ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年3月24日 / ページ番号:C075010

マンション管理基礎セミナー

このページを印刷する

さいたま市では、埼玉県マンション居住支援ネットワーク事業の一環として、過去のセミナー資料等、日頃のマンション管理に役立つ情報の公開を行っています。
公開している資料は、どなたでも閲覧、ダウンロードが可能です。
また、印刷したものを住宅政策課窓口にて配布いたしますので、必要な場合は下記の問合せ先まで御連絡ください。

※住宅政策課では、特定の業者への紹介・推薦などの斡旋は一切行っておりません。

          「基礎から学ぶ大規模修繕の流れと資金計画」
令和4年度 第2回  「事例から学ぶ修繕コストを長期的に抑える効果的な対策」
          「意見交換会」                  (現地開催 開催済)

 「令和4年度第2回さいたま市マンション管理基礎セミナー」を以下のとおり開催しました。

日程 令和5年2月25日(土曜日) 開催済
時間 10時30分~16時45分(受付:10時15分~)
場所

浦和コミュニティセンター 第15集会室

(浦和区東高砂町11-1 コムナーレ9階)

主催

埼玉県マンション居住支援ネットワーク、さいたま市、埼玉県、公益財団法人マンション管理センター

協力

独立行政法人 住宅金融支援機構

HP : https://www.jhf.go.jp/

NPO法人 匠リニューアル技術支援協会

HP : http://www.npo-takumi.or.jp/

講演1

講   演  名 :「基礎から学ぶ大規模修繕の流れと資金計画」
講   師:独立行政法人 住宅金融支援機構 和田 光代 氏

講 演 資 料 :大規模修繕の手引き(ダイジェスト版)

公 開 期 間:~令和6年2月29日まで

講 演 概 要:大規模修繕の手引き(ダイジェスト版)をもとに、大規模修繕工事の流れや資金計画について講演を行いました。

講演2

講   演   名:「事例から学ぶ修繕コストを長期的に抑える効果的な対策」

講   師:NPO法人 匠リニューアル技術支援協会 玉田 雄次 氏
講 演 資 料:事例から学ぶ修繕コストを長期的に抑える効果的な対策(PDF形式 1,825キロバイト)
      セミナー資料解説文(PDF形式 216キロバイト)
公 開 期 間:~令和6年2月29日まで
講 演 概 要:長期的に修繕コストを抑える手法としてRC管理方式を紹介し、劣化状況等を踏まえた修繕周期による大規模修繕の実施が、長期的に修繕コストを抑えることを実例を交えながら講演をしました。

意見
交換会

実 施 目 的:マンション規模に応じたグループごとに意見交換を実施し、情報共有を図る。

ファシリテーター:NPO法人 匠リニューアル技術支援協会 奈良 圭一 氏 他5名

主な意見や事例:
議事録を全戸配布に切り替えたことで、住民の意識が変わった(約30戸グループ)
大規模修繕工事の工事内容は、事前調査が必要で、過去の修繕関係の書面調査も大事である(約40戸グループ)
幅広い世代の組合員から構成した修繕委員会を設立して、高齢化による役員のなり手不足に対処した (約50戸グループ)
大規模修繕工事を適切に行うには、専門家任せにせず、組合員で建物を自主点検することも必要(約50戸以上グループ)
管理会社への依頼は組合員個人で無く、理事会が窓口として管理会社へ依頼するべき(100戸以上グループ)

参加人数

講演1   : 52名

講演2   : 52名

意見交換会  : 28名

講演1の様子                          講演2の様子                  
kouen1      kouen2 

意見交換会の様子
ikenkoukan      

令和4年度 第1回 「大規模修繕工事を成功に導くビジョンの形成を事例から学ぶ」(現地開催 開催済)

 「令和4年度第1回さいたま市マンション管理基礎セミナー」を以下のとおり開催しました。

日程 令和4年9月23日(祝日・金曜日) 開催済
時間 10時00分~12時00分(受付:9時30分~)
場所

浦和コミュニティセンター 第15集会室

(浦和区東高砂町11-1 コムナーレ9階)

主催

埼玉県マンション居住支援ネットワーク、さいたま市、埼玉県、公益財団法人マンション管理センター

協力

特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会

HP : http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/

内容

講演「大規模修繕工事を成功に導くビジョンの形成を事例から学ぶ(PDF形式 8,671キロバイト)

講師 特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会 会長 柿沼 英雄 氏

講演資料公開期間:~令和5年3月31日まで 

講演概要

自分たちのマンションをどうしていきたいのか。長期修繕計画は、そのようなビジョン(将来展望)を基に作り上げていくものです。管理組合には、管理を主導するという意識と自分たちの管理のレベルを高めようという主体的な動きが必要不可欠です。受け身的な考えではなく、自分たちで考え、判断する、主導する。そのプロセスを大切にして"自立管理"を目指しましょう。

参加人数

38名

 セミナー当日の様子

セミナー様子01
セミナー様子02

埼玉県マンション居住支援ネットワークによるホームページセミナー等

本市は、埼玉県や県内の市町村、マンション管理関係団体等とともに、「埼玉県マンション居住支援ネットワーク」という団体を設立しています。当ネットワークは、マンション管理に関する相談やセミナーの開催等を通じて、マンション管理組合・区分所有者等をサポートする活動を行っています。

当ネットワークのホームページにて、マンション管理に役立つ情報や、マンションに関する問題の解決方法等を掲載しています。
以下のリンクから御覧ください。
ホームページセミナー(新しいウィンドウで開きます)
マンション問題研究室(新しいウィンドウで開きます)

本市のホームページ版マンション管理基礎セミナーと合わせて、今後のマンション管理に御活用ください。

問合せ先

建設局 建築部 住宅政策課 マンション管理支援係
電話:048-829-1518   FAX:048-829-1982

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

建設局/建築部/住宅政策課 マンション管理支援係
電話番号:048-829-1518 ファックス:048-829-1982

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る