サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2021年2月24日 / ページ番号:C079534
CityFMさいたまで令和3年2月4日に放送した原稿です。
Q
今日は、さいたま市浦和消費生活センターから「サブスクリプションサービスの契約・解約トラブル」というテーマでお話を伺いたいと思います。
A
よろしくお願いします。
Q
サブスクリプションサービスという言葉は、最近よく聞かれるようになってきたように感じますが、どのようなサービスでしょうか?
A
はい。カタカナ語だと、よく分からないなあと思われる方もたくさんいらっしゃるかなと思いますが、サブスクリプションサービスというのは、月額料金など、定額料を支払って、その契約期間中に、商品やサービスなどが利用できるというものです。
Q
いわゆる「サブスク」と呼ばれているサービスのことですね。
A
はい、そうです。
Q
テレビのコマーシャルでも、そういったサービスを目にする機会が増えてきていますね。
A
はい。音楽の配信サービスや動画配信サービスなど、利用者も増えてきているサービスですね。
Q
そうですよね。契約している期間は、自分の選んだ商品やサービスを、お得に利用できるようなものかなあと思うのですが、どういったトラブルがあるのでしょうか?
A
はい。事例をご紹介しますと、ここ数ヶ月、覚えのない金額が引き落とされていたので、調べてみると、以前、無料期間だけ利用していた動画配信サービスの月額料だった。解約したつもりが、手続きができていなかったようだ、といったものがあります。
Q
よく「30日間無料お試しキャンペーン」なんていうのを、見たり、聞いたりしますね。
A
そうですね。まずは、会員登録をするときには、契約の内容だけではなく、解約の方法や、事業者の連絡先を確認しておくことが大切ですね。アプリを削除すれば、解約になると勘違いされている方もいらっしゃるようです。
Q
なるほど。ついつい、キャンペーン企画につられて、よく確認もせずに、会員登録をしてしまいそうです。気を付けないといけませんね。その他にもトラブル事例がありますか?
A
はい。2週間無料の電子漫画サービスに登録申請したところ、登録完了のメールが届かなかったので、もう一度申請しなおしました。ところが、後日、解約したはずなのに請求が続いたので、おかしいと思って調べてみると、初めの登録申請は、メールアドレスの入力をミスしてしまったために、完了メールが届かなかったというもので、実際は、登録はできていたために、解約ができていたのは、2つ目の申請分だけで、初めの申請分の契約は、継続していた、という事例があります。
Q
登録できているのかどうか、もう一度申請する前に、確認したほうが良かった、ということですね。
A
そうなのです。
登録するユーザー情報の入力は、慎重に行っていただきまして、不明な点があれば、そのつど確認してから、進めていくと良いですね。
Q
確認を怠ると、トラブルの元になるようですね。そういえば、自分の登録情報を確認しようと思うと、IDやパスワードが必要になることも多いですよね。
A
そうですね。IDやパスワードを忘れてしまうと、ポータルサイトで解約しようと思っても、手続きができないということも起こります。
Q
そうなると大変困りますね。サブスクリプションサービスを停止したくても、出来なくなってしまいますよね。やめたいと思っているのに、不要な月額料を払い続けることになりかねないですね。
A
はい。ユーザー情報の入力は慎重に、そして、IDやパスワード、登録した住所やメールアドレスの変更など、ご自分の情報をしっかり管理するようにしていただきたいと思います。そして、面倒でも、まめに引き落としの口座の履歴や、クレジットカードの明細を確認するようにしてください。
Q
そのほかに、気を付ける点はありますか?
A
はい。サービスを利用するにあたっては、先程もお話ししたように、申請登録をする前に、契約の内容、解約方法や、事業者の連絡先などを、必ず確認するようにしてください。
Q
なるほど。本日伺った注意点はサブスクリプションサービスだけにとどまらず、どんな契約でも当てはまりそうなことですね。
A
はい、そうですね。これらのアドバイスをぜひ参考にしていただきたいと思います。それでも困ったことがありましたら、一人で悩まずに、消費生活センターへご相談ください。
Q
さいたま市には、消費生活センターが3つありますね。
A
はい。大宮と浦和、岩槻の3か所にあります。
Q
受付時間を教えてください。
A
大宮にある「消費生活総合センター」と「浦和消費生活センター」は、月曜日から土曜日の、午前9時から午後4時30分までとなっています。
「岩槻消費生活センター」は、月曜日から金曜日の午前9時から12時、午後は1時から4時30分までです。
いずれの窓口も、現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、来所による相談を、なるべく控えさせていただいておりますので、事前に必ずお電話にてご相談くださるよう、お願いいたします。
Q
日曜日の窓口はありますか?
A
はい。日曜日は電話相談のみとなりますが、午前9時から午後4時まで、消費生活総合センターで受付しています。
Q
それでは、電話番号も教えてください。
A
消費生活総合センターは、048-645-3421、
浦和消費生活センターは、048-871-0164、
岩槻消費生活センターは、048-749-6191です。
Q
ありがとうございます。本日は、「サブスクリプションサービスの契約・解約トラブル」というテーマで、浦和消費生活センターからお話をお伺いしました。ありがとうございました。
A
ありがとうございました。
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト