サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2020年6月16日 / ページ番号:C042877
市民レベルでのオープンデータ活用を促進するため、アイデアソン、ハッカソン、講習会、まち歩きイベントの開催、さいたま市内外から専門家・講師派遣など、市民目線のイベントにより、オープンデータが市民権を得て、社会貢献をもたらす道筋を作るための行政の支援を行います。また、庁内のオープンデータ化を促進するため、オープンデータ化のための技術面での調整を支援します。
下記をダウンロードしてご覧ください。
平成28年1月16日(土曜日)及び1月17日(日曜日)の2日間、浦和コミュニティセンター第6集会室にて第2回オープンデータハッカソンを開催いたしました。
12月12日(土曜日)に実施したアイデアソンで出た3つのアイデアを基に、2日間にわたってチーム毎にアプリの設計をし、チーム毎に開発したアプリのプレゼンテーションを行い、有識者による審査を実施しました。
平成27年12月12日(土曜日)10:00~17:00に、武蔵浦和コミュニティセンター第10集会室にて第2回のオープンデータアイデアソンを開催いたしました。
午前中はオープンデータについての説明を行い、午後からはペアブレスト、それを基に具体化するためにアイデアスケッチを行い、各アイデアを全員で確認後、気に入ったアイデアへの投票を行いました。その後、多くの票を集めたアイデアをピックアップしてチーム毎に分かれ、内容をブラッシュアップすることで、最終的に次回のハッカソンにつながるアイデアが3つ出来上がりました。
「第2回オープンデータアイデアソン」
日時:2015年12月12日(土曜日) 10:00~17:00(9:30 受付開始)
会場:武蔵浦和コミュニティセンター第10集会室(サウスピア8階)
(JR 武蔵浦和駅西口からデッキ直結 徒歩2分)
参加費:無料
「第2回オープンデータハッカソン」(全2回)
日時:【1回目】2016年1月16日(土曜日) 13:30~17:00(13:15 受付開始)
【2回目】2016年1月17日(日曜日) 10:00~17:00 (9:30 受付開始)
会場:両日、浦和コミュニティセンター 第6集会室(コムナーレ10階)
参加費:無料
平成27年10月17日(土曜日)に、コミュニティセンターいわつき3階の会議室A・Bにて開催いたしました。
岩槻区の歴史について解説をした後、人形づくりコース、寺社仏閣コース、郷土の歴史コースの3チームに分かれて岩槻区内のまち歩きを行い、写真撮影や情報収集をしました。最終的に、それらの情報を自由に利用・編集可能なインターネット地図に書き込んでいく作業を行いました。
日時:2015年10月17日(土曜日) 10:00~17:00 集合場所:コミュニティセンターいわつき3階 会議室A及び会議室B(10:00 集合)
参加費:無料
平成27年9月12日(土曜日)に、高鼻コミュニティセンター第6・7会議室にて開催いたしました。
前回実施したアイデアソンで出たアイデアを基に、チーム毎にどんなサービスや機能が必要かを考えながらアプリの設計をおこない、講座の最後には、開発したアプリのプレゼンテーションを行い、有識者による審査がありました。参加者の方が、自分の得意な分野の知識や技術を生かし、複数のメンバーで1つのアプリを作り上げるという経験は、とても楽しく、貴重な経験になったようです。
平成27年9月5日(土曜日)に、武蔵浦和コミュニティセンター第6集会室にて開催いたしました。
午前の部では、さいたま市ICT政策課職員による、さいたま市の目指すオープンデータの方向性やオープンデータ促進事業の説明、Code for SAITAMA担当者による全国のCode forの活動事例等の報告、さいたまトリエンナーレ実行委員による「さいたまトリエンナーレ2016」の概要説明があり、午後からは班に分かれてオープンデータを活用したアプリの開発に向けてのアイデアソンを実施しました。
「第1回オープンデータアイデアソン」
日時:2015 年9月5日(土曜日) 10:00~17:00(9:30 受付開始)
会場:武蔵浦和コミュニティセンター第6集会室(サウスピア8階)
(JR 武蔵浦和駅西口からデッキ直結 徒歩2分)
〒336-0021 さいたま市南区別所7-20-1 TEL 048-844-7215
参加費:無料
「第1回オープンデータハッカソン」
日時:2015 年9 月12 日(土曜日) 10:00~17:00(9:30 受付開始)
会場:高鼻コミュニティセンター 第6・7会議室(JR 大宮駅東口徒歩20 分)
〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町2-292-1 TEL 048-644-3360
参加費:無料
平成27年7月18日(土曜日)にさいたま市大宮盆栽美術館にて開催いたしました。
Code for SAITAMAの古田副代表から、オープンデータ等の説明やワークショップの内容説明があり、大宮盆栽美術館の職員による大宮盆栽村の歴史等の話を聞いた後、2チームに分かれて大宮盆栽村内を歩き、写真撮影や情報収集を行い、それらの情報を自由に利用・編集可能なインターネット地図に書き込んでいく作業を行いました。
下記をダウンロードしてご覧ください。
「オープンデータで豊かな社会を」事業協働協定書(PDF形式:79KB)
下記をダウンロードしてご覧ください。
市民局/市民生活部/市民協働推進課
電話番号:048-813-6403 ファックス:048-887-0164
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト