頼を増やしてほしい。

131 3.福祉サービス 作業所 直接差別/偏見・特別視 全般
以前から働いていた作業所で他の患者に暴行をふるわれた事がある。それで理由でその作業所をやめざるをえなくなった。 

132 3.福祉サービス 作業所 直接差別 知的障害
作業所に入れたとしても、生活して行ける収入を得るどころか、保護者の方が支払いをしているような状況です。親は死ぬまでその子のために働き続けなければなりません。子育てに終わりは来ないのです。肩の荷をおろすことはないのです。それがどんなことなのか、想像できないでしょう。死んでも死にきれないと思っている親の気持ちを少しでも感じていただきたい。 

133 3.福祉サービス 作業所 その他 全般
障害者自立支援法継続Bでの作業所利用は23年3月までに就労支援を選択して実習等を経験しなければ、23年4月以降の作業所利用が継続できなくなる。 健常者ですら就労が難しい世の中、障害者が作業所で働くことを何故社会参加と認めないのか?
安心して作業所で継続して通所できるよう自立支援法を廃案とし見直しをしてもらいたい。

134 3.福祉サービス 作業所 その他 全般
作業所に通っていて通勤費がかかり、作業所の給料よりかかる。 通勤費を補助してほしい。

135 3.福祉サービス 作業所 その他 全般
作業所の通所費負担をなくしてほしい。 

136 3.福祉サービス 作業所 その他 全般
作業所に通う電車賃を出してほしい。 

137 3.福祉サービス その他 その他 全般
親亡き後の福祉を充実してほしい。 グループホームを増やしてほしい。

138 4.医療 サービス その他 精神障害
僕の地域では地域包括医療で精神障害者でもACTというアメリカから導入されている方法をとっています。さいたま市ではACTで訪問看護師のほかに臨床心理士や作業療法士を導入する計画はありませんか? 地域包括医療センターACTをさいたま市でも、千葉県市川市のように実施してほしい。

139 4.医療 療育 合理的配慮の欠如 発達障害
現在、保育園に通う発達障害を持つ子供の親です。今は、さくら草センターにて療育を受けておりますが、小学校になると療育を受けることが出来ないので、さいたま市として就学後も安心して療育を受けられる場所を提供していただきたいです。(民間では高額ですが療育を受けられるようですが) 

140 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
統合失調症の治療中に出産できる病院が限られており、緊急に出産が必要になったが、病院探しと出産できる病院に着くまでに長時間かかってしまった。 一般病院への精神科的なサポートのシステム化。
総合病院に精神科の治療が可能な機能を拡充する。

141 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
病気の緊急時に精神障害があると、どこの病院も受け入れてくれないのが現状です。困って病院に連れて行ったが、「最初に精神障害を言ってほしかった。」というのです。息子の病気はヘルニアで「腸の外側に亀裂があり、中から腸が出てきている。急に手術が必要です。」との事で入院にあたり、「保護者の方に一日中付き添ってもらわなければ困る。」との事。また、個室に入院との事で入院の費用も高額になりました。精神病院の先生に相談をして他の病院で手術を受けることが出来ましたが、私ども親が健在の場合はまだしも、私自身が動けなくなったとき 電話での緊急時の相談先を一本化してほしい。精神障害(統合失調症)があっても受け入れてくれる病院の一覧表があったらよいと思います。
主治医に相談したらよいと外の病院の方は言いますが、主治医が留守であったり連絡が取れない場合が多いのです。現在の電話での相談では何の役にも立ちませんでした。

142 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
精神科の病院に入院していると言うことで、総合病院での目の手術のための入院を拒否されたことがありました。もし、緊急に入院する場合になったら個室で対応と言われました。差額ベッド代はどうなるのか不安でした。 精神科と総合病院の医療の連携(服薬調整や支援体制など)
医療従事者の学習機会の保障

143 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 全般
(医療)本人は体調管理が出来ないので、健康診断は定期的に受けさせたいが、受け入れてくれる病院がほとんどないし、金額も高い。 出来れば障害専門病院がほしい。健康診断は保健センターでたとえば作業所ごとに検診車をまわす。

144 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
統合失調症の娘が妊娠したかもしれないというので、近くの産婦人科へ相談に行きましたが、「このような病気を持った方はウチではムリです。大きな病院の行ってください。」と診療を拒否されました。検査だけでも、とお願いしましたが、「何があるかわからないので」と硬い表情で断られました。大きな病院を探してくれることも紹介してくれることもありませんでした。これは大きい差別扱いではないのでしょうか?今後、統合失調症も回復率が高くなり、結婚、出産を望む人も増えると思います。医者の認識を変えてください。 医師会がこのような問題をきちんと認識していただきたいと思います。千葉県では既に対応が始まっています。(差別禁止条例が出来て以降)

145 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 知的障害
昨年、障害のある娘が始めてひきつけをして救急車を呼びました。救急隊員の方は私たちの立場に立って、親切に対応してくださいましたが、受け入れ先の病院とのやり取りの中で、「知的障害がある」と伝えると「専門ではない」との返答を聞いてしまい、「障害があると病院では受け入れてもらえないのか」ととても悲しくなりました。 

146 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
精神疾患のある人が、自宅2Fから飛び降り、救急搬送された際、外傷の緊急処置を終えたところで、家族に対し「精神科がないので、入院は出来ない。 精神科の病院を探し転院してください」と申し入れを行った。家族が困惑し、支援センターに相談が入り、病院との調整を行う。外傷としては骨盤骨折、既往症として肺梗塞症という難病を抱え、その病院に通院していたにもかかわらず、診られないとその日のうち退院を促された状況。精神疾患があることで、定員を促されたと感じ、精神疾患のある人の医療を受ける権利を侵害されていると感じた。 ・精神疾患のある人も安心して医療を受けられる体制の整備
・総合病院や公立病院に精神科を設置
・精神科医を常駐などあると良いと思う

147 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 全般
障害があるために病院で断られることがある。 どこでも受け入れられるようにしてほしい。

148 4.医療 診療・受入拒否 直接差別/偏見・特別視 精神障害
精神科、その他を問わず医療機関による診療拒否があり、偏見・差別を感じる。特に初診の時(精神科)はやっとの思いで連れていったのに診療拒否されるとその後の親子不信、医療不信となり大変困難な事例となる。(相談の中から) 

149 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
精神障害のある人が、呼吸荒く、足元もおぼつかない状況で、近所からの通報により救急搬送された際、「内科的には問題はありません。精神科通院されているようなので、精神科に通院してください。」と検査後、帰宅を促される。翌日、精神科通院したところ、精神科医からは「血中酸素等異常値が出ており、帰宅させるのは考えられない。」と言われ、元看護師の本人実姉も「一泊して様子を見るなど必要。自宅で見るのは危険な数値」という状況だったことが判明。精神疾患があると言うことで、内科的疾患に対して、必要な医療を受けることが出来ない状況 

150 4.医療 診療・受入拒否 間接差別/合理的配慮の欠如 精神障害
医療についていいたいことは、消化器系の病気をした場合、精神薬の服用が困難となり、精神科で外科の両方の入院、手術ができる病院が、埼玉県内には、埼玉医大の本院一カ所しかなく、結局、東京の大学病院に入院して手術した。そのときは埼玉県の医療の東京依存主義には困った。もし、緊急を要した場合、死をも覚悟するようになる。埼玉県ではこの医療器具を精神異常で破損した場合は、何億円を要求すると脅された。独占医療。 埼玉県立精神保障センターに手術入院を可能にしてほしい。さいたまA病院には精神科医が一名いる・・・。さいたま市内にそのような医療機関は現在全くなし。早急に作ってほしい。

151 4.医療 診療・受入拒否 間接差別/合理的配慮の欠如 知的障害・身体障害
知的、身体障害を持つ方が、それまで一般の歯科通院を行っていたが、手足のふるえがあるとの理由で、その後の受け入れを拒否されてしまった。本人に対して紹介状や、他の病院へのつなぎ等を充分に行ってもらえなかったため、その後数カ月間、治療を行えないまま、痛みをこられることになってしまった。 

152 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 精神障害
精神科単科へ入院している患者の内科、外科等の疾患を患った時に受けいれ病院が少ない。 精神科患者が安心して治療を受けられる病院の設置。

153 4.医療 対応・診断 その他 精神障害
精神科治療中に癌にかかってしまったが、発見が遅れ、病院には行ったが、入院はできないまま、自宅で亡くなった。(地域の民生委員さんから伺った。) 精神障害者の健診受診の必要性について十分な周知の機会をつくる。
一般病院への精神科的なサポートをシステム化する。

154 4.医療 診療・受入拒否 直接差別 発達障害
歯科医で、医師に事前に発達障害があることを伝えたが、治療時に暴れてしまったため、「もう来ないで」と言われてしまった。 ・医師会および歯科医師会に、従来の障害だけでなく、発達障害を含む多様化する障害について研修を行ってもらう。
・潤いファイルの活用
・サポート手帳(22年埼玉県発行)内のサポートカードの活用
・医療機関に障害の諸注意を伝える簡易カード(=サポートカード)

155 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 発達障害
眼科医に発達障害を伝え、健常者と同様の行動が取れないことを説明したが、その医師は発達障害の存在を否定した。(「発達障害が話題になっているが、斜視のせいで見えにくくなり落ち着かないだけ。ADHDなんてこの世に存在しない」と言われた)子どもが年齢相応の言動が取れないのは、親が悪いと決めつけ、子どもがうまく指示に従えなかったことに腹を立て、個室の診断室ではなく、一般人が多数いる待合室で、みんなの見ている前で親子とも医師から責め立てられた。親はその場で涙をこぼし、子どもは無口になり酷くショックを受けた。専門外で分 

156 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 発達障害
一般の小児科で、医師に事前に発達障害があることを伝えたが、子どもが指示に従えなかったことに対して、医師から「わがまま、甘やかせ過ぎ」と言われた。 

157 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 発達障害
内科で、医師に発達障害があることを伝えたが、年齢相応に病状説明できない子どもに向かって、「もっとちゃんと説明して」と言われてしまった。保護者が、子どもの代わりに説明しようとすると、「もう大きいのだから、自分で説明できるはず。親が何でもやってあげるから、満足な説明もできない子どもになる」と非難された。 

158 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 発達障害
受付で、子どもの障害を説明したが、肝心の医師には伝わっていなかったため、不適切な対応を取られた。 

159 4.医療 対応・診断 その他 聴覚障害
以前、市の健康診断に言ったときに、聴力検査をしたが、係の人の応対で「耳が悪いです」と私が最初に伝えたのに、「これ本当に聞こえないの?」と何度も聞かれた。聞こえない人への配慮がほしいと思った。 医者、看護師ならばもっと気配りがほしい。

160 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 精神障害
とある病院の入院施設の看護師にひどい扱いを受け差別された。内視鏡のドクターと看護師はまじめでよかった。尿管が詰まっているのに詰まっていないと言ったり、他の患者には優しく接しているのに自分に対しては極めて冷たい。尿のたまるパックがパンパンでも知らん振りだった。痛くてしょうがないのに何でもないとうそぶいた。あたまにきたので尿管をぶち抜いて点滴もぶち抜いて、服を着て帰ろうとしたら、看護師に「ヘーイ、おかえりー」と言われて頭にきて病院を抜け出して近くのバス停に電話を家にかけて来てもらって帰った。それから他の精神科 

161 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 精神障害
数年前精神障害者の息子が頭が割れるようにいたいといって苦しそうにした時、日頃我慢強いこともあり、近所の内科に往診を依頼したところ、”はき気もあるとクモ膜下出血の恐れもある”として救急車で市立病院へ行くようにアドバイスされた。
救急担当医に精神科にかかっている事を告げると、戸惑い”話はちゃんと通じるのか”と不安そうに聞かれた。公立病院の他科の医師も精神科の病気について基本的な知識があればこのような偏見ある発言はしなかったと思う。 公立病院の各課担当医にはきちんと統合失調症の基本的研修を実施すべき。

162 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 精神障害
精神科病院に入院していたとき、その病棟の中年の看護婦が入院患者(私の含む)に常に罵声を浴びせかけていた。まるで獄卒のような振る舞いで息苦しかった。(両親も不満を持っていた) 精神障害者も一人の人間であることを認めてほしい。

163 4.医療 対応・診断 直接差別? 精神障害
保護で始めの入院のとき勘違いされたことがありました。僕は始めあたりで知りましたので勘違いされないように説明をすればよかったと思います。それは、始めに急に保護室の鉄格子の中にガチャンと閉じ込められることです。勘違いをして、窓からお母さん助けてと大声を上げてる人もいます。病院側では悪くないのですが、説明が無いからです。せっかく良いことをしているのに。それは、実は数日鍵をかけて心を落ち着けるために入れているのですが、勘違いをされてしまうわけです。だから、黙っているのでそうなるのですから、病院側は説明して入れれば 保護室へ入院のときいれたのですから、説明すればかえって親切でしたのですから、説明すれば最も良いと思います。本当は親切な病院なのに。

164 4.医療 対応・診断 直接差別 精神障害
薬がはったつしているのに病院に入れている。もっと精神科医は退院を考えろ 180号法案の作ったイタリアに研修しろ

165 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 精神障害
私の娘は統合失調症です。風邪からの発熱で近くの内科に受診した時に、精神科の薬を飲んでいるので、と飲み合わせの質問をしたら、「私はこういう薬のことはわからないので、そちらの先生と相談してください。」と平然と当たり前のように言われました。
同じ医者でありながら薬の飲み合わせの知識がないのは、いかがなものでしょう。精神科以外の医者もきちんと精神の病気と薬について知識がなければ安心して医者にかかれません。 医師会で地域に暮らす精神障害者への理解を深める研修を実施していただきたいと切望いたします。
安心して医療にかかれますように。

166 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 発達障害
市立医療機関で、発達障害の認知テストを受けたが、テスト結果のコピーをもらえなかった。口頭説明だけでは覚えきれず、学校に説明するためにもテスト結果のコピーが必要。何度お願いしても、渡してくれなかった。 ・潤いファイルの活用
・サポート手帳(22年埼玉県発行)内のサポートカードの活用

167 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 発達障害
専門医から「治る病気ではないのだから我慢しなさい」と言われ、相談に乗ってもらえなかった。 ・専門医の質の向上。
・診断だけでなく、家庭の支えになるように、精神面の支援も行う。
・医療行為以外の専門的精神ケアは、カウンセラーに任せるとしても、医師は言葉の使い方に配慮するよう気をつけること。

168 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 発達障害
専門医から「あなたのお子さんは、薬が効くわけでもないから、医療ではどうにもならない。環境整備しかない」と言われた。言っていることはもっともだが、それなら定期的に医療機関に通う意味がなく、思いやり不足。 

169 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 発達障害
子ども本人が目の前にいるにも関わらず、専門医が「お子さん、このままで良いのですか?」と言った。子どもは、医師の言葉に傷ついた。 

170 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 知的障害
小学校1~2年生のころ、耳垢を定期的にお医者さんにとってもらっていました。本人は不安でいっぱいで大泣きをして治療中に動くと「全くこれじゃ何も出来ない」と投げ捨てるように言い、きちんと治療をしてくれなかったような印象を持った。 

171 4.医療 その他 その他 精神障害
医者の意見書や診断書が高い。 

172 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 精神障害
病気で入院しているとき、面会に父親が来たら、上から目線で強制的に看護師さんが対応した。また、父しかいないのに看護師さんが「御家族の人がいないんですか?」
私は母と死別したあと統合失調症とうつになり、自分の母親のことを聞かれるのは正直憂うつになった。 お母さんがなくなられているので、あまり、家族のことは言わないでほしい。

173 4.医療 対応・診断 直接差別 精神障害
私が入院していた病院のことですが、ある夜に私の状態が悪くなった時に入院するように言われました。ですが次の日の朝になり目が覚めると病院のベッドに縛りつけられてしまいました。ご飯を食べる時もしばりつけられたままでとても不自由な思いをしました。その後状態が落ち着き、拘束がとけて個室に移されましたが病棟から自由に出入りができませんでした。病棟にあるCDラジカセやイヤホンなども自傷や他傷を防ぐためとはいえ自由に音楽も聞けない状況でした。あまりにも患者を信頼していない医療体制には今後考えられる余地があると思います。 イタリアのように精神病院をなくして、患者が地域で暮らせるようになることがベストだと思いますが、日本ではまだまだなので、少しずつ病院の態勢を変えていってほしいです。

174 4.医療 対応・診断 直接差別 精神障害
病院でこうそくをさせられました。
電車で行ったり車で病院にいったりする。 

175 4.医療 対応・診断 直接差別 精神障害
病院をかえたら、くすりが増えて、じょうたいが悪くなった(くすりのふくさよう)。ちがうくすり出されさらに悪くなり、入院に!!
入院して、てんかんおこして、こうそくされたけど、一週間お風呂に入れなかった。 くすりばっかり増やしてもじょうたいが良くなるのか?
てんかんおこして、きおくがもどったら、お風呂に入りたかったです。

176 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 聴覚障害
耳鼻科の医師の中に聴覚障害児を持つ親にたいして、口話というコミュニケーションモードのみ強調する例がある。 

177 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 精神障害
統合失調症を持つ母です。胆石で入院の時家族が付き添いでないといけないといわれ1カ月間付き添いました。病人も大変でしたが家族も大変でした。又この様な内科の入院の時付添いと言う事は親は高齢化になり親の方が参ってしまいます。又医療費も内科3割は大変な負担になります。 内科入院の時家族が付き添わなくても良いように。

178 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 身体障害(内部)
・鎖骨を折って入院、手術、4日後検査すると言って主治医以外の先生が来て、右太股から血液をとり始める。左のストマーをショーツでおさえていた手を払いのけ、下半身が全裸となる。先生の顔を見ると先生の目はストマーをじろじろ見ていた。(他の注射器もみないで)看護師に先生の事を話し、手術が終わって退院を待って何の検査だったのと聞いたら「えっ」と驚いて足早に病室を出て行き、1時間後にもどって来て、謝ってくれた。今でも思い出すとくやしい涙といかりがあふれる。 ・医師のモラル、教育を再度してほしい。
・医師の立場を利用し患者をうむを言わせないでする事が許せない。
・オストミーの事を知らない興味本位の医者もいる。

179 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 精神障害
・俺は精神病だけど病院内では差別があり正しい事をいったつもりだけといろいろ見せしめみたいな事のありすぎた。現在ある施設にいるけど長く入院していたのでなれるまで長くかかった。自信ついて外に動きにいったけど長く続かなかった。同じ病気の人が働いていても競争になりうまくいかなかった。又、施設の中に働いている。それでも幸せです。 

180 4.医療 対応・診断 直接差別/偏見・特別視 精神障害
病院の中で鍵のかかっている状態なのに、服がなくなって誰もそこから出れないのに探してもらえず困ったことがあった。ほかの人がなくしたときは荷物検査があったのに、わたしの場合なかった。 

181 4.医療 対応・診断 その他 身体障害
車イスや補装具購入の際、医師やPTの意見が強く、利用者本人が希望する物を購入できない事がある。利用者に主体性があまりない。 医師やPTの意見はあくまでも参考意見に。利用者主体で車イスや補装具の購入ができるようにしてほしい。

182 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・病院に入院すると、病室のナースコールを押してもスピーカーから「どなたですか」と出ました。この時に聞こえませんでした。 ・入院時、耳の聞こえないと伝える。

183 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・大病院の診察室から名前を呼びます。しかし、名前を聞こえない。 ・受付時、「耳が聞こえません。手合図をお願いしますよろしくお願いします」のメモを出します。

184 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・薬局で投薬の中身を説明されても、投薬の方法もわからない。 ・投薬の絵を描いてはわかりますが…

185 4.医療 対応・診断 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・レントゲン線で胸を撮影する時、息を止める合図を指示しても、わからない。 ・青と赤のランプ点灯をつける装置があれば…

186 4.医療 対応・診断 その他 精神障害
整形外科にかかった時に、先生に「どこが障がい者なの?」と聞かれた。精神科の先生以外も病気についてもっと知ってほしい。 

187 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 精神障害
同じ医者なのに、精神病の薬を飲んでいますと言ったら、こんな薬を飲んでいるからダメだと差別と偏見をされたことが2、3回あった。 

188 4.医療 対応・診断 偏見・特別視 知的障害
ある医療期間で知的の障害を持っている方を診てもらう時、「事前に連絡しないと困る」と言われた。他の患者の迷惑になるからとのことだが、声を出す方や大きい方をもたれる家族はいつも気を使っている。 

189 4.医療 対応・診断 偏見・特別視/間接差別 精神障害
入院中もう30年も前の事だけど思い出し笑いをしていたら、看護師さんが、「何笑ってるの!」って顔をしてた。小さいことだけど、規則、規則でしめつけられて、病院が病気をつくるって本当だと思った。 病院で規則をつくらないでほしい。

190 4.医療 相談 その他 精神障害
俺は精神病です。(一般)病院内でもいやな事ががくさんありました。長くいました。退院して20年たちます。シャバにでてたい自分がかわってきました。シャバに出た人でも自由にできて楽しいです。その間いろいろイヤな事がありました。その実例を出すときりがありません。ただ同じ病気の仲間がたくさんいてそれに苦しい時相談できる人がいると安心します。昔、池内小事件がありました。あの事件をおこした人の気持ちも少しわかる様な気がします。 

191 4.医療 施設 合理的配慮の欠如 聴覚障害
大きな病院に電光掲示板(診察中の番号)を必ず設置してほしい。診察中の人の番号を表示してほしい。(市立病院にはある。) 

192 4.医療 施設 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者は救急車で運ばれても病院などでは通訳者が必要です。
一刻を争う事態では、とても間に合いません。各緊急車両、3次受け入れ病院に筆談用具を完備してほしいです。 「ワールドパイオニア」という会社では、聴覚障害者のためのいろいろなアイテムが販売されています。筆談ボード「かきポンくん」というのがありますので、各緊急車両や医療機関に完備してください。

193 4.医療 施設 直接差別/合理的配慮の欠如 精神障害
息子は35歳で統合失調症です。
昨日、A病院に入院しましたが、療養するどころではなく、人権無視の病院と思い、くやしくてなりません。現在は退院しており、別の病院に通院しています。
1.入院病棟は、精神、知能、認知症、全部いっしょです。食事中に便をもらす人などいて、食事をゆっくりとるどころではありません。
2.病室は10~12人部屋で20年以上入院している人が何人かいて、あいたベッドに入ってくる新しい患者を言葉でいじめます。看護士に言っても、みなおそれていて、何も言ってくれません。
3.夏場クーラーを20度以下にし 1.精神、知的、認知症と治療の仕方もちがうのですから分けるべきと思います。
2.社会的入院で、一生、病院でくらすと思っている人が、新しい患者をいじめるので、別々の病室に分けるべきと思います。
3.一般の病院でこのようなエアコンの使い方をするでしょうか。病院なのです。夏は涼しく、冬は暖かくしてください。建物も古く、窓もしっかりしまらない所もあり冬は寒い風が入ります。補修して下さい。

194 4.医療 その他 偏見・特別視 身体障害(内部)
・今まで知らないである日、オストミーである事を知った人が突然、お腹から排便している。嫌らしい。くさい。と好奇の目で見られ、「あ~やだやだ。同じ病院で入院しているなんて。」と言われ、つらい思いをして泣きながら同じ仲間が話してくれた。 ・オストミーの人が入院したら病院側も周りに知られないようにしてくれるとか、病室を確保してほしい。

195 4.医療 その他 その他 全般
診断書代を1万から半額にしてほしい 

196 4.医療 その他 その他 精神障害
現在、夜勤者専従者(夜勤のみパート)が多く、常勤者の負担が多い。 常勤者を増員できる診科報酬にする。

197 5.教育 教育相談・就学指導 直接差別 全般
普通学校でもしっかり受け入れてほしい 徹底指導する

198 5.教育 教育相談・就学指導 偏見・特別視 発達障害
就学時健診で教育相談を受けたとき「発達障害児が普通クラスにいると回りが迷惑」と言われた。入学前に教育相談から「迷惑」と言われ、生きていく自信を失った。 ・教育相談担当者の意識向上
・不適切言動の多い担当者の再教育
・相談のプロ(専門家)は、より慎重な言葉を選ぶべき。

199 5.教育 教育相談・就学指導 偏見・特別視 発達障害
教育相談担当者から、「軽度発達障害と言っても、実際は重度の社会適応障害だ」と言われた。相談に行ったのに、担当者の酷い言葉に悲しくなった。 

200 5.教育 教育相談・就学指導 その他 全般
何年か前に、県立の養護学校へ説明会・見学会に行きました。その時、教頭先生だったと思いますが、「小・中等部に来るような子供は、(高等部は定員オーバーで、施設も足りないから、)高等部に来ようなどと思わないように。」という内容の事を言われました。他の学校の先生に話したら、「あそこはあの時大変だったから・・・。」と同業者だからなのか、妙に寛容でした。養護学校の説明はウソだと、この先生から教わりました。()内は発言していない部分 変なウソつかれるよりは、正直に伝えてくださった方が、助かります。学校は人によってウソが多すぎます。何かハンデが必要と考えます。

201 5.教育 教育相談・就学指導 直接差別 全般
市の教育委員さんに(進路)教育相談に出向いた時、
1.障害児者に選択肢は無いんだ!
2.隣の学区に見学は行けません!
3.通常学級→特別支援学級→特別支援学校の流れはあっても、逆に戻ることは2度とない!
4.教育委員会には、予算も、人手も無いんだから相談するな!学籍のある学校の教頭に相談しろ!
5.校長に相談してはいけない!
と1.~5.を一通り全部頭ごなしに言われました。 せめて書面で不服申し立てできるとか、ないですか?
教育委員会に、予算と人手を。又は良い制度をどっかから持ってこれたら良いのですが・・・。相談する人はモンスターペアレント扱いです。待遇改善できませんか?

202 5.教育 教育相談・就学指導 その他 知的障害
中学の特別支援学級では、入学前に教育委員さんとの話し合いの中で、「精神」と「知的」に分けてあった筈なのに、行ってみたら、クラスは1学年~3学年で殆ど一緒の教室だった。教える内容でグループに分けることはできるとは思うけど、頭の良い「精神」の子に「知的」の子がイジメられることがあったようだ。先生が手一杯だと、こういう時、「知的」の子が無視されたり、足手まといだからと、追い出されたり、おとなからも子供からもされそうで怖いと思う。 分けるなら、分けたように扱った方が良いのでは?

203 5.教育 教育相談・就学指導 直接差別 発達障害
転居に伴い、新しい転園先の幼稚園を探していたところ、転入予定であった幼稚園から、発達障害を理由に転園を拒否された。前の幼稚園では、障害児保育ではなく、一般扱いで入園していたことを説明しても、受け入れてくれなかった。 ・特別支援教育の徹底・教職員の質の向上(専門性の確保と不適格者の研修)
・障害者理解のための研修の充実。
・障害児の指導に不安があっても、排除するのではなく、まず受け入れるための方策を検討することが大切。受入れが不可能な場合は、担当教諭ではなく、第三者である教育相談等の専門家に間に入って説明してもらうべき。
・補助教員の人材の確保
・通常学校における空き教室の活用。空き教室を特別支援教室(学級ではない)のような形で、子ども達の居場所を確保して、手すきの教職員が指導を行う。
・地域人材の確保。地域の退職教員

204 5.教育 教育相談・就学指導 直接差別 発達障害
中学校担任から、「教室に入れない子に勉強は教えられない」「フリースクールで若い先生に対応してもらったほうが良いのでは」と言われた。 

205 5.教育 教育相談・就学指導 間接差別 発達障害
就学委員会や主治医から、通常級の在籍で問題ないと判断されたにも関わらず、小学校担任から「お子さんに発達障害があるのなら、特別支援学級に行ってください。普通学級では、特別な指導は行えません」と言われた。試す前から、発達障害という言葉だけで拒否されることが辛かった。 

206 5.教育 対応における配慮不足 偏見・特別視/その他 発達障害
通常級では、発達障害があるため、クラスでは邪魔者扱いされて、担任からは何の支援もしてもらえなかった。教室を抜け出しても、放任状態で2時間以上も校庭で遊ぶような毎日だった。特別支援学級に体験見学に訪れたが、ここでは知的に遅れがないため、お客様扱いで、他に手のかかる児童の指導にかかりきりで、ここでも放置されてしまった。通常級でも特別支援学級でも居場所がなく、学校教育に失望した。 

207 5.教育 教育相談・就学指導 間接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
最近の就学相談では、最終的には保護者の判断により決定されているようですが、入学してみて、教師側・学校側からみてどうしても、これでは成長しない、身に付かないなどといったケースも見受けられます。そういった場合もなかなかはっきり学校側からは言えない状況なのかなというように感じます。入学後の支援体制を、双方のために早急に整えて頂きたいと思います。コーディネーターが各学校に配置されているようですが、担任をしながらは無理です。双方にとって公平な見方ができる立場の方を配置していただきたいと思います。 

208 5.教育 教育相談・就学指導 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者が通常の小学校、中学校、高等学校に通う場合、授業はもとより、学年全体で聞く、例えば、進路説明会などは会場が広い所で行われることが多く、先生のおっしゃっていることを聞き逃すことが多くなります。 さいたま市に、希望する子どもにノートテイクがつけられる、ひとつの窓口ができるといいと思います。

209 5.教育 教育相談・就学指導 間接差別/合理的配慮の欠如 発達障害
染色体異常による発達障害児の親です。幼稚園、保育園を探していますが、加配制度が不十分なため受け入れ先がなかなか見つかりませんでした。 加配の拡充、もしくは障害児保育サービスの拡充を希望します。なお、人権侵害救済機関のような、曖昧な差別の名のもとに人を罰する法は、差別者扱いされるのをおそれ、障害者との接触を避けようとし、かえって人の助けを得られなくなるのではと懸念します。人を罰する方ではなく、障害者を直接支援する制度を望みます。

210 5.教育 対応における配慮不足 直接差別 発達障害
小学校通常級担任から、授業時間に問題を起こすと困るので、母親が授業に付き添うよう依頼された。毎日のことで、母親にかなりの負担がかかったが、学校側の要求を拒めなかった。特別支援教育とは、名前ばかりなのかと思った。 ・特別支援教育の徹底。
・家庭との連携
 (保護者の心情理解、十分な話し合い)
・障害名で安易に判断せず、子どもの特性を見極め、授業や行事の参加を決めること。
・学校側の思惑だけで指導を行わず、保護者にも十分に説明して納得してもらう努力が必要。

211 5.教育 対応における配慮不足 直接差別/偏見・特別視 発達障害
小学校から、校外学習で問題を起こすと困るので、母親が校外学習(遠足)に同行するよう、前日に依頼された。幼稚園では、保護者が同行しなくても大丈夫だったことを伝えたが、まったく聞いてもらえなかった。学校側は密着型の同行を求めたが、保護者の希望で遠くから見守る形で校外学習に協力した。結局、当日は何の問題も起きなかった。学校の不安も分かるが、保護者に協力を依頼するのなら、時間に余裕を持って、よく話し合う必要がある。 

212 5.教育 行事 直接差別/偏見・特別視 発達障害
幼稚園で、お遊戯や合唱発表時に、障害のために問題があると困るという理由で参加させてもらえなかった。 

213 5.教育 行事 直接差別/偏見・特別視 発達障害
小学校通常級に在籍する発達障害児が、水泳・運動会・発表会等の授業や行事に、危険があるという理由で、学校から自粛を強要された。 

214 5.教育 行事 直接差別/偏見・特別視 発達障害
中学の部活で、問題を起こすと困ると言う理由で、大会や試合を自粛させられた。 

215 5.教育 行事 間接差別 身体障害
肢体不自由特別支援学級においても、部活動の様な活動があっても良いと思う。小学1年生も高校3年生も同じ下校時間というのは、どうかと思う。比較的、健康状態の良い子供を対象に、週1位で放課後、活動を行うというのは無理なのだろうか。(中学部、高等部だけでも良いので) 

216 5.教育 行事 直接差別 全般
私はかつて小学校教員をしており、折にふれて言ってきましたが、主に旧大宮市の特別支援学級在籍児童が、学校行事の林間学校や修学旅行に通常学級の児童と一緒に参加できないのは、人権侵害であり、差別です。別立てでやっているからいいというものではないでしょう。障害ある子と健常な子がふれあい、理解しあうチャンスを奪ってはなりません。 即刻是正すべきです。少なくとも、来年度は、修学旅行から、再来年度からは林間学校も通常学級児童と一緒に参加できるようにするべきでしょう。旧浦和市、与野市、岩槻市ではあたりまえにやってきていることですから、やれないことはないでしょう。障害ある子も、健常な子も楽しく参加するには、日頃からのふれあいも大切で、最低限毎日、朝の会、昼食、帰りの会は一緒に過ごせるようにしてほしいと思います。

217 5.教育 行事 直接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
小学校における宿泊学習は学校行事だと認識しておりますが、間違っていますでしょうか?特別支援学級からの参加者が多いと、付き添える特別支援学級の教師が少なく、手が足りないということで、保護者の付添いを求めたり、身体的見守りが特別必要だったりすると参加できなかったりというケースも聞きます。それぞれの状況にもよると思いますが、学校行事であるならば、なんとか参加できる方法を考えるのは、保護者との相談も必要でしょうが、学校側や教育委員会の工夫ももっとあってしかるべきと思います。 

218 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 全般
・娘 (現在18才)が小学校1年生、3年生、中学で受けた差別。
※小学校→さいたま市内小学校(普通学級)
※中学校→さいたま市内中学校(普通学級)
1.小学1年生の時の担任は、娘がトイレに行く時、クラスの子供達の前でパンツを脱がせた。親がやめてほしいと話すと、担任に「お母さん、何をバカなことを言っている。障害児に恥ずかしいという気持ちがあるわけないでしょ。どうせスカートでかくれてしまうからいいじゃないの。」と言われた。またパソコンの授業参観の時、A教諭は、娘を「あなたはみんなの邪魔になるから、ここに座ってい 

219 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 全般
2.小学3年生の時の担任に「私は障害児が嫌いですから。」と娘と一緒の時に言われた。また、音楽の授業の時、「娘がいるせいで、他の子どもたちへのリコーダーの指導が全くできない。」と言われた。 

220 5.教育 同級生やその保護者による差別 直接差別/偏見・特別視 全般
3.中学1年生の時の担任に「娘が女の子からいじめられている。※という話をした時、担任に「「give and take」ができない。つまりみんなから助けをもらうだけで、娘の方からみんなに何かをしてあげることはないから、いじめられても仕方がない。皆は娘よりも優位であるから娘がいやなことをされても当然だ。」と言われた。
※具体的には、
・娘が女の子たちのそばを通っただけで「キャー!」と大声を出して逃げていく。
・娘のプリントは汚いもののように扱う。(指一本ふれないようにする。)
・娘の使用したトイレには絶対に入ら 

221 5.教育 行事 直接差別/偏見・特別視 全般
4.中学3年生の時、校長と担任に京都の修学旅行は母親の付き添いという条件を出された。母親が付き添えない(娘の下に弟 (障害児)がいますので、どう考えても母親が付き添える状況ではありません。)と話したら、学校から「娘だけを連れて行くのは不安だ。しかも娘と同じグループになった生徒に負担がかかるし、負担がかかったら、その生徒たちがかわいそうだから。母親が付き添えないのなら行くな。と言われ、娘は楽しみにしていた修学旅行につれていってもらえなかった。
以上、すべて障害があるということだけで受けた差別であり、とても悲し 

222 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
小学校教諭から、酷い言葉を言われて傷ついた言葉。(別々の子どものケース)
「あなたのお子さんは、宇宙人です」
「親の躾のせい、愛情不足」「変わったことばかりしている」
「私は何十年と教師をしてきましたが、お宅のお子さんのようなこどもは初めてです」
保護者の気持ちを逆なでしないでほしい。 ・特別支援教育の徹底
・教職員の質の向上
(専門性の確保と不適格者の研修)
・障害者理解のための研修の充実。
・不適切発言の多い教職員の再教育
・潤いファイルの活用。
・サポート手帳の活用。
・必要な支援方法が記入され、引き継ぎ可能なファイル(上記の潤いファイルやサポート手帳のこと)

223 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視/合理的配慮の欠如 発達障害
小学校からの申し入れがあったため、母親が授業補佐のためクラスに訪れていたが、担任が本人の目の前でクラスメイトに「君は勉強ができないから、お母さんに学校に来てもらっている」と説明した。説明に配慮が欲しかった。 

224 5.教育 教職員の認識不足・差別 合理的配慮の欠如 発達障害
中学校教諭が、障害説明済みにも関わらず、学年相当の学習が困難な発達障害のある子どもに向かって、「なぜ、こんなことができない。ふざけるな!」と怒った。本人の弁解も、聞いてもらえなかった。 

225 5.教育 教職員の認識不足・差別 合理的配慮の欠如 発達障害
中学校教諭が、障害説明済みにも関わらず、障害ゆえに大きな声で話せない子どもに「声が小さい」と注意された。それが障害なのだから、仕方ないことを分かってもらいたい。 

226 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
中学校担任から、「あなたのお子さんは嘘つきです。クラスメイトから聞いた事情と違うことを話すから」と言われた。障害特性のために、言語表現が苦手なことは説明済み。うまく説明できないことを嘘つき呼ばわりしないでほしい。 

227 5.教育 教職員の認識不足・差別 合理的配慮の欠如 発達障害
障害ゆえに学年相応の勉強が困難な部分は、家庭学習で補うことを学校に説明したにも関わらず、課題を1人で行わなかったことを、中学教科担任からクラスメイトの前で非難された。みんなの前で、恥ずかしい思いをした思春期の子どもの気持ちを考えてほしい。 

228 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
小学校通常級担任が、発達障害児に向かって体罰(虐待?)とも思える行為を行った。(別々の子ども達のケース)
・発達障害児の首を持ち、宙にぶらさげた。その後、同児童のランドセルを、教室最前列から教室最後尾のロッカーに向かって、思い切り投げつけた。(ランドセル一部破損)
・発達障害児の問題行動に腹を立て、男子の個室トイレに閉じ込め、その中で頬を殴った。
・発達障害児を移動教室に閉じ込め、腹を蹴った。 ・体罰や虐待の禁止
・教職員の質の向上
・不適切言動の多い教職員の再教育

229 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別 発達障害
中学美術担任が、通常級に在籍する発達障害の子どもの作品だけ教室に展示せず、準備室の戸棚奥に隠していたことが分かった。確かに同年齢の子ども達の作品と比べ、出来が良いとは言えなかったが、本人が努力した作品である。理由もなく、故意に展示しなかったことに本人はショックを受けた。(教師からの謝罪はなし) ・特別支援教育の徹底
・教職員の質の向上
(専門性の確保と不適格者の研修)
・障害者理解のための研修の充実。
・不適切発言の多い教職員の再教育
・潤いファイルの活用。
・サポート手帳の活用。
・必要な支援方法が記入され、引き継ぎ可能なファイル(上記の潤いファイルやサポート手帳のこと)

230 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
中学校教科担任から、「発達障害があるなんて、不幸で本当にお気の毒。将来、大変ですね」と嫌味っぽく小馬鹿にされた。心配する様子ではなく、憐れみやさげすみのように聞こえ、非常に不愉快だった。 

231 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
通常級での発達障害の理解のなさに失望して、特別支援学級に移籍したが、担任の心ない言動に子どもが戸惑い、不登校になってしまった。何度も、両親で学校に足を運び、話し合いを行ったが、理解は進まず、嫌な思いや疲れを感じるだけで、学校側の支援はあきらめざるを得なかった。 ・特別支援学級の専門性と知識の向上。
・従来の障害種だけでなく、多様化する障害に対応できる教員の育成と研修。

232 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 全般
特別支援学級と特別支援学校について
担任したり、関係のある先生の中に、
1.役割の違いをよく知らないまま、本気で特別支援学級の方が、特別支援学校よりも格が上だと思っている人がいるようです。
2.役割を知っていて、自分の思いを子供や親に押しつけて済まそうとする人もいます。
3.子供より学校、学校より自分の立場を守ろうとして、特別支援学校に誘導しようとする人もいます。
4.「特別支援学級から特別支援学校に行ったら2度と戻れないゾ」と言う教育委員さんがいました。 通常学級
特別支援学級
特別支援学校
この3分類は全体的、上下関係、恒常的な物ではないことを確認。
分類は子供の健康状態・環境 等でわけているのではないのですか。
ウソ、押しつけに対して何かハンデを教員に課すこと。

233 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
4年間通っていた習い事先から、担当の先生が変わったら、発達障害を理由で辞めさせられた。今までは、問題なく通っていたのに、たった1日指導しただけで、新担当者は辞めることを強要した。「あなたのお子さんのせいで、他の子どもが辞めたら迷惑。あなたのお子さんは、知的に遅れはなくても、重度自閉症のお子さんより問題がある」と言われた。 ・障害者差別の禁止
・ノーマライゼーション条約の早期実現
・一般市民への障害理解の啓発
・障害者を受け入れる優良企業の表彰や紹介
・優良企業への助成事業
・障害者相談の窓口の拡大
私的機関なら、何を言われても何をやられても我慢するのは問題。手帳取得者でなくても、障害があるのなら、相談窓口で問題のある施設等に意見してほしい。

234 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別 発達障害
スイミング教室には、発達障害のことを説明済みだったが、子どもの行動に腹を立てたのか、保護者の目が届かない場所で、担当教師が子どもの頬を往復ビンタした。事情を知って、担当教師に抗議したが、謝罪の言葉はなく、障害ゆえにできないことを逆に責められた。公的機関ではないので、対応の悪さに我慢したが、障害のある6才児の行動に、往復ビンタする教師には問題があると思う。 ・障害者の生活支援制度の対象者の拡充。
・障害者定義の抜本的な改革。
・医師やカウンセラー等専門家の訪問や派遣。

235 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
環境に適応できず、教室の入り口に立って、1日中泣いている幼児に対して、「わがままを言っているだけ」と言って、保育士は何の対応もしてくれなかった。障害特性をわがままで片づけてほしくない。 ・特別支援教育の徹底
・潤いファイルの活用
・サポート手帳の支援ファイル活用
(22年度より埼玉県で活用予定)
・手帳を取得できない人のための障害を証明する制度(上記の潤いファイルやサポート手帳)
・関係機関の連携(専門機関等の助言や書類を無視しないこと)

236 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
幼稚園園長から、「相変わらず発達していない、改善していない」「愛情不足だから幼稚園で暴れるのでは?家庭で愛情を出せない子供がかわいそう」と言われた。また、障害特性のため、1つの学習(勉強)をひたすら行っている子どもを見て、「勉強を教えるよりもスキンシップをしてください」と言われた。共に、障害ゆえの行為を、親のしつけや愛情不足のように責められて、辛かった。 

237 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
通常級の担任から、「障害があるからとわがままを認めるのではなく、人一倍頑張らせないと生きていけない」と言われた。どんなに頑張ったからと言って、障害がなくなる訳ではない。できない部分は、障害として認めてほしい。 

238 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
障害特性は説明済みなのに、できないことがあると頻繁に学校に呼び出され、通常級担任から注意を受けた。注意されても、障害のためにできないのだから、努力だけではどうにもならず、親は謝ることしかできず、精神的にきつかった。 

239 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
療育機関のアドバイスを得て、小学校に指導方法を伝えに言ったら、「お母さんは現実逃避しています」と言われた。長い間、専門家や療育機関に通い、人一倍頑張っているのに、わずか2カ月足らず在籍の小学校から、このような言われ方をされるとは思わず、悲しかった。 

240 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
小学校通常級の担任に、発達障害があることを説明したが、「見た目も行動も普通なので、障害ではなくて健常者だ」と言って、取り合ってもらえなかった。中には、保護者の思い込みのケースもあるだろうが、専門機関の診断や判定、アドバイスに耳を傾けてほしい。 ・特別支援教育の徹底
・潤いファイルの活用
・サポート手帳の支援ファイル活用
(22年度より埼玉県で活用予定)
・手帳を取得できない人のための障害を証明する制度(上記の潤いファイルやサポート手帳)
・関係機関の連携(専門機関等の助言や書類を無視しないこと)

241 5.教育 教職員の認識不足・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
中学校入学直後に、こどもの障害や問題を説明しようと何度も面談を申し込んでいたが、担任から連絡はなかった。ようやく学年主任を通じて面談でき、障害説明したが「問題ないでしょう」と軽くかわされた。その後、2週間もたたないうちに、同級生からいじめを受け、説明が全く無駄だったことに失望した。 

242 5.教育 教職員の認識不足・差別 合理的配慮の欠如 発達障害
部活動顧問が、中学校通常級の発達障害のある生徒が、放課後に部活を休んで、医療機関に通うことを許可してくれない。障害のために、病院に行くことを、部活をサボると言って、ペナルティを与えるので、本人がペナルティを嫌って、病院に通えなくなってしまった。 

243 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 発達障害
子どもに障害告知するまでは、誤った情報を本人に与えたくないという理由で、同級生およびその保護者達には障害のことを内密にお願いしたにも関わらず、小学校校長が同級生保護者に障害情報を話してしまった。保護者が情報漏洩に抗議したが、校長からの釈明はなかった。 ・個人情報の厳守
・管理職の研修の徹底
・不適切発言の多い管理職の再教育

244 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 発達障害
教育相談担当者から、「あなたの学校のAさんも同じ障害。親同士仲良くして下さい」と言われたが、個人情報を承諾なしに話しても良いのかと不安になった。Aさんは、他人に障害を話しても良いと言ってなかったそうで、担当者が勝手に情報を提供していた。 

245 5.教育 家族への差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
普通中学校校長が、発達障害の生徒を持つ保護者がPTA執行部にいることに対して、執行部を辞めさせるように、他の執行部役員に助言した。(「あの人の子どもは、発達障害があるからPTA執行部にふさわしくない。辞めてもらって下さい」)幸いにも、校長から依頼されたPTA執行部役員は、校長の話を無視した。子どもの発達障害とPTAの仕事は別物。さらに個人情報を漏洩している。 

246 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 発達障害
年齢相応のことができない幼児に対して、幼稚園園長が「年長らしくできないのなら、年長バッジを取り上げるよ。年中クラスに行きなさい」と言って、いきなり1人だけ年中クラスに行かされた。障害ゆえに、同年齢の子どもと同じクラスで過ごすことができないと判断したのなら、まず保護者に相談してほしかった。急に下の学年に移された子どもは、とてもショックを受けて可哀そうだった。 

247 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 全般
障害に応じたサポート(教育面)がほしい ノートテイクとか

248 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 聴覚障害
専門学校や大学に手話通訳・要約筆記者が付かない。
支援籍の生徒の通級に手話通訳・要約筆記者の予算措置を教育委員会がとらない。 

249 5.教育 対応における配慮不足 合理的配慮の欠如 聴覚障害
大分前の話だが、大宮ろう学校(旧名称)の女生徒がストーカーにあい、登校時間を遅らせたり、学校側でも対策はとったようだが、地域の子どもたちに何かあった時に助けてもらえるような「こども110番の家」と表示されている家があるがろう学校の生徒に何かあった時の対策が考えられていない。 ろう学校と地域自治会等で内容を検討・配備。また地域住民が関われるような体勢をつくる。

250 5.教育 同級生やその保護者による差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
通常級の同級生保護者が、発達障害児の保護者に向かって言った酷い言葉。発達障害があることはクラス内で説明済み。(それぞれ別々のケース)
「あなたの子どもがいると勉強の進み具合が遅れる」
「特別扱いされたいのなら特別支援学級に移ればいいじゃない」
「A君は何も分かっていないみたい、馬鹿なんじゃないの」
「普通の子じゃない、わがまま」
「あなたの子がいつも先生といるので迷惑」
「こんな簡単なこともできないの?うちの子は同い年なのに、何でもできるのに」
「親の育て方が悪い。ちゃんと病院、行っている?」 ・一般保護者に対する特別支援教育の理解
・学級担任による保護者向けの障害理解の適切な説明
・通常学校のPTA広報誌に障害理解の記事を掲載する。
・保護者参加型の交流教育を積極的に行う。

251 5.教育 同級生やその保護者による差別 偏見・特別視 全般
小学校から障害者理解と接し方の教育をすべき、大人になってからでは遅い。

252 5.教育 教職員の認識不足・差別 偏見・特別視 発達障害
発達障害が原因による「いじめ」が起こり、中学校担当教諭に相談に行ったが、「あなたのお子さんにも原因があるので、それくらい我慢して下さい」と言われた。(部室からの締め出し、新品所有物を壊される等)いじめた生徒達は何も注意されず、いじめられた発達障害の生徒だけが我慢した。障害ゆえの「いじめ」の場合、被害者側に改善方策などない。 ・いじめ容認行為の禁止
・子どもに対する障害教育
・道徳教育に、従来の障害だけでなく多様化する障害種のことも含み、ノーマライゼーションの意識を向上させる。
・交流教育の積極的導入。
・いじめ行為の改善が認められない児童生徒に対する個別指導の徹底。
・ロールプレイの活用

253 5.教育 同級生やその保護者による差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
同級生や上級生が、通常級在籍の発達障害児に向かって言った酷い言葉。(別々の子ども達のケース)「障害者!」「むかつく」「馬鹿」「うざい、迷惑」「みんなと同じにできないなら、精神科に行けば?」「役立たず、死ね、きもい」等多数のいじめ言葉 

254 5.教育 同級生やその保護者による差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
同級生からのいじめ行為(別々の子ども達のケース)
・持ち物を隠される。
・持ち物を捨てられる。
・持ち物を壊される。
・持ち物を取り上げられる(盗まれる)
・仲間はずれ
・無視
・子分のようにこきつかわれる。
・悪口を書いた紙を背中に貼られ、取ろうとすると叩かれる。
・悪いことを命令、強要される
・教室からの締め出し
・池に突き落とされる。 

255 5.教育 同級生やその保護者による差別 偏見・特別視 全般
幼稚園や小学校を選ぶのに門前払いをするようなことなく小さなときから障害児も健常児も同じ空間を共にすることで差別も偏見もなくなるのだと思います。そんな教育こそ誰にでも優しい社会になると思うのですが。

256 5.教育 同級生やその保護者による差別 その他 知的障害
私は小学校のときに、5年生のときに、みんなで私のことをいじめられたから、うちの弟が私のことをたすけてくれました。りゆうもなくなかまはずれにされた。(普通学級に通っていた時) 

257 5.教育 同級生やその保護者による差別 直接差別/偏見・特別視 知的障害
小学校の時、漢字が読めなくてふりがなをつけていたらバカにされた。 

258 5.教育 行政 その他 知的障害
学校の数が少ない事もあり、21年度の学区変成により学区編成されるが、通学に時間がかかる。バスの台数も少ない事で(県の基準によるらしいが)多くの通学路をまわり、必要以上に時間を要する。平成24年度に三室に新設校が出来るらしいが、また学区編成が行われ、新しい環境に変更されるのもどうかと思う。(環境にすぐに慣れる子ばかりではないので)また、市内、中心部にも特別支援校を設立してほしいと思っている。 通学バスの増加
新設校の場所

259 5.教育 行政 間接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
小中学校は地域の学校へ、特別の理由がないかぎり、歩いて皆さん通学しますね。ところが、特別支援学級には、公共の交通機関を利用して通学している、もしくは、小学校については父母の送迎(自転車や車)による子どもが多い状況です。ハンデがあるにも関わらず、健常のお子さんよりもたいへんな思いをして通学しているという感じがしてなりません。 

260 5.教育 行政 その他 知的障害
特別支援学級に在籍する子どもたちは、環境に馴染みにくかったり、慣れるのに時間がかかる子どもも多いと思います。しかし、正規の教師が少なく、臨時採用の方が2年ぐらいでころころと替わるのはいかがなものでしょう。必ずしも資格を持っていれば優秀な先生かというとそういうわけでもありませんが、腰掛け的な、あるいは、楽そうだからとか、早く帰れるからなどというような安易な考えで普通学級から移動して、よくわかりもしないのに、いろいろ言ってほしくないと感じることが残念ながらあります。 

261 6.子育て 遊び場所 直接差別/偏見・特別視 発達障害
近所の公園で子どもを遊ばせたが、多動が激しく他の子どもに迷惑をかけるため、母親たちから一緒に遊ばせることを嫌がられた。友達作りしたいのに、近所にそのような場がない。近隣に、子育てサークルがあっても、障害のために公園の時のように、迷惑をかけるのではと臆病になってしまう。健常児には、気軽に参加できるサークルがたくさんあるが、障害児のサークルは数が少ない。 ・子育て事業の充実
・子育てサークル等の広報をもっと目につきやすい方法で(ポスター展示等)
・障害児のためのサークル増設と育児訪問

262 6.子育て 遊び場所 間接差別 全般
休日もなかなか行ける所がなく、近くに障害児が遊べる所(室内の施設)があったらいいのにといつも思います。 

263 6.子育て 遊び場所 偏見・特別視 全般
障害者ふれあい福祉センターは、駐車場がなく、受け付けのおじさん、感じが悪い。保育所の子も遊びにくる。(小さい子の泣き声が好きなので、ちょっかい出しに行きます。) 

264 6.子育て 遊び場所 その他 全般
障害者支援センターの室内おもちゃルームは、規制が多くて、遊ばせられない。(高所に昇るのが大好き。ジャンプ走る。ぐるぐる回るなどが大好きです。) 

265 6.子育て 学童 直接差別/偏見・特別視 知的障害
家は7才の女の子自閉症と知的障害のある子がおります。主人は朝早く仕事にでかけ、夜も遅いです。転勤族で、実家も遠いです。現在官舎に入っています。ありがたい事に、住んでる前に外の遊具があり、その子と毎日外で、1~2時間遊んでいましたが、幼稚園帰りの子と遭遇することが多く、中傷的な言葉をあびせられるのもしばしばで、遊ぶ事が出来なくなりました。頼る人がいなくて、学童保育しかないと思いました。(体力があり、毎日外で遊ばないと気がすまない子です。)障害児を見て預ける所が北区にはなく、中央区まで行ってます。帰りは親が迎 

266 6.子育て 一時保育 直接差別 知的障害
3歳のダウン症の男の子の母親です。
夫の経営する会社の総務・経理などの仕事を、出産後は家事育児の合間や夜中に自宅でやっています。
そこで近所の公立保育園に一時保育を利用したいと申し込んだところ、障害のある子は一時保育の利用はできないということでした。
一時保育を担当する保育士の数では、手のかかる障害児の受け入れは無理とのお話で、私のように仕事をしている場合はもちろん、一般の母親がリフレッシュのために利用している一時保育も、障害児の親は利用できないとお聞きしました。 人員が足りないという園側の事情は納得でき、断られた園に対して不満をもってはいません。
しかし、市として「障害のある子は一時保育の利用はできない」という決まりには、もう少し柔軟な対応があってもいいのではないかと思います。
障害といっても発達に個人差がありますから、受け入れ可能な子もいるでしょうし、利用者が少ない日なら可能という園の判断に任せることもできるでしょう。
また、障害児の親は通院、訓練、通園ととても忙しく、精神的な負担も大きいものです。せめて月に一度でも数時間子供を預けられたらとても助かります。

267 6.子育て 一時保育 直接差別 聴覚障害
私には、4才になる難聴の娘がいます。今回、手話講習会で中級を受講しているのですが、講習会中、公立保育所に一時預りで娘の保育を申し込みましたが人手が足りないという理由と、他に難聴幼児通園施設に通っているなら、すでに市の恩恵をうけているとみなされ、公立で安い保育料で預ける対象にはならないとの事で断られました。今は、私立の保育所で一時預りをお願いしていますが、公立のように安い保育料ではないため、正直厳しいです。 人を一人付けるにはそれだけの人件費がかかるのでしょうが、幼児期からの障害児との関わりというのは、とても大切なものだと思うので、将来どんな大人になってほしいか。そういった事を考え、お金をかける場所、必要なところに税金をつかい、人手を充実させてもらえたらうれしいです。

268 6.子育て 一時保育 直接差別 全般
重度の障害がある子どもと二人でいた日に、深夜、突然母親が急病になり、救急車に電話をしたが、障害のある子どもを預かれないということになり、言葉でやんわりと断られた。 保護者の緊急時に相談できる支援体制を整備していただきたい。
親も生身の人間です。時間に関係なく非常事態が訪れます。
24時間預かり可能な緊急一時預かりの場の確保をお願いします。

269 6.子育て 保育所 偏見・特別視 精神障害
うつ病の為に子供を保育園に預けていますが、園長に「働いていないのだから子供を早く迎えに来るように」と言われた。障害がある人の中には、働きたくても、採用してもらえなかったり、条件が厳しすぎたりして働けない人も多いので、障害者の雇用を増やしてほしい。 保育園、学校などの職員(特に管理職)を対象に精神障害について勉強、理解してもらえる機会を設けてほしい。

270 6.子育て 学童 合理的配慮の欠如 発達障害
学童保育の担当者に、発達障害の説明をしたにも関わらず、不適切な対応をされ、子どもが学童に行くのを嫌がり、結局辞めざるを得なかった。 ・一般の放課後児童クラブ職員に対する研修
・多様化する障害児への対応

271 6.子育て 学童 偏見・特別視 発達障害
学童に子どもを預けたところ、「一般の学童保育に、なぜ障害児(発達障害)がいるのか?」と、他の保護者からクレームが来た。 ・一般保護者への理解啓発

272 6.子育て 学童 合理的配慮の欠如 知的障害
現在常勤で共働きしています。小学生の知的障害の子がいる中で、子育てしていく中で困難な状態がいくつもあります。まずは、育児休暇や高齢の介護休暇がある中、障害児の子に対しての休暇制度がない事。又、育児支援のない事。さいたま市で生活サポートはあるものの、実際、事業所が少なく、又、都心部にないので、送迎のみ。一時預りをしている所がない。児童クラブは多くある中で、障害児の放課後受け入れ先がない事。さいたま市で学童は2カ所あっても利用しづらい。又、公立児童クラブも最長6年生までで中高とない事。自立支援法により事業所の ・サポートしてくれる制度があると良い。学童(市内の中心部・公立)の設立。
・ファミリーサポートのような制度(年齢制限の拡大)
・事業所が受け入れやすいように法律の見直し

273 6.子育て 学童 合理的配慮の欠如 全般
障害児学童に通っていますが、補助や環境が厳しすぎるのではないかと思います。生活していくのに不可欠になっているものなのに、お金はもちろん、ボランティアなど親の負担が大きいように思います。場所も民家を二件借りての活動で不便も多く、トイレや階段など、障害児に適しているとは思えない環境でけがも多く、指導員の負担も大きいです。障害児は学童に行くのも贅沢なことなのでしょうか? 資金はもちろん場所や活動の手助けなど、もう少し援助いただけたらと思います。

274 6.子育て 家族の負担 その他 全般
女性の方が、子どもの障害に対して大変です。 一般の方がきづいていくしかないです。

275 6.子育て 家族の負担 その他 知的障害
3つ上の姉ちゃんがいますが、学校、PTA活動で親の交通当番があります。免除して頂けないので、障害児を留守番させているので、いつも気が気でなりません。私は社交不安障害がある為、お友達を作る事が出来ず、一人で悩んでいます。 

276 6.子育て 家族の負担 その他 知的障害
障がい児を育てている親がまず始めに感じる不公平は、なぜうちの子だけなの?なぜうちの子なの?といった自分の子どもが障がいをもっている事実を受けいれられない心の葛藤です。大丈夫、みんなで育てていけばいいんだよ。といえるような福祉を行政にもお願いしたいです。 

277 6.子育て 周囲の子供 直接差別/偏見・特別視 全般
公園などで遊んでいる時など、他の子供達が息子を見てバカにしたように笑ったり、真似したりしているのを見るとちょっとさびしいです。ヨーロッパでは(以前住んでいた)そばにいる大人が厳しくしかっていたのと比べると、違いを感じます。私もできる時はお話する様心がけたいと思います。 特別支援学級がない学校には何らかの交流や授業があってもよいのではないか?

278 6.子育て 周囲の配慮 偏見・特別視 知的障害
いろいろ課題のある子供を育てていて、迷惑をかけることが多いのは事実です。親をどなりたくなる気持ちもわかるつもりです。しかし、基本的によそ様のお子さんの進路にあまり口をつっこむのは、同じ保護者同士であっても、遠慮すべきマナーではないかと考えます。障害児の親同士でもこんなことがあります。 我が家の兄弟児も、クラスの障害児らしきお子さんに気を使っています。そのかわり親の私が気持ちをサポートしています。お互い様の気持ちです。みんなが成長したいと思います。

279 6.子育て その他 その他 全般
自分ではまだ結婚していないのでわかりません。 

280 6.子育て その他 その他 知的障害
障害があるので、家庭内での行動には最初の頃は悩まされましたが、だんだんと奇行が少なくなり今では昔ほど苦になりません。不満なことがあっても内向的で他人にあたったりはいたしませんので助かります。入所前、10年くらいの間、一歩も家の外に出ませんでしたが、最近は反対に外に出たがり困ることもあります。買い物実習のおかげでお店に買い物に出かけることが楽しみになってきた感じです。コンビニでは自分のほしいものをかごに入れ、レジまで持っていけるようになりました。日常生活では大分こちらの言葉によります指示にも従ってくれるよう 今のペースでゆったりとした暖かい環境の中で御指導いただきたいと思います。

281 6.子育て その他 偏見・特別視 精神障害
子供の頃見てきたいろいろな差別や偏見を自分の中に見ることがあり、それをぬぐうことがむずかしく、ノーマライゼーションの実現に困難さ。我が子の障害をかくしてしまう。 

282 7.就労 会社側の配慮不足 間接差別/合理的配慮の欠如 聴覚障害
・職安から聴覚障害者と紹介されているのに、面接のとき電話が出来るかと聞く企業がある。
・就職した会社の現場では入社した障害者の扱いに困惑している事がある。障害者を受け入れる事前教育が必要。 

283 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
精神障害者に対する欠格事由の存在
(施設警備をしているが、警備員はつい最近まで「絶対欠格」(現在は相対欠格)で無条件に就くことが出来なかったので常に見えない差別を感じる。うつを患っていることを打ち明けられない) 法律で区切るのではなく、主治医や職安などに指示を仰ぐ(欠格事由の段階的撤廃)

284 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
障害者雇用で職探しをしても、精神障害というだけで面接にもこぎつけない。(結果、障害を隠して一般就労で働かざるを得なくなる。) 

285 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
仕事に対する意欲が出て、ハローワークに行ったが、7,8年前は精神障害者に対する障害雇用は行われておらず、意味が無かった。その後、精神障害者にも門は開かれたが、今度は事業主側が精神障害者を雇わないという状況になっており、どうしたら働けるんだという状況となった。 事業主が精神障害に対する認識を正しくし、精神障害者の特性に合わせた求人があればよいと思う。

286 7.就労 就職・雇用 直接差別 全般
障害があると就労のチャンスが無い。福祉的就労ではなく、一般就労のチャンスを増やしてほしい 

287 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
私は、市内に在住の精神障害者です。現在53歳です。16歳、高校に在学中に発病し、現在に至ります。20歳代の頃は仕事を転々と職を変えてきました。その後は仕事から遠ざかり、障害者の作業所で、約20年通所しました。その間、就職活動をしましたが会社の面接へ行っても、精神障害者のことをあかすと、不採用でした。何故、精神障害者だと会社は受け付けてくれないのでしょうか。健常者と同等とは行かなくとも、そうとうには働けます。しかし、会社の方とすれば、人を雇っても、また、再発して会社を辞めてしまう。そのことを考えると納得でき 

288 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
ハローワークで障害(精神)を持っていると言うことで、断られた。 

289 7.就労 就職・雇用 直接差別 精神障害
会社に面接に行っても障害があると言う事でていねいに断られた。 

290 7.就労 就職・雇用 間接差別 全般
職安に行ったとき、障害者のコーナーで求人票を見てて、よさそうなのがあって、それをお願いしたところ「これはあなたにはできそうもないですね」と言われて断られてしまったことがあります。条件にはあってない場合は駄目な場合があります。 未経験の人もいっしょうけんめいに働きたいと思っているから雇ってもらいたい。

291 7.就労 就職・雇用 その他 全般
教育は人によって異なるからどの才能に恵まれるか問題です。一般就職には、自分が気づかないとすべてが決まるわけではないので努力していくしかないです。 一人の才能をみきわめるのが困難です

292 7.就労 就職・雇用 間接差別 精神障害
就労について考えていますが、あまりにも一般就労者まで就職に困っています。もっと精神障害者でも就労できる場所を広げてほしい。 就労について、まず、精神障害者でも雇いますという様に、広報に出してほしい。

293 7.就労 就職・雇用 間接差別 精神障害
3障害いっしょならばハローワークでの対象をなくして全ていっしょにしてほしい。身体・知的の仕事に対して精神の仕事を増やしてほしい。 企業も精神病のことを理解してほしい。

294 7.就労 就職・雇用 間接差別 精神障害
障害がある人の中には、働きたくても、採用してもらえなかったり、条件が厳しすぎたりして働けない人も多いので、障害者の雇用を増やしてほしい。 障害者手帳1,2級だけでなく、3級も手当受給してほしい。

295 7.就労 就職・雇用 合理的配慮の欠如 聴覚障害
職業訓練事業機関に手話通訳者が用意されていない。 

296 7.就労 就職・雇用 間接差別/合理的配慮の欠如 聴覚障害
障害者を対象とした就職面接会。 求人広告で電話応対を必要とする企業が多く見られます。聴覚障害者は電話応対ができないので、事実上の締め出しになります。FAX,メールの方法で対応できるはずです。 求人募集で条件から電話応対をはずるよう行政指導してほしい。

297 7.就労 就職・雇用 偏見・特別視 全般
病気になりたての頃、ハローワークの障害者窓口に同行した所、担当者に好奇の目で見られ非常に不愉快な思いをしました。しかし中には親身になってアドバイスを下さる方もおります。 

298 7.就労 就職・雇用 直接差別 全般
障害があるというだけで、なかなか働くことができない。(面接まで行かずに断られてしまう。) 受け入れ体制を整える。

299 7.就労 就職・雇用 間接差別/合理的配慮の欠如 全般
就職しても、なかなか定着できない。 ジョブコーチなどのサポート体制を整える。

300 7.就労 就職・雇用 直接差別/間接差別/合理的配慮の欠如 全般
障害者の企業雇用率を上げる。
企業は設備投資しなくてもよい障害者を雇いやすい。 

301 7.就労 就職・雇用 その他 全般
就労訓練(実際の社会で)

302 7.就労 就職・雇用 間接差別 全般
就労について。勤務地までの距離が遠くだったり、近い場所(住んでいる地域)での職が少ない。 もっと地域に密着した職場環境が充実してほしい。

303 7.就労 就職・雇用 直接差別 全般
障害者の雇用問題では、特例子会社という形があるが、本来は障害者もいてあたりまえの社会として考えるならば、どんな職場であっても、その人にあった部署を作り、受け入れるべきと考える。 

304 7.就労 就職・雇用 間接差別 全般
障害者の就職先がなかなかない。合同面接会があったがそれでも就職できない。 障害者向けの就職先を多く用意してもらいたい。

305 7.就労 就職・雇用 間接差別 全般
障害者の就職は厳しく、就職できたとしても短期間・低賃金である。行政においても知的障害者などの雇用率はかなり低い。少子高齢化が進み、親が障害者のこの面倒を見れなくなったとき、その障害者の子はどのように暮らしていけばいいのか。 障害者に長期的な雇用の場を提供することが必要である。行政・市民・民間団体の協働による就労の場を設けることができないか。(たとえば集団 農業など)

306 7.就労 就職・雇用 合理的配慮の欠如 知的障害
特別支援学校の高等部を卒業すると、ほとんどの人は就労(作業所も含めて)という形で社会に出ます。でも、健常の方はさらなる専門的知識を求めて、大学なり専門学校なり通学という道もあります。障がい者にも職業訓練のような学校が高等部卒業後の選択肢としてあってもいいと思います。ありますよと言われるかもしれませんが、実際には2年で出されたらその先、行くところがないというのが現実ではないでしょうか?今、特別支援学級や特別支援学校を増設しなければならないほど増えています。その子達が将来 学校を終えたとき、どこでどんな仕事に 

307 7.就労 就職・雇用 間接差別/合理的配慮の欠如 精神障害
精神障害患者の働きにくい環境がある。(働きたくても働けない) 働きやすい職場を作ってほしい。

308 7.就労 就職・雇用 間接差別/偏見・特別視 全般
障害を理解して就職できる就職先がたくさんあると良い。 

309 7.就労 賃金が低い 直接差別 全般
就労ではなく、福祉施設で働いていたいが、もう少し、工賃がもらいたい。
将来的には一般就労もしたいとおもっているので、いろいろな手助けがほしい。 

310 7.就労 賃金が低い 直接差別 全般
最低賃金を保障しろ。 法律をかえる。

311 7.就労 賃金が低い 精神障害 全般
労働に対する対価が支払われていない。(利用料がある働く場がある) 労働環境を整備してほしい。

312 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 全般
就労、大手宅急便の宅急便センターで、委託で、アルバイトをしていた時にドライバーの(S)さんに障害者なんだと差別されて、馬鹿にされて、まともに、相手にして頂けなかった。 ドライバーのみならず全ての社員の教育を会社組織をあげて徹底して頂きたい。

313 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 全般
就労(職場)の現場にて、パートさん等現場の無理解があると思います。 

314 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
発達障害をもつ息子は障害者枠採用により衣料品店で働いています。先日店舗で備品がなくなったとき、息子の鞄のなかだけ見られたそうです。また、ロッカーを勝手に開けられ、今月の給料明細書が鞄につっこまれていたそうです。健常者では考えられない人権侵害ではないでしょうか? 発達障害でも常識は備わっています。障害者の人権が軽く扱われないよう、行政が指導と広報することが大切だと思います。

315 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
以前の職場でいじめが原因でうつになったとき、なかなか復職してくれなかった。(結局いじめた側をかばい、私は解雇させられた。社長にうつに関する知識が欠落していた) 

316 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
私はデイケアに行く前に就業していた場所で、昼食をみんなと食べることが出来ずに自分の噂話のようなものが聞こえてきて、それでデイケアと言う場所を知り、統合失調症と診断されました。しかし、僕自身としては、例えば見ず知らずのところへ行き、吃音のため「はい」とか聞きなおされることが結構苦痛でいます。 仮に、「あっ、この人どもる人」だとか思っても笑うようなことなく対応してくれるような社会を望んでいます。そして人それぞれ個性があるということを理解してもらいたいです。

317 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 発達障害
同僚から、発達障害者本人に向かって酷い言葉を言われた。(別々の人のケース)
「障害者は、他人に迷惑をかけなければ生活できないのだから、常に申し訳ない・ありがたいという気持ちを忘れないで」「障害者のくせに図々しい」「1日も早く辞めて」「障害者を甘やかす人たちのせいで、健常者が不当な扱いを受けている」 ・障害者雇用の実態調査
・企業の障害者に対するパワーハラスメントの調査
・手帳を取得できない発達障害者支援の充実
・潤いファイルの活用(学齢期までしか記入できないが、今までの支援状況は雇用先に伝えることが可能)
・サポート手帳の活用(22年度埼玉県発行)、乳幼児期~成人期まで活用可能。就労のページに、必要な支援を記入し、雇用先に伝えることができる。
・一部の人の理解だけでなく、会社全体の理解。
・手帳を取得できない障害者に対する雇用率の反映。
・手帳を取得できない障害者に対する企業の雇用促進措置。
・手帳

318 7.就労 同僚による偏見・差別 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 発達障害
障害者手帳は取得していなかったが、発達障害があることは伝えた。
当初は理解ある上司の下で働きやすかったが、上司が異動して、後任の上司が発達障害に理解がなく、働く環境が悪化した。最初の上司は、指導方法もわかりやすく、仕事も本人に合った内容を担当させてもらった。後任の上司は、本人の苦手な仕事を担当させ、指導方法も不適切だった。障害のため努力してもできないことを無理強いさせられ、努力不足と責められた。「何度教えても覚えない」のではなく、聴覚認知が弱いだけで、視覚で教えてほしかった。職場で孤立してしまい、毎日の上 

319 7.就労 同僚による偏見・差別 間接差別/合理的配慮の欠如/偏見・特別視 発達障害
障害者手帳は取得していなかったが、発達障害があることは伝えた。一見、障害者と分かりにくく、仕事の内容によっては、健常者と同レベルでできるものもあったため、障害ゆえにできない仕事(苦手な仕事)を理解してもらえなかった。同僚から、「障害を理由に仕事を選んでいる」「障害詐称」と言われた。控室で「役立たず」「知的障害や身体障害者を雇ったほうがマシ(手帳を取得した障害者のほうが良いのか、手帳の有無は関係なく発達障害者が迷惑という意味なのかは不明)」「犯罪者・悪人のほうが仕事の効率が上がり役に立つ」と陰口を言っている 

320 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
病気を隠して働いていたとき
「何で独身なのに正社員でなくパートで働いているの?」とか「何で結婚しないの?」と聞かれ、病気のことを言うと解雇されたりいじめられたりすると思い、病気のことは言えないため説明できなくて困った。 精神障害を持っている人を差別しない世の中にしてほしい。

321 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 全般
駅ビルに衣料品の店があり、店員さんが品物を通路まで出して仕事をしていました。通行の妨げになるため、店長さんに注意したところ「この人は障害者ですから」と言われ、「それでいいのですか、共に働いている人では」と返した。
※同じ職場で働くもの同士障害者として別扱いをしていると思いました。 

322 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 全般
子どもが障がいを抱え、落ち着いた頃職場にもどったが、周囲の態度の変化に驚き、退職した。(その時のことが原因で心療内科に通院していた) さいたま市の市民の皆様に障がい者への理解がすすんでほしいと思います。

323 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 知的障害
以前いた会社でパートの女性に給料袋を破られたり、陰で悪口を言われたり、食事中に目の前に割りバシを投げつけられたりのいじめを受けた。結局、その会社は辞めてしまった。 ・企業内に障がいのある人の相談や苦情を受け付ける仕組みをつくる。
・不十分なジョブコーチ制度を拡充し、使いやすくする。

324 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 知的障害
自分のおねえちゃんが、仕事のしゃちょうさんがいなくなっても、仕事のみんながおしえてくれないで、そこにいっているおばさんからきいて、一週間たってから、おせんこうをたてにいったら、しゃちょうさんの妹にもんくをいわれたと私に文句をいいました。 

325 7.就労 同僚による偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 知的障害
前の会社に行っていた時、「簡単な仕事ができないから、お前なんか要らない」と言われたりいじめられたりされ、駅のホームから飛び込んで自殺しようとしたこともある。 

326 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
院外の時に行っていた会社で、お金がなくなって、まず従業員の自分達がうたがわれた。うたがわれたこと自体が差別。 

327 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 知的障害
アルバイト先で話さないでいると、「何を考えているのか分からない。」と言われた。 

328 7.就労 同僚による偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
病気がつらく、辞める時(仕事)精神の病気をうちあけたら、社長に「病気だってさ。」と笑われたように感じた。 

329 7.就労 仕事内容 間接差別/合理的配慮の欠如 発達障害
入社時は、簡単な仕事だったが、次第に能力以上の仕事を求められた。障害に理解ある職場だと思ったが、手帳を取得した障害者でなければ、健常者と同じ扱いで、特別な措置はなかった。 

330 7.就労 仕事内容 間接差別 全般
仕事など、できることをみいだし、体力のある者は、農作業、荷物運びなど自信につながるものをあたえてほしい。 障害者の仕事の場所を増やしてほしい。

331 7.就労 仕事内容 間接差別 聴覚障害
企業に勤める聴覚障害者で管理職についている者は少ない。 

332 7.就労 仕事内容 直接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
以前、掃除の仕事をしていたが、みんなと同じ仕事ではなく食堂のテーブル掃除しかやらしてもらえなく、仕事がなくなって辞めることになってしまった。 

333 8.情報 サービス提供体制 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・手話通訳派遣が24時間保障されていない。 

334 8.情報 障害者に関する情報 合理的配慮の欠如 全般
支援の内容が人づてじゃないと良くわからない。 障害によって支援の内容を連絡してもらう

335 8.情報 障害者に関する情報 合理的配慮の欠如 全般
障害者についての情報収集ができる環境つくり
本人・親共に制度・サービス・医療診断・訓練の理解 

336 8.情報 障害者に関する情報 その他 精神障害
親は子供の為に出来る事は何でもと思って情報を知りたいのです。障害者の家族を持った気持ちで接して下さい。(統合失調症を持つ母) 

337 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
※ドライブスルー ⇒車から注文したいのに注文機でインターホンに話せない(聴覚障害者)困っている。 ※ドライブスルー ⇒注文機をボタン式システムにしたら便利になると思います。設備費用が掛かると思うけど、いい方法 検討願います。

338 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者は24時間情報不足に悩まされます。TV字幕は勿論のこと、文字(要約筆記)か手話通訳が無いと状況がつかめない。 TV字幕付与

339 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
耳が聞こえないので言葉が通じないので困る。例えば銀行や郵便局、病院、お買い物などどこに行っても会話が通じないため安心して出来ない。 みなが手話を覚えてくれれば安心した生活が出来るのにと思います。

340 8.情報 日常生活 偏見・特別視 聴覚障害
健聴者からのお願いです。聴覚障害者は「聞こえない」という理由で健聴者とのコミュニケーションが不足しています。
緊急事態があった場合、身近にいる聴覚障害者は情報が入りにくいので、通常の小・中・高の学校で「手話」という科目を取り込んでほしいです。 市立、私立を含め、小学3,4年くらいから毎週2時限程度の手話授業を行ってほしい。
埼玉県聴覚障害者協会との連携があれば実現可能かと思います。

341 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
自分は聴覚障害があるが、趣味でゲートボールをしている。その中で耳の聞こえる人と話ができず、誤解されることがあり、とても苦しい思いをする。 

342 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
私は耳が不自由です。日々の生活の中でとても不便と差別を感じています。社会生活の中では健聴者とのやり取りが出来ないため、差別を感じることが多いですし、公衆浴場等の施設では受け付けの人との話ができずに不便に思っています。(銀行、郵便局等) 差別の無い平等な社会になってほしい。多くの場に通訳がいてほしい。(例:銀行)障害者が暮らしやすい社会になってほしい

343 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
宅配便担当者が来るとき、留守のため不在通知のはがきを入れますが、電話番号だけでは、連絡ができなくて困りました。 すべての宅配業者に公営集合住宅でFAX番号もつけてほしいです。

344 8.情報 日常生活 合理的配慮の欠如 聴覚障害
私達、聴覚障害者は、電話が使えません。FAXで連絡をとり合います。なのに、お店や病院などではFAX番号を通知していません。非常に困ります。特に自宅近くの食べ物屋や医院にFAXしたくても番号が分かりません。 区役所から区内の聴覚障害者宅の近くの店や病院にFAX番号を教えるように通知してほしい。

345 8.情報 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
緊急災害時、寝たきり等の要介護者が全員避難場所に集っているか?水や配給食品など、いつどこへ行けばよいか、通訳者がいない場合、文字で指示が必要です。町内会に私の名前も登録してもらうよう依頼しました。 文字表示板、紙、ペン(マジック)設置

346 8.情報 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
近隣で、事故や災害、家事などがおきた場合、耳の聞こえる人はすぐに警報やアナウンスを聞いて、逃げることも出来るが、聴覚障害者は取り残されてしまう。過去にも近所でガス爆発があり、騒ぎとなっていたが、自分たちだけ気がつかなかったことがある。 災害時や事故などのときに、近隣のサポートや、支援のネットワークが作られれば、取り残される人や支援を受けられないままとなる人が減る。

347 8.情報 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
火災警報器を天井につけていただきましたが、音だけで耳が聞こえないため、音ではわからないので逃げ遅れます。 必ず、光をつけてほしい。

348 8.情報 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
緊急災害時の広報や情報提供が、音声中心になっている。 

349 8.情報 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
災害時にろう者は情報が入らないので不便なところがある。 ・速やかな情報提供がほしい。
・隣近所の人にお願いしておく。

350 8.情報 メディア 合理的配慮の欠如 聴覚障害
テレビに字幕が無いと内容がわからない軽度難聴者が多数います。障害者手帳6級の人の認定レベルを下げて70デシベルから51デシベルとして、字幕を見れる人たちを増やしてください。 法律を改正する必要があります。

351 8.情報 メディア 合理的配慮の欠如 聴覚障害
外国映画の中の日本人同士の会話にも字幕をつけてほしい。 

352 8.情報 メディア 合理的配慮の欠如 聴覚障害
TVのすべての番組に字幕、手話通訳が付いていない。 

353 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者がスーパーなどで買い物をするときに、店内のアナウンスを聞くことが出来ず、聞こえる人にだけ情報がいくということはよくないと思います。セールだけではなく、災害や事故が店内で起きた場合、非常ベルだけでは聴覚障害者には聞こえず逃げ遅れてしまうということも考えられます。 セールなどの情報は、お店の人が紙に書いてほしい。
スーパーやデパートなどの防災設備に警報だけでなくフラッシュライトが取り付けられたり、店内の明かりが消えたりついたりすると良い。

354 9.生活 一般サービス・店 直接差別/間接差別 聴覚障害
友人がレンタカーを借りようとしたところ、ろう者だからという理由だけでことわられた。詳しい説明を求めても、所長のような人が謝るだけで、何も答えてくれなかった。 

355 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 聴覚障害
以前、お店の自動ドアに指を挟まれてケガをしたことがあり、警察の人を呼び対応してもらった。(自分は聴覚障害があり、お店の人と話がしきれなかった。)警察の人が、このドアでは危険があるため、すぐに新しいドアに変えるよういっていた。その後久しぶりに店に行ってみたが、ドアは前と同じものであった。 一度でも怪我や事故が起きたドアや建物は改善を検討し、警察など改善がされているか確認する機関を設けてほしい。

356 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 聴覚障害
宅急便票にTEL番号しかないので連絡ができなかった。(聴覚障害者) FAX番号をつけてほしい。

357 9.生活 一般サービス・店 その他 身体障害
一人での長時間の買い物ができない。(食事やトイレが心配) 店員さんに専門職の人がいてくれると安心。

358 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 全般
利用者が昼食を購入する際の対応について。会計の際の対応だが、利用者に対してではなく職員へ向けた対応が多い。おつりやレシートの受け渡しなどの場面で多くあります。 利用者によっては、職員が代弁をするが購入している人をよく見た対応をして頂きたい。

359 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 全般
家で留守番中、郵便局の配達員が来る。ご本人が応対するが「お前じゃわからない」というふうに冷たくされたとのこと
※作業所利用者さんへの個別聞き取りででてきました。 公共サービス職員への啓発活動が必要ではないか。

360 9.生活 一般サービス・店 間接差別 精神障害
生命保険で、持病のある人も入れる保険と言うのがあったので、問い合わせた。該当する告知項目はなかったのに、精神疾患であることを言ったら、難しいと言われた。精神疾患だと入れる保険がないので、期待して問い合わせたが失望し、また人権侵害の様な気にさせられた。 精神疾患も入れる様に、生命保険を改善してほしい。

361 9.生活 一般サービス・店 間接差別 視覚障害
市内の食堂に盲導犬受け入れ体制
先日大宮区のA店に、20名ほどの宴会を依頼しました。当日の仲間に、盲導犬所持者がいるため、テーブル席のしたに入れることを許可するようお願いしました。お店の返事は外に繋ぐよう指示されました。補助犬法には、拒否してはならはいことが記載されています。盲導犬所持者の、視覚障害者に対して明らかに差別です。ご検討下さい。 

362 9.生活 一般サービス・店 間接差別/合理的配慮の欠如 身体障害
私は、脳性麻痺という障害を持っています。そのための子供の頃から、外出をする時は、車椅子に乗って出かけました。その当時(今から約25年位前)は、障害者の理解もあまり理解をされていなかった為、周りの人達から変な目で見られたり電車に乗る時も駅員さんにやな顔されながら、電車に乗せて貰った事がありました。中でも一番印象に残っている差別は、小学5年の時、家族で野球を見に行った時です。球場に入ろうとしたら、係員に呼ばれ「車椅子で入らないで下さい」と言われました。それを聞いて私は、とてもショックを受けました。父は、怒って 

363 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者は文章が苦手です。お店や銀行や病院で筆談のときに短い文章で簡単に書いてもらいたい。 色付きのカードを作って下さい。聞こえない・文章が苦手なので短く簡単に書いてあるわかりやすいカードを作って下さい。

364 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 知的障害・身体障害
床屋のバリアフリー
車イスのままや、入り口に段差のない床屋が少ない。 

365 9.生活 一般サービス・店 合理的配慮の欠如 聴覚障害
映画館(邦画)の字幕表示の件
映画館は邦画の字幕付きで上映を必ず行っているわけではありません。映画館の判断で決めていると思います。邦画の字幕付き上映の情報がなく、希望の映画館があり映画館に問い合わせをしたら、映画館へ直接行って確認して欲しい言われました。(FAXサービスない)映画館は洋画には字幕が付きますが、邦画の字幕付き上映をお願いしたい。映画(邦画)を見たいときは、字幕がないと見られません。映画館に要求したが改善していません。上映後6カ月又は1年以上後にDVD販売又はビデオレンタルが始まり映画を見るこ 映画館も邦画の字幕付き明恵いは1日だけでなく、1週間くらい行って欲しい。また、邦画の字幕付き上映が決まったら、ホームページなどで早く情報を提供し、FAXサービスも行ってほしい。
邦画の字幕表示は、さいたま市から国に働きかけてください。

366 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 聴覚障害
お酒を飲んだ店で手話で話すのが恥ずかしかった。お店の人やお客に手話や聞こえない人に対する理解がほしい。 

367 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 身体障害
ファミリーレストランに車イスの利用者さんと入店した際、さほど混雑していないのに、オーダーを断られた。 スペースの問題があるのは解るが、寛容な気持ちで接してほしい。

368 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 知的障害・身体障害
障害への理解
お店のレジでお金を出すのに時間がかかる。せかさないで待ってほしい。 

369 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 身体障害
これは差別といったら少し大げさに思われるかもしれませんが、私が家族で外食をする事があります。そこで、生ビールを注文しますが半分近くの店員さんは私ではなく父か母の前に置きます。中には、ビールを2個注文して2個とも父の前に置かれた事もありました。その時は、さすがにショックでした。でも、最近はそういった事も無くなりましたが、店員さんに「障害者にもお酒を飲む人は、いますよ」と言いたいです。1日も早く障害者・健常者関係なく安心して生活出来る世の中になれば差別は無くなると思います。 

370 9.生活 一般サービス・店 偏見・特別視 全般
ホテルを予約する時、「声を出す人はいないですよね」と言われた。 

371 9.生活 不動産 直接差別 精神障害
精神障害があると伝えただけで不動産屋さんに物件の申し込みを断られました。生活の状況やどういったところが障害なのかを伝えようとしたところ、電話を切られました。 

372 9.生活 不動産 直接差別 全般
不動産の仲介業者の人には、障害があって生活保護を受給していると言うことで”物件はほとんど選べない”と言われたこともありました。それが当たり前だろうと言うような態度に悔しい思いをしたことがありました。 

373 9.生活 不動産 直接差別 精神障害
精神障害があることを理由にアパートが借りられないことがまだまだあります。また、御家族の高齢化などで保証人が引き受けられないため、アパートの契約が出来ないこともあります。以上、障害や障害のある人を取り巻く状況から住まいの確保が困難になっています。さいたま市の入居支援制度も民間の保証人協会を紹介するだけです。保証人協会では連絡先を求められ引き受ける人がいないと審査が通らない現状でもあります。 ・不動産業者と行政の連携
・公的な保証人制度の創設
・公営住宅の拡充

374 9.生活 不動産 直接差別 聴覚障害
アパートを借りたいと申し込みをしたが、入居を、聞こえないから、と断られた。 入居拒否しないように行政指導や法律で規制してほしい。

375 9.生活 不動産 偏見・特別視 精神障害
精神障害者のマイノリティーの人たちの地域生活。病院から退院して、アパートに移す時の不動産の保証人も理解者を求める。国民理解。 地域理解。声掛けをして、ゴミ出しなど補助等、理解。
国民一人一人が社会資源として理解を広める。

376 9.生活 不動産 直接差別 全般
ケアホーム事業開始のため、不動産にあたったところ、障害者が借りるということだけで、たくさん断られた。運よく良い物件がみつかりオーナーも当施設のことをよく知っていたので、快く承諾してくださったが、現実として、門前払いという感じをうけた。まだまだ社会では、受け入れる体制ができておらず、障害者を排除する傾向は根強いと思う。 なんらかの制度で障害者を地域で受け入れるシステムをしっかり確立してほしい。

377 9.生活 銀行 間接差別/合理的配慮の欠如 聴覚障害
何年か前に、埼玉県信用金庫に、新しい通帳を作りにいったとき、FAXでは、通帳はつくれないと断られました。電話での会話が困難な為にFAXにしてあるのに、関係のない、勤め先にまで確認されてしまいました。なかなか”らち”があかないので「一番えらい人を呼んでほしい」と言っても、1時間近く、待たされたあげく、「今回は特別」と言われ、やっと通帳をもらえました。 きちんと、なぜ、どうしてダメなのか?どんなルールや決まり事があるのか、わかるように説明してほしい。
障害者に対する理解を深めてほしい。

378 9.生活 銀行 合理的配慮の欠如 聴覚障害
銀行員や店員の人達に手話を学んでほしい。筆談だと通じない時があるのです。 

379 9.生活 銀行 合理的配慮の欠如 知的障害
現在51才を過ぎた知的障害のある息子がいる親です。
金融機関での手続きで本人の直筆ではなくてはだめと言うことで、思うような字がなかなか書けなくて、他のお客さんに迷惑をかけ、いやな思いをしました。ちょっと別室での対応などの配慮が欲しかった。(ゆうちょ・大手銀行) 

380 9.生活 銀行 合理的配慮の欠如 聴覚障害
銀行及びATMの件
銀行の自動現金機械にて、銀行の受付外にて、自動現金機械がトラブルしてしまい、緊急として電話が必要になっています。聴覚障害者として電話が使えない。隣の人に協力をもらっていたり、協力してもなかなかもらえない人もいました。理解をもらい、電話しても個人情報保護法(銀行の通帳やカードなど)の漏れてしまうと心配です。
いくつか経験があります。ほとんど銀行の自動現金機械はトラブルが多いです。(3回くらい) 自動現金機械がトラブルしても電話の代わりに、「聴覚障害者専用の連絡」のボタンを押す方法などの改善が必要です。

381 9.生活 旅行 直接差別 聴覚障害
※市内旅行センターで聴覚障害者のみ参加拒否の事を聞いてビックリしました。ひどい差別ですよ。 ※市内旅行センター ⇒健聴者との平等してほしい。

382 9.生活 旅行 その他 聴覚障害
さいたま市聴覚障害者協会の行事で、一泊の研修旅行があったがこれからも続けてほしい。聴覚障害者が十分に楽しめる行事や催しなどは多くないため、団体での旅行を楽しみにしている人が多い。 さいたま市の聴覚障害者協会などの団体に対する助成や理解を広めてほしい。

383 9.生活 旅行 直接差別 聴覚障害
旅行会社で聴覚障害者の単独申し込みを断るところがある。 

384 9.生活 旅行 直接差別/間接差別 聴覚障害
旅行会社の参加拒否の件
聴覚障害者は旅行ツアーに申し込んだが、平成19年度より聴覚障害者だけ参加拒否となりました。健常者と一緒に参加はOKです。旅行会社にどこでも同じでした。聴覚障害者は直接ホテルやレンタカーなどの予約はOKですが、旅行会社にあるツアーはとても安いし、ツアーに申し込んでも拒否でした。 聴覚障害者としては差別偏見を見られます。
全国ろうあ連盟を通して、観光庁と日本旅行業者協会に交渉を進めています。さいたま市の旅行会社がありますが、さいたま市から観光庁と日本旅行業者協会に働きかけてください。

385 9.生活 旅行 直接差別/間接差別/合理的配慮の欠如 聴覚障害
旅ツアーを愛していますので障害者差別許されません。
足が悪い客さんがつえ利用しても差別ないですか?
車内で酒をのんだり、大声を出したり、走行中、おしっこもれそうと途中外で放したお客さんがいますから日本恥と思いませんか?
添乗員は筆談するのめんどうですか?又は通じないめんどうですか?障害者だけではありません。一般人もわからないいます。
ツアー中、集合、出発、休憩などの時間を守らないお客さんたくさんいます。ろうあ者は、不安をもって、時間守っています。
差別は障害者だけではありません。各旅行会社の営業員も同じ障 

386 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
バリアフリーになっていないと、車イスで出かけることが難しい。行くところが限られてしまう。 バリアフリー化

387 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
大宮のソニックシティーホールコンサートに行ったけど、重度の障害者には非常にきびしかったです。車イス席があるけど、周りの人が立つと見えないよ。障害者もちゃんとお金払っているんだから見えるようにしてほしい。映画館は車イス席が前すぎてだめです。スクリーンからちかすぎてだめです。 

388 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 知的障害
さいたま記念体育館プールでの事例:私の息子(知的障害:41歳)はゆっくりであるが、25メートル完泳できる。同体育館開設一年目くらいで息子を連れてプールに入ったが、完泳コース(たしか4コース位あった)へ入れたがすいすい泳ぐ大人が独占していて、明らかに邪魔扱いされ、子どもコースへでも入れといわんばかりにあしらわれた。
もう、それ以降懲りて息子を連れて泳ぎに行くのは諦めました 1コースくらい、障害者やお年寄りがゆっくり「完泳」できる専用コースを設けてくれたらいいなと思った。ゆっくりでも25メートル完泳した達成感を味わえる配慮があってもいいのではないか。

389 9.生活 施設・バリアフリー 間接差別/合理的配慮の欠如 知的障害
同じく記念体育館プールの事例:やはり、開館一年後くらいのこと。私が係わっている「知的障害者の水泳グループ」として、1コースでもいいから、指導者がつくので、団体利用させてもらえないかという申し入れをしたが、団体利用は認めていないので駄目だと一言のもと拒まれた。障害者は個人でも邪魔、指導者がつく団体も駄目では、障害者はどこへ行ったら安心して泳げるのか、とてもさびしい思いをした。(知的障害者が自由に安心して泳げる場はとても限られている。) 今のところ、県障害者交流センタープールしか自由に使えるプールは見当たらない。(本人たちが当たり前な気持ちで泳げる)それも団体利用は3ヶ月先の予約制で調整会議を経ないとOKにならない。

390 9.生活 施設・バリアフリー その他 身体障害(内部)
身障者用駐車場に車椅子の人だけが停めるのではなく、内部疾患の人も停められるようにしてほしい。 車椅子用駐車場とは別に内部障害者用の駐車場を作る。

391 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
スーパーやショッピングセンターに行って、車椅子用の駐車場に、一般の人が使っている。車椅子利用者が使いたい時に使えない。 

392 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
車椅子用のトイレが形だけの所が多くて、使いにくい。(狭いため、ボタンの位置がとどかない) 工事する前に障害者の意見もより重視して施行して欲しい。

393 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
障害者の施設で働いています。
一緒に街中を車イスで散歩するのですが、街中がなんと車イスでは移動しにくい作りになっているものなのかということを日々実感しております。狭い歩道に、その歩道にも縦横無尽に立っている電信柱や放置自転車・・・。街づくり自体がノーマライゼーションの概念からかけ離れたものになっています。ソフトも大事ですが、ハード面での充実も必要だと思います。 街づくりや再開発時の構想時に障害者も入れて議論していく。

394 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
大宮のデパートの例ですが障害者用トイレの配置に気配りがほしいと思いました。 エレベーターですく行けるように、エレベーターを設置してほしい。

395 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
駐車場での車いすスペースへの駐車。
・駐車場に車いすスペースがある所が多くあるが障害者ではない人が駐車しないようにポールや三角ポストが置いてある所が大半で障害者だけでの外出時に困る 有人の駐車場では、人のいる近くに車いすスペースを置いて係員がポールや三角ポストを移動できるようにする。

396 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
店舗選び
・店舗の駐車場には、車いすスペースがあるのに店舗に入ると対応できない所がある。 店舗の中がバリアフリーになっているのかを店舗の看板やパーキングのマークの近辺に表示。
・車いすマーク有(通路広め、身障用トイレ有)
・形の違う車いすマークを作る(通路広め、身障用トイレ無)
・車いすマーク無、バリアフリー未対応(階段 有など)

397 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 知的障害
エレベーターの数をふやしてほしい。 

398 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
エレベーター設置場所。
不便な所に設置されていて、一般の人目に付かない。しかも、絵文字が貼ってあり、この様な人達の為にだけある事が強調されている。 もっと一般に便よく利用してもらい、車椅子等の方が来た時は、必ず譲ってくれる風潮が今はあるので、便の良い所に設置すべき。

399 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
歩行器・車イス
道の段差、放置自転車あったら邪魔。砂利道、通りづらい。 

400 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
歩道がななめで車椅子だとあぶない。 直してほしい。

401 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
車椅子や障害者が歩きにくい歩道が多すぎる。すれ違う時に、障害者が先に通ると相手に不快感を与え、それが差別を増やす元凶になりやすいと思われる。 幅をきちんととるのが常識です。施設に強要しておいて、公共の歩道は狭いなどは差別がひどすぎる。すれ違いができる幅にする様に。

402 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 視覚障害
音響 信号機をできるだけ多く設置してほしい。 

403 9.生活 施設・バリアフリー その他 聴覚障害
聞こえない人や障害者が自転車に乗っている時、後ろから車が来たことやクラクションの音が聞こえずに、事故になることがあります。自転車の人も車の人も安心して走ることができる社会になってほしい。 大きな目立つ色のシールを作って下さい。自転車の後ろや前のかごを貼って障害者だとわかるようにして下さい。

404 9.生活 施設・バリアフリー その他 ?
歩道橋はいらない。取り除いた方が安全で道も有効に使えるのではないでしょうか。40年前と学区域も変わっているし、高齢者の数も増えています。 北原山のバス停の歩道橋を撤去して下さい。

405 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
誰でも利用できるトイレ(障害者トイレ・車イス利用)が増え、車イスでの外出も楽しい一時を過ごせる様になってきています。しかしながら立位のとれない人のオムツ交換にはベッド利用できないと、大変な姿勢を本人にお願いする様になります。全てとは言いませんが、トイレ内に子供用ではなく大人も横になれるベッドの設置をお願いしたいと思います。 オムツ交換用のベッドの設置依頼

406 9.生活 施設・バリアフリー 合理的配慮の欠如 身体障害
車椅子で使えるトイレが少なくて、外出しづらい。コンビニのトイレは車椅子が使えないので不便。 多目的トイレをもっと多く作り、外出しやすいようにしてほしい。掃除と見回りの回数も多くして、安全・衛生に気配りをしてほしい。

407 9.生活 施設・バリアフリー その他 全般
都内や関東近郊の施設の入場は、大抵割引が利くが、ある特定のエリア(特別区、某地方公共団体在住のみに限定されている場合があった。 全国各地で一律に割引してほしい。不平等を無くしてほしい。

408 9.生活 居住 その他 全般
生活保護の今の家賃補助だと住める場所がほとんどない。 

409 9.生活 生活保障 その他 全般
私は2人で暮らしているのですが、お母さんがもう年なので、老人の方面をもう少し考えてもらえればと思います。 

410 9.生活 居住 その他 身体障害
下肢障害があり、高齢になって、民間の老朽化したアパートに一人ですんでいますが、家族に障害者がいる場合は市営も県営も選べる範囲が広いのですが、独身の障害者の住宅は単身用しかなく個数も少なく交通の便が悪く優先枠も番号がふたつ付くだけで、また5年落選しないと優先にならないのです。高齢者向き住宅は家賃が高く、生活保護以下の生活費で生活している身には過酷過ぎます。全く先の展望が見えない状態で何の希望も見えません。抽選で落選続きばかりです。 ・緊急用の住宅の一部を開放して貸してください。
・障害者家族向け住宅を開放してください。車椅子の人は大変です。
・家賃の補助をしてください。(低所得者)
・民間のマンションを借り上げ、共同で障害者を入れてください。(防災、防犯上からも大切なことだと思います。)

411 9.生活 居住 その他 精神障害
県営住宅の家賃が負担になる。 家賃を安くしてほしい。

412 9.生活 居住 その他 全般
金銭的に苦しい。食事も切りつめないと生活できない。楽しみに使う分がない。 所得保障を充実、手厚くしてほしい。

413 9.生活 生活保障 その他 全般
将来の一人暮らしが心配です。少しでも無理をするとすぐに体調を崩してしまいます。 福祉サービスを利用する時の自己負担額の上限の引き下げとその手続きの簡素化・迅速化をよろしくお願い申し上げます。

414 9.生活 社会参画 その他 聴覚障害
自分は聴覚障害があるが、大成自治会や公民館などのゲートボールの練習に通っている。大和田~大成まで自転車で通っているが大変である。 

415 9.生活 社会参画 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 全般
自治会、町会の総会や集会からコミュニケーションで阻害されている。 

416 9.生活 社会参画 間接差別 身体障害
車椅子のため何かやる時、受付の人に「無理ならいいですよ。」といつも言う。
献血ルームで「無理ならいいです」と言ったのに中に入ってから、「お断りする」と言われた。初めに言ってくれればいいのに。 

417 9.生活 社会参画 その他 全般
防災では御近所付き合いが大切と思っています。自治会の総会などに障害者や高齢者が参加しやすいような取り組みが当事者の努力と、自治会の雰囲気づくりが有るといいなと感じています。 

418 9.生活 社会参画 その他/偏見・特別視 身体障害
町内自治会の班長は、順番制となっている地域に住んでいるが、何の連絡もなく我が家は飛び越して次の人になっていた。私は1級、連れ合いは3級の身体障害者夫婦であるため、気を利かせてくれたつもりのようだが・・・。 出来るかどうか相談して、当人の意志を確認したうえで、決めると考える。

419 9.生活 防災・安全 合理的配慮の欠如 全般
障害者の防災の話が進んでいません。難しい問題でしょうが、情報の伝達、安否確認できることから進めてください。上記に記したように一箇所にまとまれば、防災上やお互い助け合うことも日常可能なことだと思います。また、民生委員はあまり活動していないように思います。特に私の地域においては。 障害者との話し合いの場を設け、協力して出来ることから実行していく連絡網を作る。
地区を分け、班を作り他市に先駆けるような施策を作っていく。出来ないことはない、しないだけ。

420 9.生活 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
エレベーターが事故を起こした時を考え、廊を透明にするか、モニターTVを設置して外部と連絡できるようにする。 

421 9.生活 防災・安全 合理的配慮の欠如 聴覚障害
デパートなど、非難の放送が聞こえないので、万一、起こったら、どこへ逃げればいいのか不安。(聴覚障害者) 電子掲示板かわかりやすい表示をつけてほしい。

422 9.生活 生活保障 その他 全般
障害者の子の父の死により、相続においては、色々な手続き、必要な書類等、中々容易ではない事を知りました。私(母)も高齢(91才)のため、将来の事が心配です。 

423 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 聴覚障害
※路線バス⇒前乗(運賃先払い)どこまで降りる声を掛ける必要があるのに、私は聴覚障害者だから話せない。 ※路線バス ⇒前乗を後乗か真中乗の方に変えたら切付あるから話せなくても安心だと思います。

424 10.交通 電車・バス その他 全般
JR、バス等の付添い人との料金がわかりづらい。(距離に応じて額が違うため) 一律にしてほしい

425 10.交通 電車・バス その他 全般
電車やバスの優先席もなんで決め付けるのでしょう。どこの席も体の弱い方や怪我されている方、疲れている方、譲り合うのは当たり前なのではないですか。 

426 10.交通 電車・バス その他 身体障害
車イスで満員電車に乗って人のなみにおされて電動車イスでさえ押しつぶされる経験をした。ホームから電車の中に車イスが居る事が確認しづらい為か? 

427 10.交通 電車・バス 偏見・特別視 身体障害
電車に乗るときに、1番うしろの車両でお願いされた。(なかば強制的に) (介助者がいて、介助が必要ないことを伝えても駅員さんが出てきて、1番後ろまで行くように誘導された)そのこと事態はまだしも言い方が「障害者はうしろへ」みたいな感じで嫌な気分になった。 ・介助が必要かどうか確認してほしい。
・伝え方を工夫する。など。 決めつけたりせず、本人たちの意見など尊重してほしい。

428 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
バスへのる時、「どのバスにもステップついているが、やはり事前に連絡は入れてほしい。」と言われた。何回かそのように利用したが、連絡まわってなく、運転手さんに「乗るんですか?」というように少し驚いたように対応されたことがあった。」 ・いつでものれるように対応できるようにしてほしい。(突然使用することもある!)
・乗車の際には座って待っているだけでなく、車椅子の方がいないか確認をしてほしい。

429 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害(内部)
内部障害者であるオストメイトは、外見上は健常者と変わらない。路線バスで障害者手帳を提示すると運転手に「中を見せるように」と注意を受ける事がある。手帳を開いて直ぐうしろの乗客に中を見られる事に苦痛を感じる。 手帳の表紙又は裏側に写真を入れる方法もあるのでは・・・

430 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 聴覚障害
息子が聴覚障害者です。小学生ですが、今後、考えられることについて、提案したいと思います。
電車が信号トラブルや事故などで止まった時、その原因やあと何分で発車するかなどの車内放送を聞き取ることができず、情報を得られず、不安になります。 車内にある電光掲示板に文字情報で知らせてほしいと思います。

431 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 聴覚障害
埼京線を利用して、都内へ行く事が、月2,3回はあります。私は聴覚障害者で聴力が少ししかないので、駅や電車内のアナウンスが聞こえません。 電光掲示を(行き先や停車駅前など)早急に設置してほしいと思います。

432 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 聴覚障害
昨年秋、台風でJRが全線ストップした時、大宮駅構内では「12時頃再開予定」と放送が流れていましたが、文字による情報はありませんでした。2時間以上電車の中で待っていた聴覚障害者がいました。 改札口にホワイトボード等で表示があればわかりやすいと思います。

433 10.交通 電車・バス その他 身体障害
JRの改札口で介護者として一緒に乗車する時に手帳で一種の確認をします。確認して乗車しているのに降車の際出口でまた手帳の中を確認するのは何故でしょうか。また確認する駅しない駅があります。 JRで対応を統一すべきです。

434 10.交通 電車・バス 間接差別/合理的配慮の欠如 身体障害
公共交通機関を利用しての移動
・電車利用当日、改札で目的の駅名を伝えたら「事前に連絡頂かないと対応出来ない」と言われた。 ・電車などを使っての移動の場合、事前に連絡が必要な駅であるかを確認できるような電話やインターネットを利用してのサービスの提供。

435 10.交通 電車・バス 間接差別/合理的配慮の欠如 身体障害
高速バスを利用した時、車椅子を収納出来るかどうか事前に電話して聞いてOKと言われたのに、当日、行って乗ろうとしたら「無理です」と言われ大変困った。 

436 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
バス停のベンチがないところもあり立っているのが大変。 

437 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
公共交通機関を利用しての移動
・バスを利用して移動しようとした時、「本当は、運転席から離れてはいけないのです」と言われた。バスの車体に貼ってある車イスマークは何の意味なのか(コミュニティバスを除く) ・バスを使っての移動の場合は、乗務員の手助けのみで利用出来る車両なのか、介助者がいないと利用出来ない車両であるのかを時刻表にマークで表示

438 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
大宮駅西口バス停から、車椅子の人の乗降があるが、歩道と車道の格差がありすぎて、苦労と危険が多すぎる。 きちんと整備して一般の人達と区別しない様に。

439 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
手すりのないバスがあり、上り下りする時危ないので、全てのバスに手すりをつけてほしい。 

440 10.交通 電車・バス 合理的配慮の欠如 身体障害
車イスの方とバスに乗るとき、運転手に「事前に言ってもらわないと困る」と言われた。 

441 10.交通 電車・バス その他 知的障害・身体障害
バスの時刻表改定(変化の弱さ)
なれた時間が急に変わった。わからない、困る。 

442 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 聴覚障害
駅での電車待ちの場合も、次の電車が何分待てば来るのか聴覚障害者(難聴者を含む)は、ほぼ全員がわからない。そのとき字幕テロップか改札口付近に文字表示が必要です。昔、川越で雨のため埼京線がストップしたとき、しばらく待っていたが、わからないため駅員に聞いたら、一時間以上復旧迄時間が必要と判明。急いで所沢経由で東大宮まで帰宅。 字幕テロップ
停電時は大書(改札付近)

443 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 身体障害
東大宮駅にエレベーターを設置して欲しい。東口にはあるけれど、西口に無い。改さつ口からホームまでも設置して欲しい。(帰省のたびに土呂駅まで行かなくてはならない。) 

444 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 聴覚障害
鉄道やバスの交通機関を利用する時、駅名や停留所名は表示するが、事故等の緊急時の情報を表示できない。 

445 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 聴覚障害
駅の自動販売機の故障や案内を必要とするとき、手話の通じる職員がいない。 

446 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 聴覚障害
駅のホームにて、放送が聞こえないので、何が起きるか不安。(聴覚障害者) 電子掲示板をつけてほしい。

447 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 身体障害
駅などエレベーターの点検などの情報提供 

448 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 知的障害
駅の切符 買い方をていねいに教えてほしい。 

449 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 知的障害
大宮駅のバスから駅に行くところ エレベーターかエスカレーターつくってほしい。 

450 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 知的障害
駅 つかまるところをもっとつくってほしい。 

451 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 知的障害・身体障害
交通の不便(男性59歳。ホーム利用者・歩行不安定・転倒注意)週末、大宮駅までバス利用。大宮駅バス停、階段しかない。杖と手すり、今はガイヘルを使うようになって何とか上っている。足が上がらなくなったら、死んじゃうよ(心配な気持ち) エレベーター?

452 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 身体障害
さいたま新都心駅を貫く東西道路にやたらとポールが埋め込まれていて、自転車は元より、車椅子を通させない様になっている。 ポールを埋め込む必要はないと思います。何故、車椅子の人は通ってはいけないのか?

453 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 全般
大宮駅ホームのエレベーター
朝の通勤時、健常者が列を成していて、障害者が中々乗れない。 

454 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 身体障害
大宮駅のバス停から駅へ行くのに車イスだと道を渡ることになるので怖い。 

455 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 聴覚障害
・大宮駅内のインフォメーションに手話のできる方がいません。
・さいたま新都心駅内の観光案内所には手話のできる方がいません。
・さいたま市観光案内所も。 ・手話のできる方を設置してほしい。

456 10.交通 駅 合理的配慮の欠如/偏見・特別視 身体障害
大宮駅の中の店の数が多すぎて、車椅子はじゃま扱いされやすい。障害者、高齢者もゆったりと見物、買い物ができる様に、店の数を少なくして人の流れを混雑させないでほしい。 じゃま扱いの心理が差別の根本に芽生えない様に、店舗の数を少なくして、人の流れをゆったりとしてもらいたい。

457 10.交通 駅 合理的配慮の欠如 身体障害
バリアフリーが充実されていない。さいたま新都心は障害者の働いている方が多いと思うが、JRの駅改札など、車椅子では通れない改札ばかりで、バリアフリーに取り組んでいると謳いながらも、対応は万全でない。皆に分かるような、健常者への訴えかけが少ない。 駅員さんが居る場所だけでなく、車椅子等通過可能な改札を増やすべき。健常者だけの世の中ではないという、認識をもたせる訴えかけ、バリアフリーの心が一番大切だという環境を広める運動が大切。子供の教育にも取り入れるべき。

458 10.交通 道路 合理的配慮の欠如 身体障害
※岩槻インターチェンジ(出口)で無人精算機(ETCもってない)⇒身障者手帳を開いて精算機のカメラに出していますが、精算機からOKかとの応答がわからない。 ※岩槻インターチェンジ(出口)で無人精算機 ⇒OKランプとか画面等の応答出来るシステム設置してほしい。

459 10.交通 道路 その他 全般
事例(交通手段等)
3時間以上の渋滞が発生する有料道路においては進路の変更を推奨すること。
国道および国道に準ずる道路に適宜休憩施設の新設または、高速道路IC付近の入口から7分以内使える商業施設を利用するなどの情報提供を、IT(カーナビ、携帯電話、正確な時計など)を活用して着信すること。
最低速度・最高速度からなる制限速度を守らない運転を減らして、車線変更時の車間距離を不保持に注意を与えて、安全運転の普及に努めること。 

460 10.交通 タクシー 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聴覚障害者がタクシーを利用する場合に、運転手に口頭で金額を言われてもわからないことがある。タクシー会社のほうが前もって料金表を作成し準備していただけたら、聴覚障害者だけでなくすべての人に頼りになると思う 料金表を作成し、車内に準備する。

461 10.交通 タクシー 偏見・特別視 精神障害
タクシーの運転手の態度です。(35歳で統合失調症の息子が一人で通院した時です。
1.さいたま市立病院にとまっていたタクシーに乗り、「A病院まで」と言ったところ、「精神病院の患者か」とみくだすように言い、すごいスピードで病院まで運転した。Aタクシーの運転手。
2.北浦和駅西口からタクシーにのり、「Bセンターまで」といったところだまってのせてくれたが降りる時\1,520を払おうとしたら、「20円はいらない。くさいから、早くおりてくれ。精神病患者はくさいだよな」と言って走り去った。どこの会社の車か、わからない。 1.2.とも、埼玉県タクシー協会に電話した。領収証をもらえばどの車かわかるので、そうしてほしいとわびてくれたが、タクシーの運転手もこういう人にかぎって領収証などくれない。
タクシーには酒のにおいのする人や、香水プンプンつけた人だってのるはず、そういう人にくさいなどとは言えないでしょう。明らかに差別して、自分が一段上にいるような態度をとっているとしか思えません。くやしくてなりません。

462 10.交通 タクシー その他 精神障害
タクシーの料金も精神障害者も安くしてほしい。 タクシーの料金を割引してほしい。

463 10.交通 タクシー 合理的配慮の欠如 身体障害
・タクシーを使っての移動の場合は、雨天時にも安心して使える装備を。

464 10.交通 タクシー 合理的配慮の欠如 身体障害
昔に比べれば差別は随分無くなりましたが、、多少ははだあると思います。その例として先日、祖母のお葬式のため田舎に行って来ました。最初の駅まで、タクシーに乗りましたが、運転手さんは何もしてくれませんでした。ただ、運転席に座っていました。たいがいの運転手さんは、手伝ってくれます。私は、「まだこういう人もいるんだ」と不愉快な気分になりました。 

465 10.交通 タクシー 合理的配慮の欠如 身体障害
タクシーの運転手がタクシーのトランクから車イスをおろしてくれない。 車イスをおろしてもらいたい。運転手への教育してほしい。

466 10.交通 タクシー 直接差別/合理的配慮の欠如 身体障害
差別だろう!と思った瞬間。
・タクシーで「車椅子積んで下さい」と言ったのに、嫌がった顔して出てくるとき
・タクシーで断られたとき。 

467 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
教養ある知人に息子の統合失調症のことを話したところ、その後の態度がよそよそしいものになって、明らかに付き合いをさける様子であった。わかってもらえる人だと信じて話したことを後悔し、心は傷ついた。 誰もがわかるとは思っていなかったが、一般的な人への啓発活動をもっとすべきだと思う。

468 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 身体障害
道などをゆずってもらうときなどに介助人(親族を含む)から「この人身体障害者だから」といわれるのが腹立たしい。 

469 11.その他 一般市民の偏見・差別 その他 身体障害
障害の原因となった病気(頚・胸椎後縦靭帯骨化症)について、あれこれ詮索される。一から説明しなければならないので疲れる。 

470 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
病を得て退院後、働かない(働けない状態だった)自分に対して、知人や親戚などから、何故働かないのかなど言われ、本人たちは経済状況を考えて思って言ってくれてたのだろうが、大変困り説明しても良くわかってもらえず、精神障害に対する理解が無いのはある意味仕方ないことだが、精神的につらい思いをしたことがある。 かなりむずかしいと思うが、精神障害者に対する理解が深まればいいのだが、現実的に事態に直面しない限り難しいと思う。

471 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
障害者ということで特別な目(危険人物と避けられたり、かわいそうだねと上から目線で見られたり、何かの時、弱い立場におかれる)でみられる。 もっと障害者を理解していただき、差別の気持ちをなくしてほしい。学校の教育にも、障害者など、子供の頃から理解の心をもたせてほしいです。

472 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
心の障害など、それと身障、気違い呼ばわりされたく無い。頭をそれだけで叩かないでほしい。すぐ身体拘束ばかり、病院でされたり、就労、またはその手前の訓練もむりがられ弟に目や膝に怪我したりするまで、踏みつけられて、膝には痣の様な跡がある場合に家族からも他人からも奇怪や危害を受けたくないなぁと考えています。
人に馬鹿、ウザイ、消えろ、身体などと、それに、いろいろな点で悪く言われたり、ごたって来て、ヒドイ事や自己判断によっては、変な段階に成って不幸を招く事に成らない事に結び付くかどうか? 人や家族がすぐに、叩いたり、人を悪く言わない様にした方がいいと思います。勝手に拘束されない行動を取って、就労訓練して、自転車に乗れる状態で悪影響にならない行動や言葉を口に出す事。
人に悪く思われたり、言われたりしない態度をとり、自己管理に気を配り出来るだけ幸運を招く事に結び付く様になるといい。

473 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
人とくらべたりすることをやめてほしい。障害があるからって何ができて、何ができないってくべつしないでほしい。 

474 11.その他 一般市民の偏見・差別 合理的配慮の欠如 聴覚障害
聞こえないのでかいてほしいと願っても、声を大きくするだけで、書いてくれる人は少ない。 

475 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
近所の方では小さい時から良くあいさつして下さった方でも視線を合わせないようにする人も多々おります。 

476 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
本人が一番望んでいる事はしたしくしていた友人との音信を楽しみにしていますが、なかなかうまく交際できずにおります。 

477 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
私の住んでいるアパートは私とFさんの2人が障害者ですが、生活している所です。いつの事だか忘れましたが、Fさんが、「このアパートの片すみに気ちがいが住んでいる」といっていたと話してくれました。私は、「私たちは何も悪い事をしていない。知らんぷりをしていましょう。」といいました。少しショックでしたが、それから、そういう話ももうありませんし、ほっとしています。 障害者には大きな心で接してほしい。今、健常者でもいつ、障害者になるということもあります。健常者も障害者も人間として広い大きな気持ちで一緒に仲良く暮らしてほしい。

478 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 精神障害
世間の人もこの精神病を遺伝だと思っている人もいる。 へんけんのない社会へ

479 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 身体障害(内部)
内部障害や内部疾患の人への理解を持ってほしい。(就労の時の差別や、体に病気がある人への配慮や理解) ハートプラスマークをつける。

480 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 身体障害
言語障害がある事を理解してもらえずに、子供扱いされて、嫌な思いをする事が多い。 

481 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別 全般
ゲームセンターで遊んでいたところ、突然お腹にパンチを受けたとの事。(ご本人は1年以上も前のその日にちも正確に覚えており、そのショックの大きさが伺えます。)
※作業所利用者さんへの個別聞き取りででてきました。 条例には虐待の防止を明記すべきであると思う。

482 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 身体障害
歩いている姿をバカにされたことがある。「びっこ」と言われ嫌な思いをした。私も好きでこんな体ではないのに・・・。 

483 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 知的障害
会社からの帰りがけに、電車を降りようとしたら、いきなり肩をたたかれたり、待ちぶせされたりして、恐い思いをしたことが2~3回あった。会社に行くのが嫌で違うお店に行ってしまったりした事があった。 交通機関に対して、子ども、女性、高齢者、障がい者が安心して利用できるように対策を徹底してもらう。

484 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 聴覚障害
喫茶店やマックなどで手話で話していたら見ていた人から「みっともない」と言われ、腹が立った。 

485 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 知的障害
ダウン症の利用者さんと電車に乗り、4人乗り用の合席に座った時、若いお母さん(子連れ)に偏見な目で見られ退席されてしまった。「感染する」みたいな発言をされた。 マスコミ等で障害に対しての説明や理解を広く社会に知らせてほしい。

486 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 全般
電車の中で混雑していた際、その利用者さんは窓の外を見たく、視線を近づけたが、偶然若い女性の顔と位置が同じになった。その時、誤解を持たれてしまった。 私がいたのであるから、その場の空気を読めたはず。驚くのは解るが、直ぐにセクハラととらないで欲しい。

487 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 知的障害
周囲の人にもっと理解してほしい。優しい目で見てほしい。 

488 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 聴覚障害
聞こえる人がたくさん楽しそうに話していたので仲間に入りたいと思ったのに聞こえないからと追い出されてしまった。 

489 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
電車の中で精神病というだけでいろんな人から差別をうけた 精神病、統合失調症、さらにいっそうの理解を求めて下さい。

490 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
・さいたま市の喫茶店。今はホトンドイッテイナイケレド、 オカイケイに5000円ワタシタラ1000円デスカとイワレテ4000円位ダマサレタとかをアリマシタ アタリマエの生活をサセテ下サイ。

491 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
・バスのカード5000円のカードバスの中でオトシタラ学生ダンシの人がカクシチャッテソンをシタコトがアリマシタ フツウの男性 フツウの女性がイツモオクッテイル生活をサセテ下サイ。

492 11.その他 一般市民の偏見・差別 直接差別/偏見・特別視 精神障害
サイタマ市のキッサテンで精神安定剤をのもうとシタラここのキッサテンではノマナイデ下サイとイワレテシマイマシタ。ところが精神科にキクトどこでのんでも恥ずかしくない薬だとイワレタ。 精神病 統合失調症のことをモットべんきょうシテモライタイ。サイタマ市の人々。

493 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 精神障害
親が病気に理解がなく、差別的なことを言ったり「甘えている」「サボっている」様なことを言われてつらかった。 精神病は「脳の病気」という認識を広める。患者自身が病気や薬の知識がないこともあるので、正しい知識を持てるような場を作ってほしい。

494 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 発達障害
周囲の人から、「発達障害があるなんて、大人になったら犯罪者。犯罪予備軍」と言われた。 ・障害者差別の禁止
・ノーマライゼーション条約の早期実現
・一般市民への障害理解の啓発
・家庭への支援の拡充

495 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 発達障害
周囲の人から、「そんなこと誰にでもあるから」と言われ、困っていることを分かってもらえない。 

496 11.その他 一般市民の偏見・差別 偏見・特別視 発達障害
相談しても、「身体障害でも知的障害でもないのなら、たいした障害でない」と取り合ってもらえない。 

497 11.その他 家族の無理解 直接差別/偏見・特別視 発達障害
発達障害を理由に、父親の実家から帰省を断られた。 

498 11.その他 家族の無理解 直接差別/偏見・特別視 発達障害
「障害児になったのは、嫁の血筋」と嫁ぎ先から責められた。 

499 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 発達障害
嫁ぎ先から、「躾が悪い、努力が足りない、愛情不足」など、母親が責められる。 

500 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 発達障害
家族が、周囲の目を気にして、療育施設に通わせることを反対する。 

501 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 精神障害
・家族内の無理解
精神障害においては、親、兄弟からさえ無理解であり、差別的扱いを受けます。特に難治性うつ病に関しては「精神的に弱いからだ」と言う無理解を解けないです。「うつ病は風邪」という一時期のテレビ公報の影響が強いと思われます。今一度「うつ病は自殺をまねく、簡単に治らないうつ病もある」と言うことを公報していただきたいと思います。 パニック障害も同様の扱いを受けています。 うつ病の実態調査、統計的調査(うつ病が増えていることを社会的観点から調査研究)テレビによる公報

502 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 精神障害
以前、自宅で闘病生活をしてる時、父親に、「どうせ、軽作業でだれにでもできる仕事でいうんだろー。どうせ疲れたから午前中で帰して下さいっていうんだろー。みんな汗だくになって働いてるんだぞー。」って言われて、すごくいやな理不尽な思いをして、今でもしょっちゅうその言葉を思い出して、すごく調子が悪くなる。 もし、おれに障害者なんて言ったら、実刑にしてほしい。

503 11.その他 家族の無理解 直接差別/偏見・特別視 精神障害
弟に「障害者・障害者」って何度も言われて、すごくバカにされている。それは差別だからものすごく腹がたつ。以前弟に「お前なんかに実家を売って、お金にかえるなんで事ができるのかよーっ」て言われて傷ついていやな思いをした。今でも時々その子とを思い出して、それが症状になってしまう事がある。 

504 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 精神障害
父親がこの50年間、「出てけー」「おれの経済範囲にいるな!」と言うし、「作業所の仕事なんか仕事に入るか!」とか言う。 

505 11.その他 家族の無理解 偏見・特別視 精神障害
家族の人が障害者の友達は、たかりやだと決めつける所が腹が立つ。 

506 11.その他 条例づくり その他 全般
障害者だけが集まって条例の作成を準備しているとの事。でも集まれる人たちはそこまで生活困っていない人達だ。(介助者は常にいる)障害者の中でも差が大きい。健常者やグレーゾーンの人、病弱者を含め企画を進行してほしい。話し合いに健常者を入れないようにしてるとのことで、これは逆差別であり、自己中心主義に走りすぎる。自分も。 健常者は障害者に、今、生活が送れる障害者はもっと困ってる人たちに役立つ活動をしてほしい。常に自分たちを中心に物事を考えないように。

507 11.その他 条例づくり その他 全般
障害者差別禁止条例を作ろうと活動家や行政が動いていることが差別をまねくと思う。物事を問題化させすぎたり、マイナスの表現しか出来ない人は、健常者であってもはじかれる。行政を盾に活動してる障害者は、関わった人の対応が悪ければ、虐待や差別だといえるようにでしゃばりすぎる結果をまねくのでは?
そんな問題者とつきあいたくなんてない。自ら心の距離を作ってしまう活動をしてるように思う。現代の人たちは何も言わなきゃ、そこまで障害か健常かに関心を持ってないし、避けていたい。 法や条例に頼らなくても人間関係を作る方法はたくさんある。
やはり手を借りて助けてもらっているのだ。謙虚な姿勢を忘れてはならない。人に優しい人は援助を受けられます。人に厳しい人、頭の固い人は切られます。ただそれだけです。条例などとやり方が汚い。工夫しましょう。日中問題でも活躍しているが、音楽やIT、絵など文化的側面はどんな人でもつなぐ手段です。

508 11.その他 条例づくり その他 全般
今回のシンポジウムに関しても、障害者の人が立ち上がって条例づくりをしようと言ったわけでもないし、結局は健常者の人たちが障害者の人たちにやさしいまちづくりをしようということで条例をつくろうとしているわけです。今回のシンポジウムの中に知的・精神の障害のパネリストはいなかったし、(障害格差)手助けは必要。 全ての障害を持つ人たちが意見交換し条例づくりに参加する。

509 11.その他 条例づくり その他 全般
条例、本気でやるのなら相当大変だと思う。どのように、どこまで考えてやっていくのか? 

510 11.その他 条例づくり その他 全般
ノーマライゼーションについては、ひと言の重みについて皆で取り組めたら、と考えます。お互いに支え合っている親子でもいちばん身近なお医者さまでも先生も役所も余裕が亡くなると子どもや高齢者や障害者に当たり散らす事が多いものです。それを集中的に浴びてしまうのが、モラルハラスメント、虐待だったり、いじめではないでしょうか。 

511 11.その他 その他 偏見・特別視 全般
施設外で販売している時に、売り場に立ち寄ったら、買わなくてはいけないと思われていること。(そのような人に出会うこと)品物には満足していないが、「福祉」という文字が頭にあるようで、「寄付」という感覚でとらえられている感じを受ける。実際には関心をもとうとしない大勢の人たちがそれ以上にいること。 どうかかわったらいいか、わからない人が大勢いると思う。こちらから積極的に声をかけたり、あいさつしていくなかで、自然にふれあえるよう、はしわたしをしていく。

512 11.その他 その他 偏見・特別視 知的障害
障害者の中に障害者を差別して見ていることです。事例にもありますが、「知的障害者に見られ、そんなにレベルが低いのかと思われショックだった。」との精神障害者の言葉に、私、知的障害者の親としてしはショックでした。 

513 11.その他 その他 その他 全般
事例(その他)
社会保障ICカードの製作・設計にあたっては抗菌加工など新旧インフルエンザ対策を施すこと。 

514 11.その他 その他 その他 知的障害
啓蒙活動として障がい児・者週間があり、与野本町コミュニティセンターなどで、作品展や講演会などをしていただいていますが、わざわざそこに出向かなくても、もっと通りすがりにでも入れるような場所でできないものでしょうか?内々でするより、広く一般の方に知ってもらいたいのです。世の中にはいろいろな人がいて、中にはちょっと手を貸していただければ、ちょっと見方を変えていただければ、社会の中で充分に生活していける人たちがおおぜいいることを。 

515 11.その他 その他 その他 知的障害
大きな声びっくりする。 

516 11.その他 その他 その他 知的障害
現在51才を過ぎた知的障害のある息子がいる親です。最近は、病院でも、町の商店、交通機関、区役所でも、それぞれ対応に「気遣いがされているな。」「変わってきたな。」「ありがたいな。」と感じています。 

517 11.その他 その他 その他 身体障害
差別だろう!と思った瞬間。
・「ちょっと早く来て」と言われた瞬間。
・「これくらい出来るだろう」と言われたとき。
・パソコン教室で「これは一辺やった所だから、もちろん分かると思いますので、つぎ行きます。」と分からないのに進んでいったこと。 

518 11.その他 社会への提言 偏見・特別視 全般
事例をあげたら書ききれないくらいたくさんあり、日常茶飯事にいろいろあり、差別も一つ一つ気に留めていられないほどです。ことさら、このようなアンケートをもらうたび、障害者差別をなくす条例などといわれるたび普通に暮らしていても障害者だったのだと思い知らされます。わざわざ障害者たち、お年寄りだから、子どもだからと保護するのではなく、人は人として対等に暮らすことが出来るような社会にしてほしいです。 

519 11.その他 社会への提言 偏見・特別視 全般
差別のない社会へ 小さな時から精神(こころ)の勉強しろ

520 11.その他 社会への提言 偏見・特別視 発達障害
偏見という名の不幸せ
私の息子は特別支援学校の3年です。自閉症でコミュニケーションがとり難いので厄介です。その息子もこの春ようやく高校を卒業します。思えば長い長い12年間の学校生活を何とか無事に乗り切ることができました。彼自身の頑張りと、それを支えてくださった周囲を何とか無事に乗り切る事が出来ました。彼自身の頑張りと、それを支えてくださった周囲の方たちの暖かいサポートや励ましのお蔭と、感謝の気持ちで一杯です。
これは昨年末に息子と一緒に行った旅行でのお話です。卒業前の記念にと箱根に家族旅行に行きました。あいにく息子にとって最大の理解者の女房は体調不良で行くことが出来ませんでしたが、私と二人の娘も一緒に行って楽しい旅行でした。乗り物が好きな彼はロマンスカーや登山鉄道、ロープウェイや海賊船に乗るのが好きで、楽しみにしている旅行でした。
ロープウェイに乗っているときに私たちの前の席にアメリカ人の若い女性と一緒になりました。その30才前後の女性は隣の日本人の若いカップルの片言の英語を聞きながら親しく話してました。その会話の中にも私の息子のことを少し気にしてくれ微笑みかけてくれたりしていました。しかし自閉症の息子はコミュニケーションが苦手なので折角の好意にも応えることが出来ないでいました。それでもロープウェイから富士山が見えたときにも指を差して息子に語りかけてくれたりもしました。
そしてロープェイが海賊船の乗り場について最後に息子が降りるときに、先にカップルたちと一緒に降りていたそのアメリカ人の女性がわざわざ息子を待っていてくれてドアを締まらないように押さえていてくれたのです。
これには私も感動してお辞儀をして感謝の言葉を述べました。そして、この聡明な若いアメリカ人女性の息子に対するさりげない心 遣いに、感謝の気持ちとともに本当に障害者に対する理解を感じたのです。そこにはいつも日常的にしていることのような所作が感じられました。これはアメリカという国が健常者と障害者を区別することなく受け入れていることだからでしょうか?そんな事を思わせる様なさりげない心遣いでした。 その楽しい旅行の帰りの埼京線の車内のことです。ロマンスカーを降りて新宿からの帰り、埼京線の車内は以外と空いていて家族そろって座ることが出来ました。 息子の隣の席も二人分くらいの席が空いていました。途中で行楽帰りの中年の三人組の男女が楽しそうに乗ってきました。そして私達の前の席に二人座りもう一人の女性が息子の隣の席に座ろうとしました。ところが座る動作を途中で止め、息子のことを訝しそうに眺めてから席を座るの止め、わざわざ遠い席まで移動して座りなおしたのです。
息子は普通に座っていただけです。足を投げ出すこともせず、だらしなく座っていることもしていませんでした。(私が彼と一緒にいる時は細心の注意を払っています!)
この人たちに声を大にして言いたいと思います。
いったい私の息子が何をしたというのですか!!
折角の息子との楽しい思い出が一瞬にして崩れ、暗い影が落ちたような気がしました。
この息子と家族旅行での行きのロープウェイのアメリカ人女性のさりげなくさわやかな心遣いと、帰りの埼京線の車内の日本人の心無い無神経な振る舞いは、私の心に残念な対比と悲しい落差として残っています。
日本人は普通を求め過ぎて何でも横並びを指向する余り、異端の物を毛嫌いする傾向があり過ぎるのではないのでしょうか?それは障害者に対することでも明らかですし、ホームレスや社会からやむなく離脱せざるを得なかった人たちへの冷たい扱いでも明らかです。
日本の社会に根強く残るこの異端の物を見る偏見の眼差しは、味わった者しかわからない冷たくおぞましいものがあります。
エジソンもアインシュタインもガリレオやゴッホも歴史を作ってきた偉人たちの中には子どもの頃から異端と見られてきた人たちが少なからず居ます。彼らが最初から最後まで異端と見られ正当な評価をされなければ、人間の歴史、世界の歴史が変った可能性もあります。しかし、世界はそこまで馬鹿ではなかった。時間が彼らを救い、人間の歴史を救ったのです。
息子に対するアメリカ人女性の温かい心遣いと埼京線の日本人男女の心無い振る舞いは、アメリカの教育と日本の教育の違いを表しているといったら大袈裟でしょうか?
そのことを解消するには子どもの時から偏差値で切って捨てる教育を止めて、健常児と障害児を含めて、一緒に遊び学びながら生活することをカリキュラムの中に組み入れることが必要だと思います。異端を異端と簡単に切って捨てずに、異端を知ること、理解すること、そしてお互いが認め合うことを教えることが本当の教育だと思います。
一体普通とは何でしょう?
人はみんな自分だけが普通だと思っていますが、自分ばかりが普通ではないのです。健常者もみんなそれぞれ個性があります。その個性も人それぞれ違うはずです。それは障害者も同じです。障害という名の個性なのです。
お互いを知ってお互いが理解し合う事が社会がより円滑になる第一歩のはずです。その努力を日本の行政はしなくてはならないと私は思います。そのためには頭の柔らかい子供の頃から健常児と障害児の交流をどこかでカリキュラムの中に入れて、健常児に障害児を知って貰い理解する努力を通して、彼らが大人になった時に箱根で出会ったアメリカ人女性のようにさりげない心遣いが出来るようになって欲しいと私は思います。
そして、いつの日か息子が大人になって埼京線の中にひとりで座っていても、怖がらずに隣の空いた席に誰かが座ってくれることを願って止みません。
その誰かの数が多ければ多いほど、私たちの幸せの数だと思います。

521 5.教育 社会への提言 その他 聴覚障害
インテグレーションしている聴覚障害児の学習環境 ~学力保障と情報保障の違いを考える~
私は旧大宮市時代から数えて30数年、現在のさいたま市に住む聴覚障害者です。今私は県西部にある市役所に勤務して10年になります。一人の聴覚障害者として思ったこと感じたことをこれから書かせていただきたいと思います。
現在、発達障害児を取り巻く教育環境に社会的に大きな関心が寄せられていますが、その傍ら地域の学校に就学している聴覚障害児が通う通級教室も減少の途をたどり、教育環境に厳しさが押し寄せています。それに加えて個々の聴覚障害児に合った強化指導を年間計画的定期的に実施している所はありません。それにもかかわらず一人だけぽつんと授業の内容も理解できず、みんなの輪にも入れず、また、有志ながらノートテイクによる情報保障を行っているさいたま市の大宮南小学校のようなところもありますが、それでも学力定着が図られているという状況からは程遠いのが現状です。
何故なのか?『9歳の壁』という有名な言葉があります。昭和40年、当時の東京教育大学付属聾学校校長だった萩原浅五郎氏の提唱した学説で、小学校3年次を境に具象的な内容から抽象的な内容に変わるので、聴覚障害児の多くがついていけず脱落します。書記日本語力も年齢相応についていけないので、学年相応のステップアップを図ることができません。なぜなら、書記日本語の具象的 抽象的 運用力ガ危うい聴覚障害児は言語を視覚的に捉えることはできても、語彙の意味の認知力や運用力が決定的に不足しているため、理解力運用力を確認するために専門教員に個別的に言語指導を受けなければなりません。
しかし、個別強化指導を行っている難聴児通級教室が埼玉県内にはないために、インテグレーションしている聴覚障害児のほとんどが早い段階から学力が行き詰まっています。そのために高校進学段階で大きな制約を受け、なりたい将来像を思い描くことができません。 その反面、東京や千葉をはじめとする近隣都県では、すでに昭和40年から昭和50年代にかけて、重度の聴覚障害者であっても、驚異的な書記言語力によってトップレベルの高学力を身につけ、大学や大学院などの高等教育機関に進み、高度な専門職に従事するケースが珍しいことではなくなってきました。そのケースが多くみられるのは、千葉県市川市にある東京教育大学(後の筑波大学)付属聾学校や町田市の日本聾話学校、小林理学研究所付設『母と子の教室』の3校で、いわゆる聴覚障害 教育界におけるトップの地位にあります。そこでは聴覚障害児の学力向上のための長期的な取り組みによって大きな成果を出し、そこで教育を受け、地域の学校にインテグレーションした聴覚障害児の多くが大学進学を果たし、高度な専門職に従事していき、聴覚障害者の地位向上や啓蒙に大きな役割を果たしてきました。 その影響か、数年前に中高一貫教育による大学などの高等教育機関への進学を目指した都立中央ろう学校が開校され、NHKのニュースに取り上げられたことは記憶に新しいと思います。それは先述したとおり、ずっとこうした機関で教育を受けたインテグレーション出身者によって占められていた大学進学がろう学校に大きな影響を与えたことを意味しています。これは聴覚障害児に夢を与えるよい効果となり、学力面でも心理面でもモチベーション向上に好影響を与えています。こうした学力向上に適した教育環境的条件を十数年前に筑波大学付属聾学校副校長だった馬場顕氏は列挙していきます。
1.1歳以内での早期発見
2.熟練した専門家による信頼できる聴力検査
3.発見に伴う早期の職能訓練
4.親の全面的な協力と家庭での教育
5.早期教育
6.教育機器の揃った望ましい環境
7.幼稚部・小学部・中学部一貫した口話による教育
8.教師一人当たりの適切な人数
9.聴力損失が軽い聴覚障害児であること
10.ことばを習得してから聴力を失った聴覚障害児であること
11.知的素質に恵まれたろう児であること
12.家庭に経済的ゆとりがあること
13.親に学歴があること
この13の条件を満たせる聴覚障害児を持つ家庭はどのくらいあるでしょうか。少数でしかないと思います。また、別の見方をすれば、明治8年の創立から数えて今年で135周年を迎える筑波大学付属聾学校が一世紀以上の長きにわたって取り組んできた学力向上の教育的条件を上記のように具体的な言葉でやっと出したと言うこともできます。
さて、さいたま市内にある大宮南小学校や南中学校には県内のインテグレーション児の約3割に当たる多くの聴覚障害児が通級しています。『ことばの教室』が設置されてから40数年、約半世紀の歴史を刻み、指導を受けた聴覚障害児数はかなりの人数に上るのに、国立の埼玉大学はおろか大学児進学した聴覚障害児はもちろん、大宮南中学校の隣にある県立大宮高校に聴覚障害者が入学した話はついぞ聞くことがありませんでした。要するに、何のために学力をつけなければならないのか、そういう姿勢や意識、意欲が県内全体の難聴児訓練施設や難聴児通級指導教室の専門家には乏しいような気がします。また、将来の選択肢を考えた学力向上になくてはならないモチベーション向上に必要な、聴覚障害者の先輩たちとふれあう機会はほとんどありません。そういう環境では意欲向上はおろか『根無し草』になることは目に見えています。
こうした現実に気づかされたのは、大学に進学し、首都圏の大学に在籍する聴覚障害学生が集まる団体のある東京都障害者福祉会館(港区田町駅付近)に通うようになってからです。彼らの多くは高校進学に際して将来学びたい専攻や職種を熟慮して高校を選択しており、恵まれた学力や意欲の高さも関係してか、高い偏差値のいわゆる『名門校』出身も珍しくありません。その団体は昭和37年に設立され、解散や休会などさまざまな変遷を経て、約半世紀経った現在に至っています。
その連面した歴史の中で多くの聴覚障害学生がその団体に入り、さまざまな活動を通して、学力だけでなくコミュニケーション力や精神的バランス力、人間関係力、調整力、臨機応変に対応できる柔軟性などを身につけ、その上で自我形成を図り、社会に巣立っていきました。こうした学生団体のOBOGは健常者中心の社会のペースに飲み込まれないだけのしたたかさを持ち、アイデンティティもしっかり根付いています。
また、その団体は東京都難聴児を持つ親の会ともつながりが深く、筑波大学付属聾学校や日本聾話学校、母と子の教室で教育を受けた聴覚障害児を持つ親が少なくありません。いわゆる教育熱心な親の多い東京都難聴児を持つ親の会では聴覚障害を持つ高校生を対象にした『高校生教養講座』を毎年夏に開催しており、参加した高校生やその講座でスタッフとして活躍する同じ聴覚障害を持つ親が少なくありません。いわゆる教育熱心な親の多い東京都難聴児を持つ親の会では聴覚障害を持つ高校生を対象にした『高校生教養講座』を毎年夏に開催しており、参加した高校生はその講座で、スタッフとして活躍する同じ聴覚障害を持つ大学生を目の当たりにし、心の支えを得ることになります。それによって意欲やモチベーションを向上させるきっかけを与えています。その講座は昭和52年の高校生交流会から始まって昭和60年にその講座に対して東京都から女性の対象に含まれるようになって、すでに30数年の長い歴史を有しています。
こうして、生まれた場所や教育環境、専門家が有している見解や情報によって、得るであろう進路選択や機会獲得に係わる判断に必要な思考力に格差がどうしても生じ、大きな不利益をこうむってしまうことを嫌というほど見てきました。
また、同じ難聴児の親の会の組織であってもスタンスを全く異にする『東京』と『埼玉』の親の会。後者は前者とは違い、学力よりも地域でクラスというノーマライゼーション前提にインテグレーションを推し進めてきた歴史があります。180度異なるスタンスを持った『東京』の情報が荒川で隔てられた『さいたま』という対岸の世界には届くはずもありません。こうした価値観の大きな相違、大きな壁で真っ二つに分かれた世界が出来上がってしまったのです。それは聴覚障害者のロールも出るが受けるであろう『希望』に大きな格差を生み出すことにつながってしまいました。
現在もさほど変わっていませんが、昔から聴覚障害者の職場定着が他の障害者に比較して難しいという問題もあります。周りにいる健常者の理解はもちろん大切ですが、それ以上に聴覚障害者の生活面での精神的向上も必要不可欠です。
それにも増して、インテグレーション児はろう学校の児童生徒に比べて、聴覚障害者のロールモデルに接する機会があまりにもなさすぎる現状があります。いずれはすべて一人でやっていかなければならない社会、学力や精神力、コミュニケーション力、人脈力が自分を守る糧、武器となりうる全てのもの、それのいずれをも持たないインテグレーション出身者は早かれ遅かれ自己否定はもちろん、自己破壊、自己破滅の坂を転げ落ちることになり、果ては命を絶つという悲しい結末を迎えることさえあります。そうしたリスク面を考慮して、インテグレーションしている聴覚障害児の教育環境における時が形成や精神的な向上を図っていけるように、通級指導教室の教員をはじめ専門家たちの教育的環境や指導の質について問い直しの視点を持ってもらえるように切にお願いしたく思います。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/障害福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム