ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2019年5月23日 / ページ番号:C050080

さいたま市のSC推進体制を紹介します!

このページを印刷する

セーフコミュニティはこうして進めています

さいたま市のセーフコミュニティの推進体制は下のイメージのとおりです。
まずセーフコミュニティ活動の方向性を協議・決定する推進母体となる組織として、推進協議会があります。
そこで決定されたセーフコミュニティの5つの活動テーマである「高齢者の安全」「子どもの安全」「自転車の安全」「DV防止」「自殺予防」について、それぞれの対策委員会が設けられています。各対策委員会では、テーマに沿った事故やけがの傾向を分析し、そこから見えてくる予防策を検討、実施します。
また、データ分析検討会議では、この5つの活動テーマについてデータを収集し、各対策委員会に提供します。それぞれの組織が連携して、セーフコミュニティを推進しています。

さいたま市の体制

推進協議会

セーフコミュニティ活動の方向性を協議・決定する推進母体となる組織です。

主な役割

セーフコミュニティの取組分野や活動方針、などセーフコミュニティの大きな方向性について協議・決定します。

委員(16名)

団体名、役職等

さいたま市長

さいたま市自治会連合会長

青少年育成さいたま市民会議会長

さいたま市老人クラブ連合会理事

さいたま商工会議所専務理事

さいたま市民生委員児童委員協議会理事

社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会常務理事

教育長

さいたま市警察部長

副市長

総務局長

市民局長

保健福祉局長

子ども未来局長

都市局長

消防局長

対策委員会

対策委員会は地域の重点項目となる分野に対して、取組を具体的に実施・展開する組織です。

子どもの安全対策委員会

委員(11団体) 

団体名・所属
NPO法人親子ふれあい教育研究所
ヒマワリリボンの会
NPO法人さいたま市民ネットワーク
さいたま市学童保育連絡協議会
さいたま市私立保育園協会
子育て支援政策課
青少年育成課
児童相談所
幼児政策課
保育課
健康教育課

高齢者の安全対策委員会

委員(9団体)

団体名・所属
NPO法人このまちで暮らす会
NPO法人さいたま市民ネットワーク
領家介護を考える会
社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会
浦和区北浦和地区社会福祉協議会
浦和区針ヶ谷二丁目自治会
福祉総務課
高齢福祉課
いきいき長寿推進課

自転車の安全対策委員会

委員(6団体)

団体名・所属
Re:さいくりんぐ
大宮自動車教習所
ファインモータースクール
NPO法人さいたま市民ネットワーク
市民生活安全課
自転車まちづくり推進課

DV防止対策委員会

委員(8団体)

団体名・所属
グループSECたまちゃん
女性相談ネット埼玉
さいたま・ウィメンズ・スペース
パープルネット・さいたま
NPO法人女性のスペース「結」
ぐーちょきぱーてぃー
人権政策・男女共同参画課
生涯学習振興課人権教育推進室

自殺予防対策委員会 

委員(8団体) 

団体名・所属
NPO法人埼玉カウンセリングセンター
埼玉いのちの電話
NPO法人さいたまユースサポートネット
夜明けの会
NPO法人さいたまチャイルドライン
健康増進課
こころの健康センター
総合教育相談室

データ分析検討会議

事故やケガの発生状況等のデータを収集し、対策委員会へのデータ提供等を行う組織です。

構成団体(9団体)

団体名・所属
一般社団法人
日本セーフコミュニティ推進機構
学校法人明星学園
浦和学院高等学校
埼玉県警察さいたま市警察部
さいたま市保健福祉局保健所
保健総務課
さいたま市消防局警防部
救急課
さいたま市都市局都市計画部
自転車まちづくり推進課
さいたま市市民局市民生活部
男女共同参画課
さいたま市子ども未来局子ども家庭総合センター
児童相談所
さいたま市総務局危機管理部
危機管理課


この記事についてのお問い合わせ

総務局/危機管理部/危機管理課 
電話番号:048-829-1125 ファックス:048-829-1936

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る