ページの本文です。
更新日付:2017年8月17日 / ページ番号:C055284
北区では、7月1日を「犯罪のない(7・1)日」として「北区防犯デー」と定め、毎年この日を契機に、区民一人ひとりが「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識を新たにしています。
今回も区内の自主防犯活動団体や学校PTAなどによる「区内一斉パトロール」、「防犯講演会」を行い、区民の防犯意識の向上を呼びかけました。
実施日:平成29年7月1日(土曜日)
主催:北区防犯連絡協議会(事務局:北区役所総務課)
共催:大宮警察署、さいたま市北区
区内全域の自主防犯活動団体等がパトロール着(ベスト、腕章、帽子等)を着用して一斉にパトロールすることで、「北区は、防犯活動が活発な地域」ということをアピールしました。
60団体
区内一斉パトロールにご協力いただきありがとうございました。
区内の自主防犯活動団体等が防犯活動をする上で必要な知識を深めるため、講演会を開催しました。
平成29年7月1日(土曜日)13時30分から16時30分まで
プラザノースホール(北区宮原町1-852-1)
59団体、356人
小田 啓二 氏(特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス理事長)
「見守り実力アップ講習会」
防犯パトロールを長く続けるコツや効果的に行う方法などを、わかりやすくお話しいただきました。
大宮警察署の藤木生活安全課長から、北区の犯罪状況について講話をしていただきました。
土呂町自主防犯連絡会の小島正己氏から、防犯パトロールの実施状況や地域での防犯活動についてご紹介いただきました。
講演会の最後に、埼玉県警察音楽隊とカラーガード隊によるアトラクションが行われました。
ホールの出入口では、さいたま市消費生活総合センターによる展示が行われました。
北区役所/区民生活部/総務課 防災・総務係
電話番号:048-669-6013 ファックス:048-669-6160