ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2013年12月24日 / ページ番号:C005362

中央区の歴史、沿革

このページを印刷する

 中央区は旧与野市の市域にさいたま新都心西側地区の一部を加えた区域です。
 与野の歴史は古く、原始時代の貝塚や遺跡も多くあります。中世は鎌倉街道の要路にあたり、市場が開かれました。江戸時代は、天領、旗本領、寺社領からなり、羽根倉河岸(旧浦和市)などによる荒川の舟運もあって、市場町として、また甲州街道と奥州街道を結ぶ脇往還の宿駅として栄えました。
 明治22年(1889年)、与野、小村田、上落合、下落合、中里、大戸、鈴谷、上峰、八王子、円阿弥の10町村を合併して与野町となりました。大正元年(1912年)には与野駅が開設され、昭和9年に国道17号が開通し、この頃より徐々に住宅都市化していきました。昭和29年には町村合併法で浦和市、大宮市などとの合併が検討されましたが合併には至らず、昭和33年に単独で市制を施行しました。同44年には新大宮バイパスが縦断し、加えて同60年にはJR埼京線が開通し、北与野、与野本町、南与野の3駅が開設されました。
 平成12年に「さいたま新都心」の街びらきが行われ、平成13年5月1日には浦和市、大宮市、与野市が合併し「さいたま市」が誕生、さらに平成15年4月1日の政令指定都市移行に伴い、9行政区のひとつとして中央区が設置されました。
 今日、「さいたま新都心」や、その西側の最寄り駅である北与野駅周辺には、再開発ビル群が立ち並んでいます。また与野本町駅西側にある「彩の国さいたま芸術劇場」では国際的に評価の高いコンサートや舞台が催され、蔵造り住宅など江戸の面影を残す与野本町の景観とともに「芸術、文化創造発信の地」となっています。

この記事についてのお問い合わせ

中央区役所/区民生活部/総務課 
電話番号:048-840-6013 ファックス:048-840-6160

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る