サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年6月1日 / ページ番号:C088971
基礎疾患の有無に関わらず、3回目を接種した18~59歳の方へ接種用クーポン券を発送します。
ただし、 基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方(以下、「基礎疾患を有する方等」という。)のみが接種対象です。基礎疾患等の無い方は接種できません。
また、基礎疾患を有する方が接種予約する場合、事前の申出が必要になります。詳細は以下をご覧ください。
接種までの流れ [PDF] |
---|
<目次>
1. 基礎疾患を有する方の定義
2. 予約までの手続き等
3. 接種予約の申出はこちらから
基礎疾患のある方の定義は、国から次のように示されています。
また、基礎疾患の確認は、「予診票」及び「対象者確認シート」による本人の自己申告と接種前の予診で行います。
※「予診票」及び「対象者確認シート」は、接種用クーポン券の入った封筒に同封されています。
●18歳以上59歳以下の方で、以下の1~16の項目に1つでも該当する方
1 慢性の呼吸器の病気
2 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3 慢性の腎臓病
4 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
8 ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11 染色体異常
12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患
(1) 精神疾患の治療のため入院している
(2) 精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)
(3) 自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)
(4) 知的障害(療育手帳を所持している場合(※))
※通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
15 BMI30以上の方 【BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)】
16 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
1. 申出フォームにアクセスします。
追加接種(4回目接種)における基礎疾患を有する方等の予約希望申出フォーム
2. まず、「説明」の中の<確認事項>の内容をよく読みます。
3. 次に、必要事項を入力します。
4. 「確認へ進む」ボタンを押します。
5. 「申込確認」画面の内容をよく確認し、不備不足等がなければ、「申込む」ボタンを押します。
※不備不足等があれば、「入力へ戻る」ボタンで一つ前の画面に戻ります。
6. 「申込完了」と表示されれば完了です。
※メールアドレスを入力している場合には、確認メールが届きます。
送信元:city-saitama@s-kantan.com
件名:【受付完了通知メール】
7. 3開庁日後の午前9時から予約が可能となりますので、接種を予約します。
※原則、午後6時までに申出いただいたものを当日分として処理します。
午後6時以降のものは翌日分として処理しますのでご注意ください。
保健福祉局/保健所/新型コロナウイルスワクチン対策室
電話番号:048-767-7397 ファックス:048-840-2210
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト