メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2022年3月14日 / ページ番号:C009173

家庭の水道のしくみについて

このページを印刷する

家庭の水道のしくみ(所有区分)について

家庭の水道のしくみ

 配水管から分かれて、ご家庭に引き込まれている給水管や止水栓、水道メーター、給水栓(じゃ口)等の器具をまとめて給水装置と言います。また、受水槽以下の設備を給水設備と言います。
 ご家庭などに水をお届けするための配水管は水道局の施設(財産)ですが、給水装置や給水設備はお客さま(所有者等)の財産です。
 例として、ご家庭に新たに水道を引き込む工事、お使いの給水管口径を変更する工事、給水管の修繕や取り換え工事は給水装置工事です。受水槽の取り換え工事、受水槽以降の水道管の修繕や取り換え工事は給水設備工事となります。
 給水装置や給水設備はお客さま(所有者等)の財産ですので、給水装置工事(水道局が行う漏水修繕等を除きます)や給水設備工事の費用は、お客さまのご負担となります。日頃から適切な維持管理をお願いします。

呼び方 所有(財産)区分 説明
配水管 水道局 配水場や浄水場から各家庭などに、水道水をお届けするために道路に埋められた水道局の水道管
給水装置 お客さま (水道局設置の水道メーターを除く) 配水管から分かれて、ご家庭などに引き込まれている給水管、止水栓、じゃ口等
給水設備 お客さま (水道局設置の水道メーターを除く) 受水槽以下(受水槽からじゃ口まで)の設備

家庭の水道のしくみ(給水方式)について

 水道局の配水場や浄水場から送り出された水道水をご家庭にお届けする方法は、配水管の水圧を利用して直接給水する直結直圧方式や給水管の途中に増圧ポンプを設置し、水圧を増圧して15階程度まで直接給水する直結増圧方式、水道水を一度受水槽に貯めて、ポンプで給水する貯水槽方式の3通りがあります。
 直結直圧方式は3階まで、直結増圧方式は15階程度まで給水する方法です。受水槽を経由しませんので配水場や浄水場から送り出された水道水を直接使用できますが、貯留する機能はありません。
 貯水槽方式は、階層が多いマンション、一時に多量の水を使用するホテル、常時水が必要で断水の影響が大きいため、貯留機能が必要な病院などに給水する方法です。水道水を一度受水槽に貯めるため、配水場や浄水場から送り出された水道水を直接使用することはできませんが、災害や事故による水道の断減水時でも、受水槽に貯留されている水を使用することができます。

給水方式 建物などの例
直結直圧方式 配水場や浄水場から送り出された水道水を直接給水する方法です。 3階までの一般住宅など
直結増圧方式 給水管の途中に増圧ポンプを設置し、受水槽を経由しないで水道水を直接給水する方法です。 マンション、事務所ビルなど
(15階程度の高さまで)
貯水槽方式
水道水を受水槽に貯めてから、利用する方法です。
ポンプで高置水槽(屋上のタンク)にくみ上げてから、各階に給水する方法と、受水槽からポンプで各階に給水する方法があります。
マンション、ホテル、病院など

家庭の水道のしくみ(水質管理)について

 さいたま市の水道水は、国が定めました水道法の水質基準及び水質検査項目について水質検査を実施し、「安全性」・「信頼性」を確保しました安全・安心な水道水です。

給水方式 装置・設備の名称 水質管理区分 所有区分
直結直圧方式 給水装置 水道局 下記(1)も併せて、
ご確認ください。
お客さま 給水装置は、お客さまの財産です。給水条例7条に基づき、善良な管理者の注意をもって管理をしてください。


給水条例(別ウインドウで開きます)
直結増圧方式 給水装置 水道局 お客さま
貯水槽
方式
受水槽に
入るまで
給水装置 水道局 お客さま
受水槽
以降
給水設備 設置者 給水設備の管理は、受水槽の設置者が行うこととなっています。 お客さま 給水設備は、お客様の財産です。適切な維持管理をお願いします。

(1)給水装置の水質管理について

 水道局では、水質基準等に適合した水をお届けしておりますが、例として、水道水の残留塩素を除去する製品を設置された場合など、お客さまの使用方法によっては水質が変化する場合があります。
 給水装置はお客さまの財産です。お客さまの使用方法等により生じた水質の変化につきましてはお客さまが管理をしてください。
 ・給湯器や浄水器等を通じて給水される水質の変化につきましては、お客さまが適切に管理をしてください。
 ・長期間未使用の給水装置や老朽化した給水装置を通った水は、劣化しているおそれがあるため、お客さまが適切に管理をしてください。

(2)水質に不安を感じたら・・・

直結直圧方式
直結増圧方式
水道水に異常を感じた場合は、水道局にご相談ください。
貯水槽方式 給水設備の管理は受水槽の設置者となりますが、利用者宅のじゃ口から出る水の水質については、水道局でもご相談を受け付けております。
水質のご相談は、水道局電話受付センターにて受け付けいたします。

お問い合わせと担当課について

お問い合わせをいただく前に、一度関連ページをご確認ください。

お問い合わせ内容 関連ページ 担当課
給水装置と給水設備について 本ページ 給水工事課
直結直圧方式と直結増圧方式について 直結給水システムをお勧めします
浄水器や磁気活水器等の設置について 水処理用器具の設置について
水質検査結果や水質基準について 水質検査結果(一覧表) 水質管理課
安心して水道水を使っていただくために
貯水槽水道(受水槽)の管理について 貯水槽水道の管理をお願いします 給水装置課
水道工事の申込について 水道工事の申込は指定工事事業者へ
修繕工事の申込は修繕対応事業者へ
漏水の修繕について 漏水を発見したら 工務課
お問い合わせについて
 本ページ「家庭の水道のしくみ」の内容につきましては、上記のとおり複数の担当課があります。
 お問い合わせにつきましては、お手数ですが、下記の水道局電話受付センターまでご連絡ください。お問い合わせ内容に応じまして担当課を判断し、電話転送などをさせていただきます。
 なお、水道局の営業時間は平日の8時30分から17時15分までとなっていますので、後日の回答となる場合がございますことをあらかじめご了承ください。

水道局電話受付センター
電話番号 : 048-665-3220
ファックス番号 : 048-665-5536
受付時間 : 8時~21時(年中無休)


関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

水道局/業務部/給水工事課 
電話番号:048-714-3089 ファックス:048-832-9351

お問い合わせフォーム