サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2023年5月8日 / ページ番号:C084426
マイナンバーカードに関するお手続きにお時間をいただいており、ご迷惑をおかけしております。
特に、毎月最終日曜日等の休日窓口では、お待たせする時間が長くなっておりますので、ご了承ください。
混雑状況につきましては、こちらをご確認ください。
マイナンバーカードに設定している暗証番号を忘れた場合や、暗証番号を3回(署名用電子証明書の暗証番号は5回)連続して間違えた(ロックがかかった)場合、区役所区民課の窓口で暗証番号の再設定が必要です。
●再設定ができる窓口・取り扱い時間
・区役所区民課・・・平日および休日窓口開設日(毎月最終日曜日及び3月の最終土曜日)
8時30分~17時15分
※いずれの区役所でもお手続きが可能です。
※支所、市民の窓口ではお手続きできません。
●手数料
無料
1.本人による申請の場合(15歳以上の方)
【お持ちいただく書類】
〇マイナンバーカード
2.法定代理人による申請の場合(本人が15歳未満や成年被後見人の場合)
【お持ちいただく書類】
〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード
〇法定代理人の本人確認書類の原本
(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付きのものを必ずお持ちください。)
〇法定代理人であることを証する書類
・本人が15歳未満の場合…戸籍謄本 ※住民票で確認できる場合又は本籍がさいたま市内の場合は不要
・本人が成年被後見人の場合…成年後見登記事項証明書
3.任意代理人による申請の場合
※即日の再設定はできません。区役所区民課の窓口に2度お越しいただくことになります。
区役所区民課にて一度ご申請いただいた後、区役所区民課から照会書兼回答書を送付しますので、必要事項を記載した照会書兼回答書を持参しもう一度区役所区民課にお越しください。
【1度目の来庁の際にお持ちいただく書類】
〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード
〇代理人の本人確認書類の原本
(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳等、官公庁が発行する有効期限内のものをお持ちください。)
【2度目の来庁の際にお持ちいただく書類】
〇暗証番号を再設定するマイナンバーカード
〇区役所区民課から送付された照会書兼回答書(本人が必要事項を記載し、暗証番号部分を見えないようにしてあるもの)
〇代理人の本人確認書類の原本 2点
(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付きのものを必ず1点お持ちください。
もう1点は健康保険証等顔写真のないものでも可。)
マイナンバーカードのICチップには「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が搭載可能です。
それぞれの電子証明書の特徴は次のとおりです。
●署名用電子証明書
6桁以上16桁以下の英字(大文字のみ)と数字を組み合わせ暗証番号です。
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。「作成・送信した電子文書が、利用者本人のものであること」を証明することができます。
(使いみちの例:e-Tax等の電子申請)
※署名用電子証明書は、15歳未満の方のカードには設定することができません。
●利用者証明用電子証明書
数字4桁の暗証番号です。
インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します。「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。
(使いみちの例:マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付)
※暗証番号の再設定ができるのは署名用電子証明書(6桁以上16桁以下のもの)のみです。
※4桁の暗証番号がロックされた場合は、区役所区民課へお越しください。
●お知らせ
コンビニ等に設置されたキオスク端末で、署名用電子証明書の暗証番号再設定ができます。
対象店舗は順次拡大される予定です。
サービスの詳細や対象店舗の確認についてはこちら(公的個人認証サービスポータルサイト)
●手続の流れ
手順1:スマートフォン専用アプリをダウンロードして、事前予約を行う(24時間予約可能)
↓
手順2:予約から24時間以内にマイナンバーカードを持参してコンビニ等のキオスク端末(マルチコピー機)で手続を行う(ご利用可能時間6:30~23:00)
マイナンバー制度に関する疑問・質問は以下のコールセンターへ。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~20時00分・土日祝9時30分~17時30分
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル
5番:マイナポイント第2弾
6番:公金受取口座登録制度
※2番のマイナンバーカードの紛失・盗難による、カードの一時利用停止については24時間365日対応。
※1番・5番については、年末年始含む平日・土日祝ともに9時30分~20時00分まで(令和5年3月まで)
※聴覚障害者の方専用お問い合わせFAX番号についてはこちら
個人番号カードコールセンター
電話番号:0570-783-578(全国共通ナビダイヤル)
受付時間 全日8時30分~20時00分(年末年始12月29日~1月3日を除く。)
※ナビダイヤルは通話料金がかかります。
※一部IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。(有料)
※マイナンバーカードの紛失・盗難による、カードの一時利用停止については24時間365日対応。
外国語対応
<マイナンバー制度、マイナポータルに関すること>
電話番号:0120-0178-26
対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語
受付時間:平日9時00分~20時00分・土日祝9時00分~17時30分
<マイナンバーカード・通知カード・紛失・盗難による一時停止に関すること>
電話番号:0120-0178-27
対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・ネパール語・インドネシア語・ベトナム語・タガログ語
受付時間:24時間(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)
9時00分~18時00分(タイ語・ネパール語・インドネシア語)
10時00分~19時00分(ベトナム語・タガログ語)
<マイナポイントに関すること>
電話番号:0570-028-125
対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語
受付時間:9時30分~20時00分
市への問い合せにつきましては、さいたまコールセンター(さいコール:048-835-3156)にてお受けします。
お問い合わせ前によくある質問をご覧ください。
(皆様からお問い合わせが多い質問とその回答を調べることができます)
お手続きについてご不明点等ございましたら、各区役所区民課までお問い合わせください。
担当課 | Eメール | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
西区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8587 さいたま市西区西大宮3丁目4番地2 | 048-620-2634 | 048-620-2768 |
北区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8586 さいたま市北区宮原町1丁目852番地1 | 048-669-6034 | 048-662-8950 |
大宮区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-8501 さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1 | 048-646-3034 | 048-640-1100 |
見沼区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒337-8586 さいたま市見沼区堀崎町12番地36 | 048-681-6034 | 048-681-6160 |
中央区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8686 さいたま市中央区下落合5丁目7番10号 | 048-840-6034 | 048-854-3462 |
桜区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8586 さいたま市桜区道場4丁目3番1号 | 048-856-6144 | 048-856-6271 |
浦和区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-9586 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 | 048-829-6069 | 048-829-6234 |
南区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8586 さいたま市南区別所7丁目20番1号 | 048-844-7144 | 048-844-7278 |
緑区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8587 さいたま市緑区大字中尾975番地1 | 048-712-1144 | 048-712-1271 |
岩槻区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒339-8585 さいたま市岩槻区本町3丁目2番5号 | 048-790-0136 | 048-790-1102 |
市民局/区政推進部 住民記録戸籍担当
電話番号:048-829-1833 ファックス:048-829-1992
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト