ページの本文です。
ページ番号:J002053
当局では1992年からラオスに対して専門家派遣や研修員の受入等を通じて水道分野の技術協力を行っており、今年で協力開始から30年を迎えることができました。この大きな節目となる年を記念して、さいたま市がこれまで行ってきた技術協力の取り組みをご紹介いたします。
さいたま市では30年にわたり、ラオス国の水道分野へ技術協力を続けています。これまでの取組みについて、まずはこちらをご覧ください。
ラオスの水道について、基本的な情報を紹介しています。学習やビジネスにご活用ください。
2018年より、ラオス国の水道セクター管理体制と水道公社の能力を強化するために必要となる基盤整備を目標とした、JICA技術協力プロジェクトに参画しています
2018年より、水道管路の維持管理能力と管理体制強化を目標とした、JICA草の根技術協力事業を実施しています。
2012年8月から2017年8月までの5年間、3つのパイロット水道公社(首都ビエンチャン水道公社、ルアンパバーン県水道公社、カムアン県水道公社)を中心として技術協力を実施しました。
平成18年度から平成20年度までの3年間、ラオスの首都ビエンチャンを中心とした国内主要都市の水道公社に対し、JICAの「草の根技術協力(地域提案型)事業」により、配給水管の維持管理技術向上のための技術協力を実施しました。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト