サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年2月9日 / ページ番号:C079207
マイナンバーカードに関するお手続きにお時間をいただいており、ご迷惑をおかけしております。
特に、毎月最終日曜日等の休日窓口では、お待たせする時間が長くなっておりますので、ご了承ください。
混雑状況につきましては、こちらをご確認ください。
15歳未満の方又は成年被後見人等のマイナンバーカードは、法定代理人にお渡しします。
受け取りの際は、原則、申請者(本人)の同伴が必要です。
申請者(本人) | 法定代理人 |
---|---|
15歳未満の方 | 親権者、未成年後見人 |
成年被後見人 | 成年後見人 |
被保佐人 | 保佐人 |
被補助人 | 補助人 |
※被保佐人・被補助人の場合は、代理行為目録によりマイナンバーカードに関する手続きの代理権が確認できる場合のみ、代理の受け取りが可能です。
※未就学児で来庁することが困難な場合、もしくは新型コロナウイルス感染拡大防止により外出自粛を行っている場合は、法定代理人のみで受取りが可能ですが、申請者(本人)が同伴される場合と来庁できない場合で持ち物が異なりますので、ご注意ください。
必要な持ち物 | 補足事項 |
---|---|
個人番号カード交付通知書(はがき) | |
通知カード | お持ちの方のみ |
住民基本台帳カード | お持ちの方のみ |
マイナンバー(個人番号)カード | 再交付の方のみ |
法定代理人であることが分かる書類 | ・15歳未満の方の場合:戸籍謄本その他の資格を証明する書類(作成から3ヶ月以内の原本) ※住民票で本人と同じ世帯又は本籍地がさいたま市内であれば不要 ・成年被後見人等の場合:登記事項証明書(作成から3ヶ月以内の原本) |
申請者(本人)の本人確認書類 | A書類1点、又はB書類2点 |
法定代理人の方の本人確認書類 | A書類1点、又はB書類2点 |
<本人確認書類の組合せ例>
1.申請者(本人)の旅券(パスポート)、法定代理人の免許証
2.申請者(本人)の健康保険証+子育て支援医療費受給者証、法定代理人の免許証
3.申請者(本人)の健康保険証+学生証、法定代理人の健康保険証+年金手帳
【お願い】
申請者(本人)のお顔とカードの顔写真が一致していることの確認が必要な為、法定代理人のみで受け取りの場合は申請者(本人)の顔写真付きの証明書等が必須です。下記をご確認のうえ、本人確認書類がご用意できない場合は、申請者のお住まいの区の区民課まで一度お問い合わせください。
必要な持ち物 | 補足事項 |
---|---|
個人番号カード交付通知書(はがき) | |
通知カード | お持ちの方のみ |
住民基本台帳カード | お持ちの方のみ |
マイナンバー(個人番号)カード | 再交付の方のみ |
法定代理人であることが分かる書類 | ・15歳未満の方の場合:戸籍謄本その他の資格を証明する書類(作成から3ヶ月以内の原本) ※住民票で本人と同じ世帯又は本籍地がさいたま市内であれば不要 ・成年被後見人等の場合:登記事項証明書(作成から3ヶ月以内の原本) |
申請者(本人)の本人確認書類 | A書類2点、又はA書類1点+B書類1点、又はB書類3点 ※いずれの組み合わせでも、顔写真付きのものが1点必須です。 ※申請者(本人)が15歳未満の方で、顔写真付きのものがない場合は、親権者又は未成年後見人が作成した「個人番号カード顔写真証明書(法定代理人)」を提示いただくことで顔写真付きのB書類として利用できます。 |
法定代理人の方の本人確認書類 | A書類2点、又はA書類1点+B書類1点 |
本人の出頭が困難であることを証明する書類 | 例:診断書、本人の障害者手帳、本人が施設(病院、介護施設等)に入所している事実を証する書類等 ※未就学児で来庁することが困難な場合、もしくは新型コロナウイルス感染拡大防止により外出自粛を行っている場合は不要 |
<本人確認書類の組合せ例>
1.申請者(本人)の旅券(パスポート)+健康保険証、法定代理人の免許証+旅券(パスポート)
2.申請者(本人)の健康保険証+子育て支援医療費受給者証+「個人番号カード顔写真証明書(法定代理人)」(15歳未満の方のみ)、法定代理人の免許証+健康保険証
区分 | 本人確認書類の例 |
---|---|
A書類 |
運転免許証 |
B書類 |
健康保険証 |
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関する疑問・質問はマイナンバーコールセンターへ
内閣官房マイナンバー総合フリーダイヤル
【日本語窓口】 0120-95-0178 <制度全般・マイナンバーカード・通知カードについて>
受付時間 平日9時30分~20時00分・土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
※平成28年4月1日から、受付時間が変更となっています。
※マイナンバーカードの紛失・盗難による、カードの一時利用停止については24時間365日対応。
【外国語窓口】 0120-0178-26 <制度全般について>
【外国語窓口】 0120-0178-27 <マイナンバーカード・通知カードについて>
受付時間 平日9時30分~20時00分・土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
※平成28年4月1日から、受付時間が変更となっています。
※聴覚障害者の方専用お問い合わせFAX番号についてはこちら
内閣官房マイナンバーコールセンター <制度について>
【日本語窓口】 0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)
【外国語窓口】 0570-20-0291(全国共通ナビダイヤル) ※英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応
(ナビダイヤルは通話料金がかかります)
受付時間 平日9時30分~20時00分
土日祝9時30分~17時30分
(年末年始を除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3816-9405におかけください。
マイナンバーカードコールセンター <マイナンバーカード・通知カードについて>
【電話】0570-783-578(全国共通ナビダイヤル)
(ナビダイヤルは通話料金がかかります)
受付時間 平日8時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※マイナンバーカードの紛失・盗難による、カードの一時利用停止については24時間365日対応。
市への問い合せにつきましては、さいたまコールセンター(さいコール:048-835-3156)にてお受けします。
お問い合わせ前によくある質問をご覧ください。
(皆様からお問い合わせが多い質問とその回答を調べることができます)
担当課 | Eメール | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
西区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8587 さいたま市西区西大宮3丁目4番地2 | 048-620-2634 | 048-620-2768 |
北区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8586 さいたま市北区宮原町1丁目852番地1 | 048-669-6034 | 048-662-8950 |
大宮区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-8501 さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1 | 048-646-3034 | 048-640-1100 |
見沼区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒337-8586 さいたま市見沼区堀崎町12番地36 | 048-681-6034 | 048-681-6160 |
中央区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8686 さいたま市中央区下落合5丁目7番10号 | 048-840-6034 | 048-854-3462 |
桜区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8586 さいたま市桜区道場4丁目3番1号 | 048-856-6144 | 048-856-6271 |
浦和区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-9586 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 | 048-829-6069 | 048-829-6234 |
南区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8586 さいたま市南区別所7丁目20番1号 | 048-844-7144 | 048-844-7278 |
緑区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8587 さいたま市緑区大字中尾975番地1 | 048-712-1144 | 048-712-1271 |
岩槻区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒339-8585 さいたま市岩槻区本町3丁目2番5号 | 048-790-0136 | 048-790-1102 |
市民局/区政推進部 住民記録戸籍担当
電話番号:048-829-1833 ファックス:048-829-1992
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト