浦和美園駅西口の国道463号バイパス南側に位置する面積約3.6ヘクタールにおいて、戸建て住宅を誘導しつつ、農業環境との調和を図りながら、隣接する浦和東部第一特定土地区画整理事業や大門上・下野田特定土地区画整理事業と連携した魅力ある新市街地の形成に向け、さいたま市が施行者となって土地区画整理事業を推進しています。
事業の概要
事業名 さいたま都市計画事業 大門下野田特定土地区画整理事業
施行者 さいたま市
面積 約3.6 ヘクタール
計画人口 約360人
施行区域 さいたま市緑区大字大門、下野田の各一部
事業期間 平成25年度から令和17年度(清算期間:5年間を含む)
平均減歩率 約35.07 %
<関連ファイル>
大門下野田地区設計図(PDF形式 787キロバイト)
事業の経過
・平成11年 6月 都市計画決定告示
・平成26年 3月 事業計画認可
・平成27年11月 事業計画変更(第1回)認可
・令和3年3月 事業計画変更(第2回)変更
まちづくりだより
大門下野田地区の現在の状況を権利者の皆様などにお知らせします。詳しくは、ダウンロードファイルをご覧ください。
<関連ファイル>
まちづくりだより(大門下野田) 第5号(平成28年6月発行)
まちづくりだより(大門下野田) 第6号(平成29年6月発行)
まちづくりだより(大門下野田) 第7号(平成30年6月発行)
まちづくりだより(大門下野田) 第8号(令和元年9月発行)
まちづくりだより(大門下野田) 第9号(令和2年4月発行)
大門下野田特定土地区画整理審議会 開催結果
大門下野田特定土地区画整理審議会の会議の開催結果を掲載しています。詳しくは、ダウンロードファイルをご覧ください。
<関連ファイル>
第4回審議会の開催結果(平成29年5月31日開催)(PDF形式 45KB)
第5回審議会の開催結果(令和元年11月25日開催)(PDF形式 10,711KB)
各種届出・申請
●土地区画整理法第76条第1項による建築行為等の許可申請について
土地区画整理事業施行地区内において、土地の形質の変更、建築物その他の工作物の新築、改築若しくは増築、物件の設置若しくは堆積を行う場合は、土地区画整理法第76条第1項に基づく市長の許可が必要です。
下記<必要書類>をご準備の上、浦和東部まちづくり事務所までご提出ください。
なお、工事が完了したら完了届の提出をお願いします。
<必要書類>
・土地区画整理法第76条第1項申請書(様式1号、1-1号、1-2号)[Word]
・委任状(代理人申請の場合)[Word]
・案内図(都市計画図等)
・仮換地指定後の土地ならば、画地および地積が確認できる図面
(仮換地図、仮換地指定通知、仮換地証明又は仮換地の使用収益開始日の通知の写しによる)
従前の土地は、登記簿又は公図の写し
・配置図(縮尺、方位及び敷地境界が明示されたもの)
・立面図、断面図(外構等に係るものであり、建物に関するものは不要)
・その他、施行者が必要とするもの【確約書】[Word]
・完了届[Word]
参考:下記より書類の記入例、手続きフロー等をご覧いただけます。
土地区画整理法第76条第1項による建築行為等の許可申請について
●土地区画整理事業地区内の土地使用について
平成31年4月1日より、土地区画整理事業地区内において、施行者が管理する土地を使用する際は<必要書類>をご記入の上、ご提出お願いいします。
使用にあたっては、申請書の提出を要し、また、貸付料が発生します。
申請前に、使用できる土地、用途、貸付料等について、事務所との事前協議を必ず行ってください。
なお、工事が完了したら完了届の提出をお願いします。
<必要書類>
・施行者管理地使用許可申請書【様式第1号】[Word]
・完了届[Word]
参考:下記より手続きフロー等をご覧いただけます。
土地区画整理事業地区内の土地使用について
●所有者移転届出書について
土地所有者の変更があった場合、所有権移転届出書の提出をお願いします。[PDF]
『美園スタジアムタウン:街並みデザインガイド』の運用
美園地区でこれまで形成されてきた街並み・住環境を維持・向上させ、より一層魅力ある街並みへと誘導を図ることを目的に、さいたま市が参画する「みその都市デザイン協議会」において、令和2年4月に『美園スタジアムタウン:街並みデザインガイド』を策定いたしました。
「さいたま市景観条例」や「地区計画」等の既存の街並みルールに加え、美園地区独自の“指針”として《推奨事項》を取りまとめております。
美園地区周辺において建築行為等を行う際には、構想・計画段階からのデザイン相談を推奨しております。
詳細はコチラ→街並みデザインの誘導[アーバンデザインセンターみその(UDCMi)ウェブサイト]

関連リンク