ページの本文です。
ページ番号:J000088
さいたま市国民健康保険では、心臓病や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病を引き起こすメタボリックシンドロームの予防、改善のため、40歳から74歳の人を対象に、特定健康診査(特定保健指導)・国民健康保険人間ドックを実施しています。
さいたま市国民健康保険では、加入者の健康管理に役立てていただくために、35歳から39歳の男性の方を対象に国保健康診査を実施しています。
さいたま市国民健康保険で実施している特定健康診査、国民健康保険人間ドック及び国保健康診査の実施医療機関について掲載します。また、実施医療機関の新規追加や健診の実施曜日の変更等についても掲載します。
さいたま市国民健康保険加入者の、40歳から74歳の方を対象とした特定健康診査(のびのび健診)を未受診の方に対して、文書・SMSによる受診勧奨を実施します。
さいたま市国民健康保険加入者の、35歳から39歳の男性を対象とした国保健康診査を未受診の方に対して、文書・SMSによる受診勧奨を実施しています。
Information on medical examination is in English,Chinese,Hangul,Tagalog,Thai,Vietnamese and Portuguese.
のびのびけんしん(とくていけんこうしんさ)・こくほにんげんドックについて、えいご、ちゅうごくご、ハングル、タガログご、タイご、ベトナムご、ポルトガルごでせつめいしています。
さいたま市国民健康保険では、のびのび健診(特定健康診査)などの結果から、生活習慣病の発生リスクが出現し始めた段階の方に、特定保健指導(動機付け支援)を実施しています。
さいたま市国民健康保険では、のびのび健診(特定健康診査)などの結果から、生活習慣病の発生リスクが高く、生活習慣の改善が必要な方に、特定保健指導(積極的支援)を実施しています。
さいたま市国民健康保険加入の40歳から74歳までの方で、「職場での健診」「全額負担での人間ドック」等を受診された方へ、健診結果の提供をお願いしています。
さいたま市国民健康保険では、特定健康診査の結果やレセプトデータを活用して、糖尿病が重症化するリスクの高い方が人工透析に移行することを防止するための取り組みを実施しております。
死亡原因の5割超を占める生活習慣病を早期に発見し改善を図るためには、特定健康診査を積極的に受診することが重要です。
さいたま市特定健康診査・国保人間ドック・国保健康診査等を受診された皆様の個人情報の利用・管理につきましては、プライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト