ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2014年11月25日 / ページ番号:C021787

大宮駅周辺帰宅困難者対策訓練を実施しました

このページを印刷する

帰宅困難者対策訓練は終了しました。多数の方にご参加をいただきありがとうございました。

 市、埼玉県、鉄道事業者、駅周辺事業者及び警察等で構成する大宮駅周辺帰宅困難者対策協議会は、東日本大震災を教訓に、大宮駅周辺に多数の帰宅困難者が発生した場合に備え、協議会各構成機関が連携した帰宅困難者対策訓練を行います。
 本訓練は、平成24年4月26日に設置した大宮駅周辺帰宅困難者対策協議会で実施する初めての訓練になります。

実施主体

 大宮駅周辺帰宅困難者対策協議会

目的

 大宮駅周辺に多数の帰宅困難者が発生した場合の対応について、次の事項を検証するため、帰宅困難者対策訓練を実施します。

  • 協議会構成機関相互の情報の共有及び伝達
  • 駅及び集客施設における利用者保護
  • 駅前滞留者の一時滞在施設への避難誘導及び避難経路
  • 一時滞在施設の開設、物資の支給
  • 災害時要援護者保護

概要

  1. 日時
    平成25年3月9日(土曜日)
    8時から10時まで(受付 7時30分から8時)
    補足:雨天決行(荒天時中止)
  2. 訓練項目
  • 情報収集伝達訓練
    帰宅困難者対策協議会構成機関相互間で県防災行政無線・PHS・電子メール等を用いた情報伝達を行います。
  • 利用者保護訓練
    駅及び集客施設において、利用者の安全を確保するため、施設内での待機の案内や安全な場所への案内又は誘導を行います。
  • 帰宅困難者誘導訓練
    帰宅困難者対策協議会からの情報提供に基づき、大宮駅周辺に発生した帰宅困難者を一時滞在施設まで誘導します。
  • 帰宅困難者受入・物資支給訓練
    一時滞在施設で帰宅困難者の一時受入と物資の支給訓練を行います。
  • 災害時要援護者保護訓練
    災害時要援護者に配慮した情報提供及び誘導を行います。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

総務局/危機管理部/防災課 防災対策係
電話番号:048-829-1127 ファックス:048-829-1978

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る