サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2023年3月24日 / ページ番号:C086061
3月20日(月)に、3月27日(月)~5月7日(日)の予約枠を公開しました。
〇国の省令改正により、令和5年3月8日以降、5~11歳の小児の方も追加接種(3~4回目接種)として、オミクロン株対応ワクチンが接種できるようになりました。
本市では、3月27日(月)よりオミクロン株対応ワクチンでの接種を開始します。詳しくは、こちらをご覧ください。
〇接種間隔が短縮され、追加接種(3~4回目接種)は最終の接種から「3か月」以上経過後に接種可能となりました。
<目次>
・令和5年度の小児接種スケジュール
・初回接種(1,2回目接種)の概要【従来型ワクチン】
・追加接種(3~4回目接種)の概要【オミクロン株対応ワクチン・従来型対応ワクチン】
・共通事項
・ワクチンの効果・副反応
・よくある質問
さいたま市に住民登録のある5~11歳までの方
ワクチン | 接種回数 | 1回目と2回目の 接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社の小児用ワクチン 【従来型】 |
2回 | 通常3週間 |
※1回目接種時に11歳だった方が2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用のワクチンを使用します。
市内の小児科を中心とした個別接種実施医療機関
※5~11歳の小児への接種を実施する医療機関の一覧はこちらです。
発送を完了しています。
※転入された方等で、初回接種(1回目・2回目接種)用クーポン券が必要な場合は、発行(再発行)申請が必要です。
【参考】接種クーポン券の再発行について
※1回目接種前に12歳に達した方は、お手元の小児用接種用クーポン券を使って、12歳以上用のワクチンを予約・接種することができます。
※1回目接種前に5歳に達した方は、お手元の乳幼児接種用クーポン券を使って、小児用のワクチンを予約・接種することができます。
以下のいずれかに該当し、最終の接種から3か月以上経過したさいたま市に住民登録のある5~11歳の小児
(1) 従来型の小児用ワクチン(5~11歳用)を2回以上接種している方
(2) 乳幼児用ワクチン(6か月~4歳用)を3回接種している方
ワクチン | 接種可能な期間 | 接種間隔 | 接種対象回数 |
---|---|---|---|
ファイザー社の小児用ワクチン 【従来型】 |
令和5年3月26日(日)まで | 3か月 | 3回目のみ |
ファイザー社の小児用ワクチン 【オミクロン株(BA.4-5)対応型】 |
令和5年3月27日(月)以降 | 3,4回目 |
市内の小児科を中心とした個別接種実施医療機関
※5~11歳の小児への接種を実施する医療機関の一覧はこちらです。(初回接種実施医療機関で引き続き接種可能です)
令和5年3月20日(月) 13時00分
※従来型ワクチンでの3回目接種を予約済みの方で、オミクロン株対応ワクチンでの接種を希望される場合は、ご自身で予約のキャンセルと再予約の手続きをお願いします。
最終接種日 | クーポン券発送時期 |
---|---|
令和4年10月 8日(土)~令和4年12月21日(水) | 令和5年3月20日(月) |
令和4年12月22日(木)~令和4年12月28日(水) | 3月28日(火) |
最終接種日 | クーポン券発送時期 |
---|---|
~令和4年12月28日(水) | 令和5年3月28日(火) |
令和4年12月29日(木)~令和5年 1月 4日(水) | 4月 4日(火) |
令和5年 1月 5日(木)~令和5年 1月11日(水) | 4月11日(火) |
以降、毎週火曜日に順次発送予定 | |
※最終接種から3か月が経過したら届くように、毎週火曜日に発送します。 (国の動向等により変更する場合があります。) ※発送後は郵便局から順次配達されます。 (お手元に届くまで、数日かかる場合があります。) |
〇接種前に12歳を迎えた方は、お手元の小児用接種用クーポン券を使って、12歳以上用ワクチンを予約・接種することができます。
〇5月8日(月)以降、12歳以上の基礎疾患等のない方は、オミクロン株対応ワクチンを接種できませんのでご注意ください。
インターネットや電話から予約を受け付けます。
※「さいたま市ワクチン接種予約」と「さいたま市コロナワクチンコールセンター」では、新型コロナワクチン接種のみ予約ができます。
※インフルエンザワクチンの接種予約は、医療機関に直接お問い合わせください。
インターネット | 「さいたま市ワクチン接種予約」から予約できます。 ※操作マニュアルも上記からご参照いただけます。 |
---|---|
電話 | 「さいたま市コロナワクチンコールセンター」から予約できます。 ※電話番号 0120-201-178 |
医療機関 | 医療機関での直接予約が可能な場合があります。 ※「個別接種実施医療機関一覧」の「予約方法」の欄をご確認ください。 |
オミクロン株対応ワクチン、小児ワクチン、乳幼児ワクチンの接種を行っている会場のうち、予約が可能な会場が地図上に表示されるマップを公開しております。
詳細はこちらをご覧ください。(Internet Explorerでは閲覧できません。Microsoft Edge、Google Chrome等をご利用ください。)
新型コロナワクチンは、インフルエンザとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できず、2週間以上間隔を空けて接種することとなります。
詳しくは、以下の厚生労働省のホームページを参照ください。
・新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。
接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。
感染症予防の効果と副反応のリスクについて、正しい知識を持っていただいたうえで、保護者の意思に基づいて、接種をご判断ください。
保護者の同意なく接種が行われることはありません。
参考:厚生労働省「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
幼稚園・学校や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
※学校等におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口が設置されています。(詳しくは、文部科学省「子どものSOS相談窓口」をご覧ください。)
※ワクチン接種を受けていない人に対する偏見・差別事例に関するQ&A(一般の方向け)は、こちらからご覧ください。
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。
5~11歳用のワクチンがオミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、5~11歳の小児にワクチンを受けていただけるよう、ご本人とその保護者の方に努めていただくことになりました。これは、接種にご協力いただきたいという趣旨によるものであり、接種を強制するものではありません。
厚生労働省「なぜ小児(5~11歳)の接種に「努力義務」が適用されるようになったのですか
感染症予防の効果と副反応等のリスクについては、厚生労働省やファイザー社のリーフレットやWEBサイト等が参考になります。
保健福祉局/保健所/新型コロナウイルスワクチン対策室 コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-201-178 ファックス:0120-289-139
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト