サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年9月21日 / ページ番号:C090157
さいたま市では、『大宮駅周辺地域戦略ビジョン』に基づき「おもてなしあふれる東日本の顔となるまち」を目指して大宮のまちづくりに取り組んでいます。
大宮は『首都圏広域地方計画』において東日本の対流拠点として位置づけられ、広域首都圏における大宮の重要性が示されています。このような中、「おもてなしあふれる東日本の顔となるまち」の実現に向け、大宮駅周辺では複数の市街地再開発事業が同時進行し、『大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想』をはじめとした様々な都市開発計画の検討を進めています。
今回のシンポジウムでは、大宮における最新の情報やトレンド、そして大宮の「可能性」と「未来」について議論しました。また、大宮の価値を高めるためにブランディングの視点から、大宮についての議論を深めました。
1.日時
令和4年8月3日(水曜日) 15時00分~17時30分
2.場所
ベルヴィ大宮サンパレス/GLANZ 3階ストーリア(住所:さいたま市大宮区仲町1丁目123)
3.内容
第1部「東日本の中枢都市 大宮の可能性と未来への挑戦」
さいたま市長からの基調講演に加えて、企業情報や不動産情報、まちづくりの最新トレンドについて、
それぞれの専門家によるパネルディスカッションにより大宮の「可能性」と「未来」について議論しました。
時間:15時00分~16時05分(休憩含む)
内容:
a.基調講演(15分)
登壇者:さいたま市長 清水 勇人
b.パネルディスカッション(45分)
登壇者:
・株式会社帝国データバンク 情報統括部 部長 上西 伴浩 氏
・シービーアールイー株式会社 リサーチ ディレクター 岩間 有史 氏
・アーバンデザインセンター大宮[UDCO] 副センター長 藤村 龍至 氏
第2部 ゲスト講演「“勝てる”コンセプトで、選ばれる街をつくる」
日本を代表するブランドプロデューサーである柴田陽子氏に、
都市の価値を高めていくことの大切さとその魅力をより多くの人に伝えていくことの重要性などについて、
大宮の「可能性」と「未来」をキーワードにご講演いただきました。
時間:16時05分~17時00分(休憩含む)
登壇者:有限会社柴田陽子事務所 代表取締役 柴田 陽子 氏
第3部「フリーセッション」
さいたま市長をはじめとした登壇者の方々と、
シンポジウムにご来場いただきました企業の皆様とのフリーセッションです。
名刺交換や懇談の時間を設け、これまでの議論の共有や、ご参加いただいた皆様における情報交換など、
ネットワーク構築などのきっかけとなるような場として活用いただきました。
時間:17時00分~17時30分
4.対象
首都圏に事業所を有する企業の皆様
5.動画配信
下記の「2.アーカイブ配信」をご覧ください。
6.主催
さいたま市
7.協力
アーバンデザインセンター大宮[UDCO]
さいたま市公式YouTubeチャンネルにて配信中です。(URL: youtu.be/iAVOBEas040 )
都市局/都心整備部/東日本交流拠点整備課 基盤整備推進係
電話番号:048-646-3281 ファックス:048-646-3292
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト