ページの本文です。
更新日付:2023年6月9日 / ページ番号:C003193
住所 〒330-0046 さいたま市浦和区大原5丁目14番1号
電話 048-643-4302 ファックス番号 048-646-6039
下水処理センターは、昭和41年に施設が建設され、大宮駅東側の区域の下水処理を開始しました。その後、都市化が進み、人口が増えたことにより処理量が増加したため、昭和56年に汚水の処理能力が一日あたり23,000立方メートルの標準活性汚泥法の処理施設を増設しました。
平成8年6月に荒川左岸南部流域下水道事業芝川準幹線の完成により、昭和41年建設の施設は廃止されました。
現在は大宮区の大門町、宮町、東町、高鼻町、堀の内町、天沼町、大原、浅間町、錦町を含む南部処理区を処理しており、その面積は113.0ヘクタールです。
みなさんの家の台所やおふろ、トイレでつかった水や、工場などから出るよごれた水と雨水のことを下水といいます。下水は下水道管を流れて下水処理場(げすいしょりじょう)にたどりつき、きれいにしてから川や海に流しています。
下水処理(げすいしょり)センターでは、流れこんできた下水から大きなゴミや砂(すな)などを取りのぞき、微生物(びせいぶつ)の働きできれいにした水を消毒して、芝川(しばかわ)に流しています。
市内の下水はほとんど埼玉県(さいたまけん)の下水処理場(げすいしょりじょう)できれいにしていますが、大宮駅東側の南部処理区(なんぶしょりく)については下水処理センターできれいにしています。
くわしい下水をきれいにするしくみについては、下の説明をごらんください。
下水処理(げすいしょり)センターの下水をきれいにする方法は活性汚泥法(かっせいおでいほう)といい、ほとんどのよごれをエアレーションタンク(ばっ気そう)の中の活性汚泥(かっせいおでい)できれいにしています。このエアレーションタンクの中にある活性汚泥は、微生物(びせいぶつ)というとても小さな生物がたくさんいる固まりのことをいいます。空気をたくさん送ると微生物が元気に働いて下水のよごれを食べてきれいにしてくれます。
この微生物たちがよごれを食べてふえると、くっついて大きな固まりになり、下にしずみやすくなります。そこで、エアレーションタンクの次の最終沈殿池(さいしゅうちんでんち)では重くなった微生物の固まりをしずませ、上のきれいな水と分けることができます。
下の写真の右から2番目の水がエアレーションタンクの水です。一番にごって見えますが、かきまぜたところを写真にとったので、茶色く見えています。この水をしばらく放っておくと、茶色い固まり(微生物の固まり)が下にしずんで上の水はきれいになっています。
下の写真は左から流入(センターに入ってくるきれいにする前の水)、最初沈殿池(さいしょちんでんち)、エアレーションタンク、放流(川へ流す水)です。だんだん下水がきれいになっていくのがわかります。
下水処理センターの放流水の水質分析結果です。排水基準を守れているか、下水処理がきちんと行われているかなどを確認しています。
月 | pH | BOD | COD | SS | 全窒素 | 全りん |
---|---|---|---|---|---|---|
- | mg/L | mg/L | mg/L | mg/L | mg/L | |
4 | 7.1 | 1.7 | 8.0 | 2.2 | 21 | 2.3 |
5 | 7.0 | 1.4 | 8.7 | 3.0 | 18 | 2.7 |
6 | 7.1 | 1.4 | 7.5 | 2.4 | 18 | 3.1 |
7 | 7.2 | 3.0 | 7.9 | 2.2 | 22 | 2.9 |
8 | 7.2 | 1.7 | 6.2 | 0.7 | 21 | 1.5 |
9 | 7.1 | 1.9 | 8.6 | 2.0 | 20 | 3.0 |
10 | 7.2 | 1.2 | 7.5 | 2.0 | 17 | 1.6 |
11 | 7.2 | 1.0 | 8.7 | 2.3 | 22 | 2.0 |
12 | 7.0 | 1.1 | 9.7 | 2.0 | 20 | 2.6 |
1 | 6.8 | 1.1 | 9.9 | 2.4 | 20 | 4.7 |
2 | 7.2 | 1.5 | 11 | 2.4 | 23 | 4.8 |
3 | 7.0 | 1.3 | 9.9 | 2.3 | 24 | 3.8 |
平均 | 7.1 | 1.5 | 8.6 | 2.1 | 20 | 2.9 |
最大 | 7.2 | 3.0 | 11 | 3.0 | 24 | 4.8 |
最少 | 6.8 | 1.0 | 6.2 | 0.7 | 17 | 1.5 |
大宮駅東口より東武バス天沼循環観音前下車徒歩10分
または
大宮駅東口より国際興業バス中川循環宝乗院下下車徒歩5分
建設局/下水道部/下水道維持管理課 設備管理係
電話番号:048-829-1561 ファックス:048-829-1975
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト