サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年7月6日 / ページ番号:C088837
市で予約受付をしている医療機関や集団接種会場で接種を希望する場合は、Webまたは電話予約の前に事前の申出が必要になります。
※かかりつけ医での接種を希望する場合は、直接医療機関にお問い合わせください。
(実施医療機関でないために、接種ができない場合があります)
3回目接種から5か月以上経過したさいたま市に住民登録がある方のうち、次に該当する方
(1)60歳以上の方
(2)18歳以上59歳以下で、基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方(以下、「基礎疾患を有する方等」という。)
※基礎疾患を有する方等がWebや電話で予約する際には事前に申出(電子申請)が必要です。申出方法はこちらをご覧ください。
※基礎疾患等の一覧は、「基礎疾患を有する方等の対象者」をご覧ください。
ファイザー社及び武田/モデルナ社のワクチン
※1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、どちらのワクチンも接種可能です。
1.発送方法
3回目接種から5か月以上経過した18歳以上の方全員に発送します。
※今後接種対象者が変更となる可能性があります。現在対象となっていない方も接種用クーポン券は大切に保管して下さい。
2.発送日
令和4年5月24日(火)以降、原則毎週火曜日に発送します。
※発送スケジュール等は、「接種用クーポン券について」からご参照ください。
インターネット | 「さいたま市ワクチン接種予約」から予約できます。 ※操作マニュアルも上記からご参照いただけます。 |
---|---|
電話 | 「さいたま市コロナワクチンコールセンター」から予約できます。 ※電話番号 0120-201-178 |
医療機関 | 医療機関での直接予約が可能な場合があります。 ※「個別接種実施医療機関一覧」の「予約方法」の欄をご確認ください。 |
なお、7月以降の集団接種会場と個別接種実施医療機関では、接種日によってインターネットでの予約開始時期が異なりますので、
ご注意ください。
予約方法 | 集団接種会場 | 個別接種実施医療機関 | ||
---|---|---|---|---|
6/30までの接種 | 7/1以降の接種 | 7/10までの接種 | 7/11以降の接種 | |
インターネット | × | 〇 | × | 〇 |
電話 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ファイザー社及び武田/モデルナ社ワクチンで3・4回目接種を行っている会場のうち、予約が可能な接種会場が地図上に表示されるマップを作成しました。
詳細はこちらをご覧ください。(Internet Explorerでは閲覧できません。Microsoft Edge、Google Chrome等をご利用ください。)
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。
18歳以上59歳以下の方で、以下の1~16の項目に1つでも該当する方が追加接種(4回目接種)の対象者となります。
1 慢性の呼吸器の病気
2 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3 慢性の腎臓病
4 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
8 ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11 染色体異常
12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患
1.精神疾患の治療のため入院している
2.精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)
3.自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)
4.知的障害(療育手帳を所持している場合)(※)
※通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
15 BMI30以上の方 【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
16 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
なお、予約の際は事前に申出が必要になります。詳細はこちらをご覧ください。
保健福祉局/保健所/新型コロナウイルスワクチン対策室 コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-201-178 ファックス:0120-289-139
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト