ページの本文です。
更新日付:2019年11月14日 / ページ番号:C062756
第29号表紙(第29号表紙(PDF形式 918キロバイト))
1-2 ページ(第29号1~2ページ(PDF形式 1,032キロバイト))
「見沼たんぼ」をもっと知りたい!
さいたま市の中央部に広がる広大な緑地空間「見沼たんぼ」。
かつては沼地・湿地であり、江戸時代に新田開発が行われ、稲作地帯となったのが見沼たんぼの始まりです。
周囲には総延長20キロメートルを超える桜回廊が巡り、3月下旬~4月上旬頃には満開に。
現在、田んぼは減りましたが、自然豊かな環境が残る、市民の憩いの場になっています。
そんな見沼たんぼについて改めて学んでみましょう。
見沼氷川公園 大宮第二公園
3-4 ページ(第29号3~4ページ(PDF形式 979キロバイト))
見沼たんぼの歴史を学ぼう
見沼たんぼはいつから緑地空間となったのでしょうか。
改めて歴史をおさらいしてから見沼たんぼを歩けば、また違った景色が見えてくるかもしれません。
(左)見沼たんぼの生みの親・井沢弥惣兵衛為永の銅像
(右)パナマ運河よりも180年早く実用化された見沼通船堀
見沼田圃基本計画アクションプランとは?
見沼たんぼを未来に残していくため、分野ごとの具体的な施策をまとめた「さいたま市見沼田圃基本計画」。
そこからさらに、特に重点的に進めていく施策の具体的な方法をまとめたアクションプランを平成29年度に策定。
どのような取組が行われているのかをご紹介します。
学校教育ファーム・市民農園整備事業 さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク~
5-6 ページ第29号5~6ページ(PDF形式 1,471キロバイト)
みぬま秋フェス2018 in さぎ山 に行ってきました!
見沼たんぼの情報発信のために毎年さぎ山記念公園で行われている「みぬま秋フェス」に、
読者モニターの皆さんと行ってきました。
(左)会場であるさぎ山記念公園。見沼たんぼ地域で栽培された農産物などを販売していました。
(右)読者モニターの皆さんと、見沼たんぼで活動している様々な団体のブースを訪れました。
見沼たんぼに関する活動内容は、下記ホームページをご覧ください。
見沼たんぼのホームページ http://www.minumatanbo-saitama.jp/
7-8 ページ(第29号7~8ページ(PDF形式 976キロバイト))
自転車を活用し便利でクリーンな街へ
さいたま市では環境保全や渋滞緩和のため、自転車の活用推進に取り組んでいます。
その中から、ワークショップで生まれたサイクリングマップと、誰でも気軽に使えるシェアサイクルの普及についてご紹介します。
第1回ワークショップの集合写真 電動アシストのシェアサイクル シェアサイクルが設置されている様子
シェアサイクルの詳細については下記ホームページをご覧ください。
HELLO CYCLING https://www.hellocycling.jp/
9-10 ページ(第29号9~10ページ(PDF形式 1,017キロバイト))
データを地図上で見える化
新たな時代のまちづくり
内閣府は、VR技術や地球地図、各都市のビッグデータなどを活用し、
空間的、数値的な理解が直感的に得られる情報基盤「i-都市再生」を構築しています。
このシステムを構築した目的や活用方法について、
システム構築に携わった内閣府の赤星健太郎都市可視化調整官に伺いました。
さいたま市の夜間人口を年代別や都市間での比較を行いました。
その他にも様々なビッグデータを地図上で見える化することができます。
岩槻郷土資料館
岩槻駅から徒歩10分ほど、旧日光御成道に面して建つ「岩槻郷土資料館」は、昭和5年に建てられた岩槻警察署旧庁舎を利用した資料館です。
平成28年には歴史的建造物として高い評価を受け、
国の有形文化財にも登録されました。
電子書籍版でもご覧になれます!!電子書籍版の閲覧は、こちらから。
都市局/都市計画部/都市総務課 政策係
電話番号:048-829-1394 ファックス:048-829-1979
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト