ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2020年3月17日 / ページ番号:C071053

令和2年3月12日放送分 『引っ越しトラブルにご注意ください』

このページを印刷する

CityFMさいたまで令和2年3月12日に放送した原稿です。

令和2年3月12日放送分 『引っ越しトラブルにご注意ください』


今日は、さいたま市岩槻消費生活センターから、「引っ越しトラブルにご注意ください」というテーマで、お話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。


はい、よろしくお願いします。


引っ越しの機会が増えるこの時期ですが、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか?


入学や就職、転勤などがある3月・4月は引っ越しが集中します。引っ越しが決まりましたら、できるだけ早く引っ越し事業者を決めることをお勧めいたします。ですが慌てて決めるのではなく、必ず複数の事業者から見積もりを取り、価格だけでなくサービス内容等もしっかり確認したうえで契約しましょう。見積書には契約の内容が書かれていますので、契約前に必ずよく読み、不明な点や見積書作成以降に生じた変更はどんなに小さなことでも必ず確認してください。


見積書はどのような点に注意して確認すればいいのでしょうか?


見積書には様々な重要事項が記載されています。引っ越し当日に来る作業員は、見積書の作業指示に従って引っ越し作業を進めていきます。そのため見積書に記載されていない事項については基本的に行いません。見積担当者との間で交わされた口約束は、引っ越し作業員は知ることがないので、約束した事項もきちんと見積書に記載されているかを確認してください。見積書に記載されずに行った作業はオプション作業となり、追加料金が発生する可能性があります。
また、保険会社名、補償限度額、万が一破損があった場合の対応などが記載されているかも確認してください。取引先保険会社が明記されていない見積書を出してくる引っ越し事業者は、保険会社との取引がない場合があります。保険に加入していない引っ越し事業者は、万が一事故にあった際に保証をしてくれない危険性が非常に高く危険です。


実際の作業にあたって気を付けることはありますか?


引っ越し当日の注意点としましては、引っ越し事業者が到着しましたら作業責任者と再度作業内容の確認をしましょう。引っ越しトラブルの中でも「引っ越し作業の約束不履行」はとても多いです。手間がかかってもきちんと確認を取ってから作業に入ってもらいましょう。
また持ち運べる貴重品は必ず自分で管理をすること、部屋の退去の際に積み残しがないかを運送事業者と確認することも大切です。
引っ越し終了後には、すぐに荷物の状態を点検しましょう。荷物の数が合っているか紛失しているものは無いかをチェックすると共に、破損が見つかった場合にはすぐに引っ越し事業者に連絡をしてください。引っ越し時に見つからなかった破損や傷が荷解きの最中に見つかることもあります。時間が経てば経つほど責任の所在があいまいになり補償が難しくなりますので、見つかった場合はそのままの状態ですぐに引っ越し事業者に連絡しましょう。
そして一番大切なことは、すべての荷物を必ず確認するということです。傷や破損に関する事業者の責任は、荷物の引き渡しから3か月以内に申し出をしないと消滅し補償はしてもらえません。更に荷物の紛失は破損などの責任は1年を経過すると時効により消滅するとされています。補償期日を確認しできるだけ早く荷解きを行いましょう。
また、最初にお話ししましたように3月・4月は引っ越しが集中するため、同じ作業者が一日に何件もの引っ越しを担当する場合もあります。状況により約束の時間に事業者が到着できない、予定の時間に作業が終了しないということもあり得ますので、引っ越し当日は時間に余裕をもって予定を組むようにしてください。


引っ越し事業者との契約の他には、どのようなトラブルがあるのでしょうか。


賃貸住宅の退去時における「敷金をめぐるトラブル」というものがあります。賃貸住宅に入居するには、通常、契約書を取り交わし、敷金や保証金などを支払って入居します。ところが、借主が賃貸住宅から退去する際に、ハウスクリーニングやクロスの張替え、畳の表替え等、いわゆる「原状回復費用」として、高額な料金の請求をされることがあります。その結果、敷金が返金されない、あるいは敷金を上回る金額を請求されたといったトラブルが生じることがあります。
納得がいかない場合や問題が起きた場合には、消費生活センターへ相談ください。相談員が助言をしたり、専門の窓口をご紹介したりすることができます。


それでは最後に、さいたま市の消費生活センターのご案内をお願いします。


はい。さいたま市には、消費生活センターは3か所あります。大宮に「消費生活総合センター」があり、場所は、大宮駅西口のJACK大宮ビル6階です。浦和には「浦和消費生活センター」があり、場所は、浦和駅東口のコムナーレの9階にあります。この2か所の受付時間が、月曜日から土曜日までの、午前9時から午後4時30分までとなります。
もう1か所は、岩槻駅東口駅前のワッツ東館3階の岩槻区役所の中に、「岩槻消費生活センター」があります。 受付時間は、月曜日から金曜日までの、午前9時から12時、午後1時から4時30分までとなっています。
なお、日曜日は電話相談のみとなりますが、大宮の総合センターでは、午前9時から午後4時まで受け付けしておりますので、ぜひご利用いただきたいと思います。


本日は「引っ越しトラブルにご注意ください」というテーマで、岩槻消費生活センターからお話をお伺いしました。ありがとうございました。


はい、ありがとうございました。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

市民局/市民生活部/消費生活総合センター 
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る