ページの本文です。
更新日付:2023年6月30日 / ページ番号:C005396
下水道は街の大切な施設の一つであり、私たちの快適な生活や環境を守るために、毎日ひと時も休むことなく働いています。下水道がいつでも正常に働けるよう皆様のご協力をお願いいたします。
ティッシュペーパー、紙おむつ、タバコ、ガムなどを流すと詰まりの原因となります。水に溶けやすいトイレットペーパー以外は流さないようにしましょう。
流しの三角コーナーや排水口には水切りネットや使い古しのストッキングなどを再利用して被せ、調理くずや食べ残しを流さないようにしましょう。
油は使い切るように工夫をし、捨てる場合には紙やボロ布などにしみ込ませるか、油を固める薬剤を使って固めた後、可燃ゴミとして処分しましょう。
食器などの汚れのついた食器や鍋は、紙やボロ布などで拭いてから洗いましょう。
洗濯機にはくず取り用のネットを取り付け、糸くずなどを取り除きましょう。
抜けた髪の毛をそのまま流すと詰まりの原因となります。排水口に溜まった髪の毛などはこまめに取り除くようにしましょう。
ガソリンやシンナーなどの揮発性の高い危険物を下水道へ流すと爆発の危険性があり、大きな事故を招く恐れがあります。下水道管へは絶対に流さないで下さい。
ガソリンやシンナーなどを処分する際は、販売店や専門業者に処理を依頼してください。
単体ディスポーザとは、野菜くずなどの台所の生ゴミを砕いて、そのまま下水道へ流してしまう機器のことです。生ゴミを下水道に流してしまうと、下水管の詰まりや悪臭の原因となってしまいますので、使用しないようにお願いします。
さいたま市では、生活排水と雨水を一緒に処理する合流式下水道の区域と、生活排水と雨水を別々に処理する分流式下水道の区域があります。
分流式下水道の区域で、汚水管に雨水を接続してしまうと、汚水管が溢れ、逆流することがあります。分流式下水道の区域にお住まいの方は、汚水管に雨水を流さないようお願いいたします。
自宅の雨どいなどを点検し、誤った接続(誤接合)を発見した場合には、雨水を流さないよう改善が必要になります。
改善をする際は、さいたま市排水設備指定工事店に相談し手直し工事を行ってください。
道路等の側溝に捨てられたゴミは、合流式下水道の区域では、下水道管を詰まらせたり悪臭の原因になったりします。
また分流式下水道の区域では、そのまま川へ流れ、川を汚す原因にもなります。
住みよい街を守るため、ゴミを捨てないでください。
建設局/下水道部/下水道維持管理課
電話番号:048-829-1559 ファックス:048-829-1975
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト