ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J003302

保険料

納付方法には、特別徴収(年金からの天引き)と普通徴収(納付書等による納付)があります。

後期高齢者医療保険料は、所得税及び住民税の社会保険料控除の対象になります。

申告にあたり、必要がある場合は、納付額をお知らせするための「後期高齢者医療保険料納付確認書」をご利用ください。

後期高齢者医療制度では被保険者全員が保険料を納めます。

保険料は、被保険者全員が等しく負担する 「均等割額」 と、所得に応じた 「所得割額」 を合計して、個人単位で計算されます。

後期高齢者医療保険料の納付、口座振替ができる金融機関(さいたま市指定金融機関等)をお知らせします。

後期高齢者医療保険料を取扱い金融機関のインターネットバンキング(パソコンなど)、モバイルバンキング(携帯電話)、「Pay-easy(ペイジー)マーク」のあるATMで納付できるサービスです。

後期高齢者医療保険料をスマートフォン決済で納付できます。

納期限までは、全国のコンビニエンスストアで、金融機関の営業時間外でも保険料の納付ができます。

後期高齢者医療保険料の納付は口座振替が便利です。

「Web口座振替受付サービス」とは、パソコン、スマートフォン、タブレット端末から、インターネットを利用して口座振替の申込ができるサービスです。

「Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービス」とは、口座届出印不要でキャッシュカードを使用して口座振替受付手続きができるサービスです。

ご希望により、納付方法を口座振替に変更することができます。

ご希望により、納付方法を口座振替に変更することができます。

後期高齢者医療保険料の普通徴収には、口座振替、コンビニ納付、スマートフォン決済、ペイジー納付、納付書払いなどがあります。

後期高齢者医療保険料は、原則として、特別徴収(年金からの天引き)で納めていただきます。

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る