サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2019年9月12日 / ページ番号:C066903
CityFMさいたまで令和元年9月12日に放送した原稿です。
Q
本日は、さいたま市消費生活総合センターから「「格安お試し価格」の通信販売にご注意」というテーマでお話を伺いたいと思います。
A
はい、よろしくお願いします。
さて、皆さんは、日頃通信販売でお買い物をすることも多いのではないのでしょうか?スマートフォンやパソコンさえあれば、家にいながら気軽にお買い物ができる便利さもあり、今や若い方だけでなくご高齢の方まで利用される方がとても多いです。それに伴い、消費生活センターへの相談もとても増えています。
Q
そうなのですか。たしかにスマートフォンでSNSやホームページなどを見ている時も通信販売の広告はよく出てきますよね。
A
はい、その広告の中で、「健康に良い」、「ダイエット効果がある」、「お試しで今なら数百円」のようにとても安い価格で販売している広告をよく目にしませんでしょうか?
Q
そうですね。たしかによく目にしますし、お試しで数百円なら買ってみてもいいかなって思いますね。
A
はい、そういった広告を見て、「お試し」のつもりで商品を購入したところ、実際は、定期購入になっていたというトラブルが急増しています。
Q
お試しで1回きりだと思って商品を買ったのに、定期購入になってしまったらとてもびっくりしてしまいますよね。具体的にはどんな事例があるのですか。
A
はい、ダイエット効果や美容効果があるというサプリメントが「初回お試し価格500円」だったので、購入し、商品が届きました。しかし、その翌月に2回目の商品が届き、その箱の中に4,800円の請求書が入っていた、というような事例です。
Q
2回目は注文していないのに商品が届いてしまうということは、自動的に業者によって定期購入にされてしまっているのですか?
A
いえ、実はこれ、商品を注文した画面の下の方に注意書きがあり、定期購入を前提とした注文になっているのです。ですので、業者としては、定期購入に「承諾」しているものとして注文を受けているのです。この事例の場合は、毎月の定期購入が条件で「初回特別お試し価格500円」としていたのです。
Q
それでは、定期購入になっていたと気づいた時点で、業者へ解約の申し出をすれば解約はできるのでしょうか?
A
はい、もちろん業者に解約を申し出ることにはなりますが、解約を申し出たとしても、2回目に送られてきた分は通常価格で支払わなければならなかったり、そもそも業者に何度電話してもつながらなかったりするとこともあります。また、お試し価格で商品を購入した方の中には定期購入を申し込んだ認識がないので、2回目に届いた商品を受け取り拒否してしまう方がいらっしゃいますが、受け取り拒否をしても契約がなくなったことにはなりません。支払いだけが残ってしまうだけですので、すぐに消費生活センターへご相談ください。
Q
では、このようなトラブルにならないようにするためには、どのように注意すればよいのでしょうか?
A
はい、「お試し価格」や「初回無料」などとうたった健康食品、化粧品を購入する場合、申し込む前に契約内容や解約条件をよく確認してください。定期購入の記載などは、小さい字で書いてあったり、注文画面とは別のページに書いてあったりするので、見落としがちです。ですので、注文をする前に契約内容や解約条件を必ず確認してください。
Q
お試しで気軽に注文してしまうと、1回きりと思っていたのに、高い買い物になりかねないということですね。よくわかりました。それでは、最後にさいたま市の消費生活センターのご案内をお願いします。
A
はい。さいたま市のセンターは3か所あります。まず、大宮にあります、消費生活総合センターは大宮駅の西口、JACK大宮ビルの6階にあります。相談の電話番号は、048-645-3421です。
次に、浦和消費生活センターは、浦和駅の東口、パルコのビルの、コムナーレの9階にあります。相談の電話番号は、048-871-0164です。この2か所の受付時間が、午前9時から午後4時30分までになります。
もう1か所の、岩槻消費生活センターは、岩槻駅東口駅前の、岩槻区役所の3階にあります。こちらの受付時間は、午前9時から12時と、午後1時から4時30分です。相談の電話番号は、048-749-6191です。
また、日曜日は、お電話でのご相談だけですが、消費生活総合センターで午前9時から午後4時まで 受け付けしておりますので、ぜひご利用いただきたいと思います。
Q
本日は、さいたま市消費生活総合センターから「「格安お試し価格」の通信販売にご注意」というテーマでお話を伺いました。ありがとうございました。
A
ありがとうございました。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト