ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年5月11日 / ページ番号:C089721

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

このページを印刷する

新型コロナワクチン接種証明書アプリについて

 政府が提供する専用アプリとマイナンバーカードを使用して、接種証明書が即日発行できます。

 アプリは、App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
 専用アプリの詳しい取得方法等は、デジタル庁ウェブサイトをご確認ください。

  新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ウェブサイト)
  接種証明書(電子版)発行の流れ(PDF形式 955キロバイト)
  接種証明書アプリの利用の流れ(PDF形式 1,406キロバイト)

  アプリで取得した接種証明書について、紙の接種証明書と同じ様式で画像として保存できるようになりました。
 紙の接種証明書をご自身で印刷することができるため、申請不要で紙の証明書を取得することができます。
  接種証明書の画像保存方法(PDF形式 469キロバイト)

<目次>
  1. 発行に必要なもの
  2. 注意事項
  3. アプリに関するお問い合わせ先
  4. 接種証明書アプリに記載されている接種記録の修正について

1. 発行に必要なもの

 1. スマートフォン(iOS 13.7以降もしくはAndroid 8.0以降かつNFC Type B対応)
 2. マイナンバーカード(※4桁の暗証番号が必要)
 3. パスポート(海外用のみ)

〇マイナンバーカードについて

  • 4桁の暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した番号(券面事項入力補助用暗証番号)です。
  • 暗証番号を3回間違えるとロックがかかりますのでご注意ください。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、お住いの区役所区民課での再設定が必要です。詳しくは、「【マイナンバーカード】暗証番号がロックされた場合・暗証番号を忘れた場合」をご参照ください。
  • マイナンバーカードを取得するには、申請から交付までに時間を要する場合があります。計画的に申請いただくようお願いします。
  • マイナンバーカードの取得については、「マイナンバーカード(個人番号カード)とは」をご参照ください。

2. 注意事項

  • ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録され次第、接種証明書の発行が可能となります。
  • 接種を実施した医療機関(会場)が接種記録を入力し、接種証明アプリに反映されるまで1週間~2カ月程度かかる場合がございます。
  • 接種記録の接種証明書をお急ぎで発行したい場合や、接種記録が正しく登録されていない場合は、電子申請システムにより修正依頼をすることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 過去に発行した接種証明書の内容は自動で更新されません。新たにワクチンを接種した場合は、再発行を行ってください。
  • アプリの使用方法については、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ウェブサイト)」をご覧ください。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方など、アプリでの申請ができない場合は、こちらからご申請ください。

3. アプリに関するお問い合わせ先

〇アプリの仕様・操作方法に関すること
 接種証明書アプリに関するお問合せ(デジタル庁)

 ※アプリの操作方法等について、本市及び「さいたま市コロナワクチンコールセンター」では対応できません。

〇接種証明書の制度に関すること
 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル
   電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

〇マイナンバーカードに関すること
 マイナンバー総合フリーダイヤル 
   電話番号:0120-95-0178

4. 接種証明書アプリに記載されている接種記録の修正について 

 新型コロナワクチン接種の記録は、「ワクチン接種記録システム(VRS):国が構築したワクチンの接種記録を登録するシステム」に保存されますが、一部の方の接種記録において正しく保存されていない事象が発生しています。接種証明書アプリにて発行した接種証明書の記録に誤表記・未表記があった場合は、下記にある電子申請システムから修正を申請することができます。
 また、接種後に接種証明書を発行し接種記録が反映されない場合についても、下記にある電子申請システムから修正を申請することで、直近の接種記録を含めた接種証明書が発行可能となります。

〇接種記録の修正方法

 

 <申出フォーム>

 ※接種事実が確認できる書類及び本人確認書類の画像データが必要となります。
 ※接種記録の修正が完了しても、アプリの証明書情報は自動で更新されません
  修正を申請後、申請当日から3開庁日以降、アプリ上で新規の接種証明書を再発行いただくようお願いします。
  その際、間違った記録の発行済証明書については、接種証明書アプリの証明書詳細画面で「この証明書を削除」をタップして
  削除してください。

〇注意点

  • アプリで発行した接種証明書について、修正できるのは、接種記録(接種日、ロットナンバー)のみです。
     ※名前の誤表記については、修正できません。
  • アプリで発行した接種証明書は、自動では更新されません
     前回までの接種後に接種証明書を発行した方は、直近の接種を受けた後にアプリにて新規に証明書を再発行する必要があります。
  • 添付された画像データで接種記録が確認できない場合(記入漏れや画質が荒く読み取れない等)、申請を受け付けることができません。
  • 申請後3開庁日経過しても反映されない場合は、再度申請をお願いします。
  • 記録の修正は、接種を受けた時点での住民票所在地の自治体でしか対応できません。
  • 国外で接種された方の接種記録は、アプリに反映されません。

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健所/新型コロナウイルスワクチン対策室 コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-201-178 ファックス:0120-289-139

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る