メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年3月4日 / ページ番号:C052672

マイナンバー制度について

このページを印刷する

トピックス

マイナンバー

マイナンバー制度について

マイナンバー制度は、デジタル社会の基盤として、国民の利便性向上と行政の効率化をあわせて進め、より公平・公正な社会を実現するためのインフラです。マイナンバー制度における行政機関等の間での情報連携により、各種の行政手続における添付書類の省略などが可能となります。

デジタル庁

マイナンバー制度を所管するデジタル庁のホームページに移動します。

情報連携について

マイナンバー制度の導入により、異なる行政機関の間で情報のやりとり(情報連携)ができるようになりました。
これにより、マイナンバー法に規定された事務(法定事務)や、マイナンバー法に基づいて地方公共団体が条例で定める事務(独自利用事務)において、これまで他市区町村からの転入時等に必要であった添付書類を一部省略できるようになりました。

マイナンバーの記載が必要となる主な事務手続及び省略可能な添付書類について

区役所などの各窓口で、マイナンバーの記載が必要となる主な事務手続及び省略可能な主な添付書類は、次のとおりです。
なお、手続の際に「本人確認」(「番号確認」及び「身元確認」 ) (※1)が必要となりますので、「マイナンバーカード(※2)」等を持参していただきますようお願いします。
※1 本人確認の詳細については、コチラをご覧ください。
※2 マイナンバーカードの交付には申請が必要です(マイナンバーカードの申請方法については、コチラをご覧ください。)。
※3 市区町村によって名称が異なりますので、手続をされる窓口担当課にご確認ください。 

【注意】下記に記載のある省略可能な主な添付書類については、引き続き提出をお願いする場合もありますので、必ず事務手続をされる窓口担当課にお問い合わせください。

分類

主な事務手続

省略可能な主な添付書類

窓口担当課

個人市民税の減免申請

生活保護受給証明書

各市税事務所

個人課税課

軽自動車税(種別割)の減免申請

生活保護受給証明書、障害者手帳

固定資産税(土地・家屋)の減免申請

生活保護受給証明書

各市税事務所

資産課税課

固定資産税(償却資産)の減免申請

生活保護受給証明書

南部市税事務所

資産課税課

障害福祉

自立支援給付の申請

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書、障害者手帳、特別児童扶養手当証書

各区支援課

障害児通所給付費の支給申請

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書、障害者手帳、特別児童扶養手当証書

地域生活支援サービスの利用申請

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書、障害者手帳、特別児童扶養手当証書

小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付の申請

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書、障害者手帳

心身障害者福祉手当の支給申請

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書、障害者手帳

補装具自己負担額助成の申請

所得・課税(非課税)証明書※3

心身障害者扶養共済制度の加入申込

所得・課税(非課税)証明書※3、生活保護受給証明書

児童福祉

児童手当の認定請求

住民票、所得・課税(非課税)証明書※3

児童扶養手当の認定請求

住民票、所得・課税(非課税)証明書※3、障害者手帳、特別児童扶養手当証書、年金額等を示す書類

母子父子寡婦福祉資金貸付の申請

所得・課税(非課税)証明書※3

保育施設の入所申込

生活保護受給証明書、児童扶養手当証書、障害者手帳、特別児童扶養手当証書

介護保険

要介護認定の申請

健康保険証

各区高齢介護課

年金

老齢基礎年金等の裁定請求

住民票、所得・課税(非課税)証明書

各区保険年金課

医療費

ひとり親家庭等医療費の資格登録申請

所得・課税(非課税)証明書※3

小児慢性特定疾病医療費の支給申請

住民票、所得・課税(非課税)証明書※3

各区保健センター

(保健所疾病対策課でも受付可)

自立支援医療費(育成医療)の支給申請

住民票、所得・課税(非課税)証明書※3

指定難病医療費の支給申請

住民票、所得・課税(非課税)証明書※3

  • 上記内容は、令和6年1月1日時点のものです。省略可能な主な添付書類が追加等された場合は、市ホームページでお知らせします。
  • 事務手続及び添付書類の詳細については、各窓口担当課にお問い合わせください。

マイナポータルについて

「マイナポータル」とは、国が運営するオンラインサービスで、ワンストップで子育て等に関する行政手続や、情報連携の記録・自己情報の確認などができます。マイナポータルの利用(ログイン)に当たっては、マイナンバーカードに搭載された公的個人認証を使用します。詳しくは、デジタル庁のホームページをご覧ください。

マイナポータル

マイナポータルのトップページに移動します。

お問い合わせ先について

マイナンバー制度に関するもの

マイナンバー総合フリーダイヤル(デジタル庁のホームページに移動します。)
【日本語窓口】 0120-95-0178 (フリーダイヤル)
受付時間 平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応しています。
受付内容 音声ガイダンスに従って、該当する音声案内番号を選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード・コンビニ等での証明書交付サービス
2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル及びスマホ用電子証明書
5番:マイナンバーカードの健康保険証利用
6番:公金受取口座登録制度

【外国語窓口】 0120-0178-26 (マイナンバー制度、マイナポータル、公金受取口座登録制度)
【外国語窓口】 0120-0178-27 (マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止)
※ 受付時間 対応言語により異なります。詳しくはマイナンバー総合フリーダイヤルをご確認ください。

マイナンバーカードに関するもの

個人番号カードコールセンター (地方公共団体情報システム機構のホームページに移動します。)
【電話】0570-783-578(ナビダイヤルは通話料金がかかります)
受付時間 平日8時30分~20時00分(年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日対応しています。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250(有料) におかけください。

マイナンバーの取り扱いに関するもの

マイナンバー苦情あっせん相談窓口(個人情報保護委員会のホームページに移動します。)
【電話】03-6457-9585(通話料金がかかります。)
受付時間 9時半~17時半 (土日祝日及び年末年始を除く)

特定個人情報保護評価について

「特定個人情報保護評価」とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。
さいたま市では、35の事務において特定個人情報保護評価書を作成し、国の機関である個人情報保護委員会へ提出しています。公表している評価書については、コチラ(特定個人情報保護評価書の公表)からご確認ください。
また、特定個人情報保護評価書について、パブリックコメントを行っているもの(新たに特定個人情報保護評価を実施する場合等)は、コチラ(意見募集中の計画等)(意見募集結果の公表)からご確認ください。(さいたま市ホームページパブリックコメントに移動します。)

特定個人情報保護委員会

個人情報保護委員会のホームページに移動します。

法人番号について

「法人番号」は、マイナンバー(個人番号)とは異なり、利用範囲の制約がありませんので、どなたでも自由にご利用いただくことができます。
法人番号は、国の機関、地方公共団体、設立登記法人、及びそれ以外の法人又は人格のない社団等であって、所得税法第230条に規定する「給与支払事務所等の開設届出書」など、国税に関する法律に規定する届出書を提出することとされているものに対して指定されます。また、上記によって法人番号を指定されない法人又は人格のない社団等であっても、個別法令で設立された国内に本店を有する法人や、国税に関する法律に基づき税務署長等に申告書・届出書等の書類を提出する者など一定の要件に当てはまれば、国税庁長官に届け出ることによって法人番号の指定を受けることができます。
なお、法人番号は一法人に対し一番号のみ指定されることとなっておりますので、法人の支店や事業所等には法人番号は指定されません。
法人番号を調べる方は、コチラのページへ(国税庁法人番号公表サイトに移動します。)

法人番号に関するお問い合わせ

  • 0120-053-161(無料)
  • 平日8時45分~18時00分
  • 土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
  • ※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、03-5800-1081におかけください。(通話料金がかかります。)
  • ※国税に関するご相談は行っておりません。
  • 税務相談については、最寄りの税務署へ電話でご連絡していただくか、国税庁ホームページのタックスアンサー(よくある税の質問)をご利用ください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/デジタル改革推進部 デジタル改革担当
電話番号:048-829-1047・1048 ファックス:048-829-1985

お問い合わせフォーム