ページの本文です。
更新日付:2023年3月15日 / ページ番号:C095722
「さいたま市水道局アプリ」のご登録を希望される方は、こちらのページをご覧ください。
No. | お問合せ内容 | 回答 |
---|---|---|
1 | 認証コードが届かない | 入力いただいたメールアドレス又は携帯電話番号が正しいか、再度ご確認をお願いいたします。また、メールボックスの容量やメール又はSMSの受信拒否設定がされていないか、ご確認ください。通信環境によっては、認証コードが届くまでに数分かかる場合があります。 |
2 | 認証コードを入力してもエラーになる | 認証コードが複数届いていないかご確認ください。最後に届いている、一番新しい認証コードだけが有効になります。 |
3 | 使用者番号が分からない | なりすましを防止するため、お電話ではお答えすることができません。恐れ入りますが、次回の定時検針にお渡しする「使用水量等のお知らせ」や領収書等をご確認ください。 |
4 | 水道局に届け出た電話番号が分からない | 水道局では、水道の使用開始申込や支払方法などのお手続きの際、水道局からのご連絡が可能な電話番号について届出をいただいておりますが、水道局で登録している電話番号が古い場合や電話番号の届出をいただいていない場合もございます。お手数をおかけしますが、水道局電話受付センターまでお問合せください。 |
5 | 新規登録しようとしたら、「メールアドレス又は携帯電話番号が登録済みのため、使用することができない」と通知がきた | 当アプリでは、同じメールアドレス又は携帯電話番号で複数のIDを作成することができません。ご入力いただいたメールアドレス又は携帯電話番号で既にご登録が済んでいるか、複数契約をお持ちの方は別の使用者番号でご登録が済んでいることが考えられます。ご入力いただいたメールアドレス又は携帯電話番号でログインをお試しください。パスワードが分からない場合は「パスワードを忘れた場合はこちら」へお進みください。 メールアドレス又は携帯電話番号を入力し、「パスワードをリセット」していただくと、そのメールアドレス又は携帯電話番号がユーザーIDとして登録されている場合、パスワード再設定用の認証コードが届きますので、パスワードを再設定のうえ、ログインをしてください。 |
6 | 携帯電話番号、申請者電話番号、水道局に届け出た電話番号はどんな違いがあるのか、同じである必要があるのか | それぞれの電話番号は、すべて同じである必要はありません。 「携帯電話番号」は、ご登録時の認証コードの送信先となり、また登録完了後のユーザーIDとしてご使用いただきます。 「申請者電話番号」は、水道局から当アプリの申込者に対してご連絡させていただく場合に使用するものです。日中のご連絡が可能な電話番号を入力してください。 「水道局に届け出た電話番号」は、水道の使用開始などのお手続きに伴い、届出をいただいた電話番号です。当アプリにご登録の際に、使用者本人のみが知っている情報として、ご本人確認のために入力いただくものです。 |
7 | 利用登録は本人でなくても可能か | 給水契約者本人、及び給水契約者の同意を得た方であればご登録いただけます。 必ず、給水契約者本人の同意を得たうえでお申込みください。なお、ご登録の際は使用者番号と水道局に届け出た電話番号が必要になりますので、給水契約者本人にご確認の上、お申込みください。 |
8 | 利用するために必要な端末は何か | パソコン、スマートフォン、タブレット端末でご利用いただけます。スマートフォンアプリ版は、Appストア、グーグルプレイからアプリをダウンロードしてご利用いただけます。 |
9 | 法人で複数の契約を持っているが、利用登録できるのか | 法人のお客様もご利用いただけます。1つのアカウントで最大20栓まで管理することができます。なお、登録方法としまして、メールアドレスでのご登録と、携帯電話番号でのご登録があります。メールアドレスでご登録の場合、メールアドレスに各種通知が届くため、メールアカウントを共有されている法人等のお客様に使いやすいものとなっています。ご都合に合わせて、登録方法をお選びください。 |
10 | 「メールアドレスで登録」と「携帯電話番号で登録」の違いは何か | メールアドレスで新規登録した場合、メールアドレスはユーザーIDとなるほか、検針結果等の通知(電子メール)の送信先となります。メールアドレスは会員情報の変更画面から変更が可能です。なお、スマートフォンアプリをインストールされている場合、検針結果等の通知はスマートフォンアプリのプッシュ通知による配信に切り替わります。 携帯電話番号で新規登録した場合、携帯電話番号はユーザーIDとなります。なお、検針結果等の通知はSMSでは配信せず、スマートフォンアプリのプッシュ通知、または電子メールによる配信となります。 携帯電話番号でご登録いただく場合は、スマートフォンアプリ版をダウンロードしていただきますようお願いいたします。また、スマートフォンアプリ版をご利用されない方につきましては、電子メールにより検針結果等を通知いたしますので、メールアドレスを設定していただきますようお願いいたします。 (メールアドレス設定方法:ログイン後、右上のメニューから「各種お手続き」→「会員情報・パスワード変更」へ進み、メールアドレスを設定) |
11 | Webブラウザ版とスマートフォンアプリ版の違いは何か | Webブラウザ版をご利用の際、ログインページへのアクセス及びユーザーID・パスワードによるログインが毎回必要になります。なお、Webブラウザ版のみをご利用の場合、検針結果等の通知は電子メールで送信いたします。SMSによる検針結果等の通知は行いませんので、必ず、メールアドレスを設定していただきますようお願いいたします。 スマートフォンアプリ版は、ご利用の端末から一度ログインをしていただいた後、ユーザーID・パスワードを入力することなくご利用いただけます(ログアウト操作やアプリのストレージ消去をされた場合を除く)。また、スマートフォンアプリ版をインストールしている場合、検針結果等の通知は電子メールではなく、スマートフォンアプリのプッシュ通知でお知らせします。 |
12 | パスワードが分からなくなった | ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」から、ユーザーIDとして登録したメールアドレス又は携帯電話番号を入力してください。パスワード再設定用の認証コードが届きます。なお、ユーザーIDとして登録されていないメールアドレス又は携帯電話番号には認証コードは送信されません。 |
13 | パスワード再設定用の認証コードが届かない | 入力いただいたメールアドレス又は携帯電話番号が正しいか、再度ご確認をお願いいたします。また、メールボックスの容量やメール又はSMSの受信拒否設定がされていないか、ご確認ください。なお、ユーザーIDとして登録されていないメールアドレス又は携帯電話番号には認証コードは送信されません。通信環境によっては、認証コードが届くまでに数分かかる場合があります。 |
14 | ユーザーIDが分からなくなった | ユーザーIDはメールアドレス又は携帯電話番号のいずれかとなります。把握されているメールアドレス又は携帯電話番号、パスワードはすべてお試しになりましたか。「パスワードを忘れた場合はこちら」もお試しください。把握されているメールアドレス又は携帯電話番号を入力し、「パスワードをリセット」していただくと、ユーザーIDとして登録されている場合、認証コードが届きます。上記をお試しいただいて解決しない場合は、お手数をおかけしますが、一度退会し、再度ご登録をしていただく必要がございます。水道局側から退会手続をさせていただきますので、水道局電話受付センターまでお問合せください。 |
15 | 携帯電話番号が変わったため、認証コードを受け取れず、ログインできない | お手数をおかけしますが、一度退会し、再度ご登録をしていただく必要がございます。水道局側から退会手続をさせていただきますので、水道局電話受付センターまでお問合せください。 |
16 | パスワードを再設定したいが、メールアドレス(又は携帯電話番号)が変わったため、認証コードを受け取れない | お手数をおかけしますが、一度退会し、再度ご登録をしていただく必要がございます。水道局側から退会手続をさせていただきますので、水道局電話受付センターまでお問合せください。 |
17 | ユーザーIDとパスワードを入力してもログインできない | 念のため、パスワードの変更をお試しください。ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」から、ユーザーIDのメールアドレス又は携帯電話番号へパスワード再設定用の認証コードを送信してください。 携帯電話番号又はメールアドレスがIDとして登録されていれば認証コードが届きます。認証コードが届かない場合は、ユーザーIDの登録が済んでおりませんので、新規登録を行ってください。 また、スマートフォンアプリ版の場合、アプリのストレージやキャッシュを消去するとログインができるようになる場合があります。 |
18 | 登録完了したが、水量・料金の閲覧ができない | ご登録の完了後、翌日(土・日・祝日除く)の9:00以降に閲覧が可能となります。 反映までしばらくお待ちください。 |
19 | 本日の検針結果がまだ見られないが、いつになったら表示されるのか | 通常、定時検針当日の18:00以降に結果をお知らせします。 なお、ご登録完了の当日から数日の間に定時検針があった場合は、検針票又はハガキ(書面)で結果をお知らせします。 |
20 | 過去どれくらいの期間の照会ができるのか | 各ご契約について、過去12回分(2年分)の水量・料金の照会ができます。 |
21 | 複数の契約を見られるようにしているが、検針結果などの通知がどの契約のものか分からない | ご不便をおかけし申し訳ございません。ログイン後、トップ画面の「お知らせ」に最新の通知が表示されておりますので、お手数をおかけしますが、各ご契約の「お知らせ」をご確認くださいますようお願いいたします。 |
22 | 検針や料金のお知らせ等の通知が届かない | 画面右上の「メニュー」の中にある「通知受信設定」から、通知の設定がオフになっていないかご確認ください。また、Webブラウザ版の場合、メールボックスの容量やメール又はSMSの受信拒否設定をご確認ください。スマートフォンアプリ版の場合、お手持ちのスマートフォンの設定にて当アプリの通知をオフにした場合は、プッシュ通知が届きませんので、ご確認ください。 |
23 | 通知を受け取らないよう設定を変更したい | 画面右上の「メニュー」の中にある「通知受信設定」から通知をオフにしていただくことで、電子メール、プッシュ通知による各種お知らせを受け取らない設定に変更可能です。また、スマートフォンアプリ版の場合は、お手持ちのスマートフォン本体のアプリ設定から、プッシュ通知を受け取らないように設定できます。 |
24 | 複数の契約を見られるようにしたい | 画面右上の「メニュー」の中にある「契約内容のご確認」から「契約の追加」へ進み、対象の使用者番号と水道局へ届け出た電話番号を入力して登録を行ってください。 |
25 | 複数の契約を見られるようにしているが、一部の契約は不要になったため、登録を解除することができるか | 画面右上のメニューの中にある「契約内容のご確認」から対象の使用者番号を選択し、「各種お手続き」→「ポータルでの利用を中止する」を選択してください。なお、「優先表示」に設定している使用者番号は解除できませんので、別の使用者番号を優先表示にしてから操作を行ってください。 |
26 | ユーザーID(メールアドレス又は携帯電話番号)を変更したい | メールアドレスをユーザIDとしている場合は、画面右上のメニューの中にある「各種お手続き」から「会員情報の変更」へ進み、メールアドレスの変更を行ってください。 携帯電話番号をユーザーIDとしている場合は、大変お手数をおかけしますが、一度退会し、再度ご登録をしていただく必要がございます。なお、退会をされますと水量・料金に関する情報の閲覧はできなくなり、再度ご登録の後、翌日(土・日・祝日除く)の9:00以降に水量・料金の閲覧ができるようになります。 |
27 | パスワードを変更したい | 画面右上のメニューの中にある「各種お手続き」から「会員情報の変更」へ進み、パスワードの変更を行ってください。 |
28 | 退会したい | 当アプリをご利用いただき、ありがとうございました。 画面右上のメニューの中にある「各種お手続き」から「退会」に進んでください。 退会をされますと水量・料金に関する情報の閲覧はできなくなりますが、再度、新規登録をしていただければ見ることができます。なお、再度登録を行っていただいた場合、翌日(土・日・祝日除く)の9:00以降に水量・料金の閲覧ができるようになります。 また、当アプリをご退会いただいた後、検針結果は書面によるお知らせに切り替わります。 |
29 | 「使用水量等のお知らせ」(検針票又はハガキ)が届かなくなった | 当アプリにご登録後は、「使用水量等のお知らせ」(検針票又はハガキ)を発行せず、当アプリによる配信へ切替させていただきます。また、当アプリにご登録いただいたことで、発行されなかった月分の再発行は行いませんので、あらかじめご了承ください。 なお、当アプリを退会された場合は、書面によるお知らせに切り替わります。 |
30 | アプリに登録したのに、紙の「使用水量等のお知らせ」が届いた | 当アプリへのご登録後、近日中に検針があった場合、紙の「使用水量等のお知らせ」をお届けすることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
31 | アプリがインストールされた端末を機種変更する場合、必要な作業などはあるか | 変更後の端末で当アプリをインストールいただき、現在と同じID・パスワードでログインいただければ、継続してサービスをご利用いただけます。 |
32 | 表示がおかしい、分からない、その他不具合に関すること | この度はご不便おかけし申し訳ございません。 状況を確認させていただきますので、水道局電話受付センターまでお問合せください。 |
水道局/業務部/営業課
電話番号:048-714-3084 ファックス:048-832-3344
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト