ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年10月31日 / ページ番号:C087188

療養証明書について

このページを印刷する

   令和4年9月26日から、医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断を受けた方は、医師からの発生届の「届出対象」と「届出対象外」に分かれます。

 療養証明書の発行については「陽性者の療養証明書発行フロー」をご確認ください。

※「届出対象外」の方は、療養証明書が発行できませんので、ご注意ください。

ryoyofuro
・届出なしの方はこちら
・療養証明書の発行方法

※「HER-SYS」のシステムの都合上、9月26日から29日までの期間に限り、暫定的に届出対象外の方(高齢者等重症化リスクが高い方以外の方)も、My HER-SYS上で療養証明書を画面表示可能となりますが、当該療養証明書を確認しただけでは発生届の提出の有無を確認することができません。代替書類での確認をお願いいたします。

【(電子版)療養証明書の発行方法】

「My HER-SYS」ログイン後のトップページ「療養証明書を表示する」より表示することができます。
 (My HER-SYS URL:
https://www.cov19.mhlw.go.jp/)
 
 
画面

「My HER-SYS」の操作方法等についてご不明な点がございましたら、厚生労働省一般専用問合せ窓口までお問合せください。
※健康観察方法が「My HER-SYS」ではなかった場合であっても、「HER-SYS ID」がわかる場合には、「My HER-SYS」に登録することで、療養証明書を表示できます。(My HER-SYSの登録方法

問合せ先 03-5877-4805    

受付時間 9時30分~18時15分(土日祝日を除く)
※保健所では、HER-SYSの操作についてのご質問にはお答えできません。
※氏名、生年月日等の修正は保健所で行いますので疾病予防対策課までお問い合わせください。
048-840-2204
     

【(紙版)療養証明書の発行方法】

※現在、(紙版)療養証明書の発送までに3週間程度のお時間をいただいております。そのため、(電子版)療養証明書の利用をお勧めしております。
さいたま市保健所で(紙版)療養証明書を発行できるのは、担当保健所がさいたま市保健所で、令和4年2月14日以降に新型コロナウイルス感染症と診断され、宿泊療養または自宅療養されていた方のうち、以下の方になります。
・「My HER-SYS」で療養証明書を画面表示できない方
・宿泊・自宅療養最終日の記載が必要な方

申請方法
(紙版)療養証明書の発行を希望される場合は、発行申請書、返信用封筒及び本人確認書類をさいたま市保健所へ郵送してください。

送付先:〒338-0013 さいたま市中央区鈴谷7-5-12 さいたま市保健所 疾病予防対策課 感染症対策係あて

※メール、電話での申請受付はしておりません。申請は郵送のみの受付となっております。
※来所されての申請書の受取、申請受付、証明書発行はしておりません。

提出物
(1)発行申請書
発行申請書(ワード形式 23キロバイト)
発行申請書(PDF形式 52キロバイト)

発行申請書 記入例(PDF形式 57キロバイト)

※発行申請書の印刷ができない方は、A4の白紙の紙等に発行申請書内の必要事項を記載していただければ、様式を問わず申請書として取り扱います。

(2)返信用封筒

・必ず送付先住所・氏名を記載し、84円切手(定形郵便物・25g以内なら84円、定形郵便物・50g以内なら94円、定形外郵便物50g以内なら120円切手等)を貼付してください。
※複数人分の申請書を一枚の封筒でまとめて送付される場合は、返信用封筒も一枚で差し支えありません。

(3)申請者の本人確認書類のコピー
運転免許証、パスポートなど顔写真付きのものは1点、健康保険証、年金手帳など顔写真付きでないものは2点以上

宿泊・自宅療養証明書 見本

療養証明書の代替書類について

生命保険協会では、療養証明書以外に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる代替書類として利用可能性のある書類例を次の通り示しています。詳細は「こちら」(外部サイト)です。取り扱い可能な書類については契約している保険会社へお問い合わせください。

・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
・保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)など

「届出対象外」の方は、療養証明書が発行できませんので、ご注意ください。

よくあるお問合せ

質問1 令和4年9月26日からの感染症法に基づく全数届出の取り扱いの見直しに伴い、高齢者等重症化リスクの高い方のみ発生届が提出されることとなったが、具体的に提出されている方はどのような方か。
回答1  発生届の対象は、1.65歳以上の方、2.入院を要する方、3.重症化リスクがあり、新型コロナウィルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する方、4.妊婦の方となります。

質問2 陽性者登録窓口へ登録したが、療養証明書は発行可能か。
回答2 医師から発生届の提出がなければ、療養証明書を発行できません。また、「My HER-SYS」での療養証明書の表示もできません。

質問3 「My HER-SYS」で表示される(電子版)療養証明書の項目は何か。
回答3 氏名、生年月日、HER-SYSID、傷病名、診断年月日、担当保健所が記載されます。
※生命保険協会及び日本損害保険協会では、宿泊療養又は自宅療養の期間が、厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内であれば、宿泊療養又は自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、宿泊療養又は自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。このため、「療養終了日」の記載は省略しています。

質問4 療養証明書に記載される項目は何か。
回答4 氏名、性別、生年月日、判明日(診断日)、受付日(医療機関から保健所に届く「発生届」を保健所が受付した日(診断日と異なる場合あり。症状が出た日(発症日)や検査日ではありません)、宿泊・自宅療養最終日(新型コロナウィルス感染症としての症状が軽快した日)が記載されます。

質問5 療養証明書に発症日の記載がないのはなぜか。
回答5 新型コロナウイルス感染症にかかる療養は、感染症の蔓延防止を図る観点から保健所の指示により行っています。保健所が患者に対し宿泊施設または自宅での療養を指示できるのは、新型コロナウイルス感染症の診断が確定して初めて可能となるため、診断日を記載しています。(発症日については証明できません。)

質問6 発行手数料はかかるか。
回答6 発行の手数料はかかりません。ただし、封筒に貼付する切手代はご負担していただきます。

質問7 発行申請書をダウンロード、プリントアウト出来ない。
回答7 必要事項(申請者の氏名・日中連絡の取れる連絡先、感染者の氏名・生年月日・住所・診断日・療養先(自宅/ホテル))を白紙の用紙に記入していただいて申請でも差支えありません。

質問8 療養証明書を1人につき2部以上申請することは可能か。
回答8 療養証明書は1人につき、1部のみの発行となります。複数手続きがある場合はコピーしてご対応ください。

質問9 家族内で複数人感染者がいるが、1つの封筒で申請可能か。
回答9 複数人の療養証明書を1つの封筒で送付することは可能です。ただし、申請書は1人1枚でお願いいたします。また、返信用封筒に貼付けをする切手の金額に不足がないようご注意ください。

質問10 陽性者が未成年の場合、本人確認書類が1点しか無いがどうすればよいか。
回答10 お子様の申請であれば、申請者を保護者の方にしていただき、保護者の方の運転免許証など顔写真付きの本人確認書類のコピー1点を送っていただければ問題ありません。

質問11 簡易書留などで送付してもらえるか。
回答11 普通郵便以外の方法で送付を希望される方は、必要額の切手を貼付した返信用封筒をご用意いただき、ご申請ください。なお、切手の金額が不足している場合は、普通郵便での送付となりますのでご了承ください。

質問12 急ぎで(紙版)療養証明書が欲しい。
回答12 現在、発送までに3週間程度お時間をいただいております。 順次発送させていただいておりますので、個別の発行状況のお問合せには回答できかねます。お急ぎの方で、「My HER-SYS」をご利用いただける方につきましては、「My HER-SYS」による(電子版)療養証明書の利用をお願いいたします。

質問13 入院した場合は、療養証明書は発行されるか。
回答13 1日でも自宅、宿泊施設で療養されていた場合は、申請していただければ、発行可能です。また、入院された方については、入院勧告書、入院勧告解除通知書(入院した日にち、退院した日にちが記載されています)を別途申請不要で送付いたします。

質問14 濃厚接触者には、療養証明書は発行されるか。
回答14 申し訳ございませんが、濃厚接触者の方には発行できません。

質問15 保険会社の様式に療養期間等を記載することは可能か。
回答15 申し訳ございませんが、個別の保険会社の様式への記載は行っておりません。

質問16 「My HER-SYS」を活用した(電子版)療養証明書、または、さいたま市保健所が発行する(紙版)療養証明書の提出をもって目的(保険金及び傷病手当金の請求等)が達成できるか。
回答16 申し訳ございませんが、提出先にご確認をお願いいたします。

※参考
Withコロナの新たな段階への移行に向けた全数届出の見直しについて(厚生労働省通知)
新型コロナウイルス感染症に感染した方の職場復帰について(埼玉県HP)
宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について(令和4年3月3日一部改正)(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅等療養者に係る療養証明書の取扱い等について(一般社団法人生命保険協会HP)

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉局/保健所/疾病予防対策課 感染症対策係
電話番号:048-840-2204 ファックス:048-840-2230

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る