ページの本文です。
ページ番号:J001872
さいたま市内の区役所や公民館などで、ボランティアによる日本語教室が実施されています。
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)・ワクチンの情報(じょうほう)についてこちらを見てください。
多言語(たげんご)で相談(そうだん)できる ところ を紹介(しょうかい)します。
災害の際、市民のみなさん一人ひとりがあわてず、落ち着いて適切な行動がとれるよう、「防災ガイドブック」を活用して防災に関する知識や心構えを再点検し、ふだんの防災活動にお役立てください。
さいたま市にお住まいの外国人の方のために、家庭ごみの出し方マニュアルを作成し、配布しています。英語版、中国語版、韓国語版、ポルトガル語版、ベトナム語版の5か国語があります。
さいたま市(し)に 住(す)む ときに 必要(ひつよう)な 情報(じょうほう)を まとめた ものです。
さいたま市では、携帯用の防災マニュアルとして「さいたま市サバイバルカード」を作成いたしました。日頃からの備えや、地震・災害発生時に取るべき行動が具体的に記しております。
がいこくじんの かたにとって、ひつような じょうほうが かいてあります
がいこくじんの かたにとって、ひつような じょうほうが かいてあります
がいこくじんの かたにとって、ひつような じょうほうが かいてあります
地震が発生したときは、一人ひとりがあわてずに適切な行動をとることが大切です。引き続き、地震のへの対策(じしんへのたいさく)をおねがいします。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト