ページの本文です。
更新日付:2022年1月6日 / ページ番号:C083743
----------------------------------------------------------
【お知らせ】
都心魅力発信シンポジウム及び第2回(仮称)浦和駅周辺有識者懇話会のYouTube公開について
都心魅力発信シンポジウム及び第2回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会の模様をYouTubeにて公開いたしました。
また、視聴いただきました皆様にはアンケートをお願いしております。ご協力の程よろしくお願いいたします。
第1部 都心魅力発信シンポジウム YouTubeページはこちら
第2部 第2回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会 YouTubeページはこちら
----------------------------------------------------------
広域的な都市活動や市民活動の拠点である都心地区の魅力を発信するために「都心魅力発信シンポジウム」を開催しました。
世界で活躍する隈研吾氏や平野利樹先生、水村容子先生に、本市都心の未来に向け、都市デザイン(美とは何か)、住環境(住み続けられる都市とは何か)などについてディスカッションをしていただき、都心の魅力発信を行いました。
「さいたま市の未来を考える~コロナ後のまちとは~」
令和3年11月2日(火曜日) 13時30分~14時40分
埼玉会館小ホール(浦和区高砂3-1-4)
250人程度(抽選)※抽選結果は申し込みの方全員にお知らせいたします。
隈 研吾氏(建築家)
水村 容子氏(東洋大学ライフデザイン学部 教授)
平野 利樹氏(建築家、東京大学特任講師)
先日行われた隈研吾氏とさいたま市長によるスペシャル動画が公開されました。
YouTubeへのリンクはこちら
第1回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会(以下、懇話会)の開催結果と将来像やコンセプトの案を踏まえ、
11月の浦和駅周辺まちづくりビジョン骨子(案)策定に向け、有識者の方々や地域の代表の方々から、様々な観点でご意見を伺うことを目的としております。
令和3年11月2日(火曜日) 14時50分~16時
(都心魅力発信シンポジウム後、引き続き開催します。)
埼玉会館小ホール(都心魅力発信シンポジウムと同会場になります。)
250人程度(都心魅力発信シンポジウム開催後、引き続き傍聴いただきます。)
浦和ビジョン有識者懇話会設置要綱(PDF形式 31キロバイト)
氏名 | 役職 | 団体名等 |
隈 研吾 | 会長 | 建築家 |
安藤 梢 | 三菱重工浦和レッズレディース選手 | |
坂井 貴文 | 埼玉大学学長 | |
廣瀬 通孝 | 東京大学名誉教授 | |
向井 亜紀 | タレント | |
安河内 眞美 | 古美術鑑定士 | |
市川 淳平 | さいたま市浦和商店会連合会 副会長 | |
田口 裕基 | 株式会社三越伊勢丹 執行役員 伊勢丹浦和店長 | |
鳥羽 三男 | 東日本旅客鉄道株式会社 浦和駅長 |
今後会議が開催される際には、「附属機関及び協議会等の開催情報」等のホームページ又は各区役所の情報公開コーナーにてお知らせします。
第2回_《仮称》浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会会議資料(PDF形式 3,765キロバイト)
会議の開催結果(PDF形式 79キロバイト)
【議事録】第2回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会(PDF形式 2,880キロバイト)
【議事録概要】第2回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会議事録概要版(PDF形式 2,508キロバイト)
都市局/都心整備部/都心整備課
電話番号:048-829-1577 ファックス:048-829-1937
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト