ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年3月31日 / ページ番号:C038992

さいたま市ヘルスプラン21(第2次)の評価について

このページを印刷する

さいたま市ヘルスプラン21(第2次)では、健康寿命の延伸を目指し、市民一人ひとりが生涯を通じて健やかで生き生きとした生活を営むことができるよう、市民、民間団体、関係機関、事業者、行政等が互いに協力し、それぞれの役割を果たしながら健康づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進することとしています。
計画の進行管理は、さいたま市健康づくり推進協議会及びさいたま市健康づくり・食育推進協議会で行っています。本ページでは、協議会で行った計画の評価について、お伝えします。

平成26年度から令和元年度の評価については、こちらをご覧ください。

また、本計画では、計画の中間年を目途に見直しを行うこととしていることから、平成29年度に、これまでの取組状況、市民の健康状況、健康意識や行動の変化等を考慮し、中間評価を行いました。

計画の内容については、さいたま市ヘルスプラン21(第2次)をご覧ください。

評価の方法について

評価について

評価の方法について

評価のイメージ図1 結果評価
さいたま市ヘルスプラン21(第2次)の最終目標である健康寿命の延伸について、達成状況を評価します。
達成状況については、シートをご覧ください。

2 影響評価
さいたま市ヘルスプラン21(第2次)で掲げている目標指標の達成状況を評価します。
達成状況については、シートをご覧ください。

3 経過評価
2で評価している目標指標の達成に向け、どのような取組が行われているのか評価します。
具体的な取組については、シートをご覧ください。

4 プロセス評価
さいたま市ヘルスプラン21(第2次)の最終目標である健康寿命が延伸に至るまでに、必要な過程(プロセス)を経た上で推進することができているか評価します。
評価については、シートをご覧ください。

<参考資料>
さいたま市健康づくり推進協議会で提示した資料(さいたま市ヘルスプラン21(第2次)の評価(PDF形式:65KB)

評価について

さいたま市ヘルスプラン21(第2次)は、健康づくりの計画であり、目標指標も健康に関わるものを掲げていますが、市民の健康は、健康づくりを主な目的にしていない取組においても維持・増進されています。このため、さいたま市ヘルスプラン21(第2次)の評価では、市民の健康づくりにつながる取組も本計画に関する取組と捉え、評価しています。

1 結果評価を評価するシート
さいたま市ヘルスプラン21(第2次)さいたま市ヘルスプラン21(第2次結果評価票PDF形式 140キロバイト)
 

2 影響評価を評価するシート
さいたま市ヘルスプラン21(第2次)さいたま市ヘルスプラン21(第2次影響評価票PDF形式 235キロバイト)
 

3 経過評価を評価するシート
ヘルスプラン21(第2次)に関する事業の取組事例
市民や関係団体・事業者等が実施した健康づくりに関する取組を、次のとおり計画の8つの分野に分類しました。(様々な目的をもって取り組んでいるため、同じ取組がいくつかの分野に重複することがあります。下記は、提出された取組シートを分類しているため、空欄でも事業は実施しています。)

市民の取組 関係団体・事業者の取組 区の取組 市の取組
分野

がんの予防
がんの予防(PDF形式 870キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)

・ウォーキング、体操などの活動
・自治会におけるラジオ体操の実施
・自治会におけるグランドゴルフ実施(通年) など
・2022年度さいたま市成人保健事業
・薬局における健康相談 など
・がん予防に関する取り組み
・けんこうギャラリー~北区発信!楽しく健康に!~ など
・がん教育出前講座
・がん検診受診率向上対策普及啓発事業 など
循環器疾患・糖尿病の予防
循環器疾患・糖尿病の予防(PDF形式 992キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・薬局における健康相談
・自治会におけるグランドゴルフ実施(通年) など
・生活習慣改善・定着プロジェクト
・未治療者に対する受診勧奨(0次、一次、二次勧奨) など
・生活習慣改善ポイントセミナー~糖尿病予防編~
 ・【step up編】ぷよっとお腹を引き締める!食事と運動教室 など
・糖尿病性腎症重症化予防対策事業
・高血圧性疾患重症化予防対策事業など
歯・口腔の健康
歯・口腔の健康(PDF形式 763キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・歯科医院による自治会へのオーラルフレイルについての講話 など ・さいたま市健口教室
・口腔機能向上フォローアップ教室 など
・ママの元気アップ講座
・ココロとカラダのRelaxレッスン! など
・8020歯の健康教室
・・ますます元気教室 など
栄養・食生活
栄養・食生活(PDF形式 894キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・フードパントリー
・公民館等における調理実習 など
・高校の「栄養」の授業における講義
・「離乳食について」「食物アレルギーについて」ハイブリット形式での講習会の開催 など
・きらきら☆おやこKitchen
・おなかスッキリ☆ひきしめエクササイズ など
・ますます元気教室
・公民館介護予防事業 など
身体活動・運動
身体活動・運動(PDF形式 1,078キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・医院による「いきいき百歳体操」をおこなう自主グループの支援、いきいきサポーター養成講座
・自治会における「いきいき百歳体操」 など
・みんなのスポーツ・健康フェア
・元気アップサロン など
・おうちで簡単!身体メンテナンス
・出張!体組成測定団at中央図書館 など
・さいたま市健康マイレージ
・シルバーポイント(長寿応援ポイント)事業など
休養・こころの健康
休養・こころの健康(PDF形式 699キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・自治会における地域の見守り、パトロール
・笑いヨガ など
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験の実施
・高齢社会に対する声掛け・見守り事業など
・「健康!ほっとステーション」での啓発
・ヨガ~忙しい毎日の生活に取り入れられる呼吸法~ など
・さいたま市レクリエーション協会支援事業
・自殺対策推進事業「図書館キャンペーン」など
喫煙
喫煙(PDF形式 449キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・2022年度さいたま市成人保健事業 ・浦和区「健康スポット」での啓発
・禁煙支援など
飲酒
飲酒(PDF形式 451キロバイト)(右記の取組シート、関係団体・事業所、市、区の順)
・クリニックによる禁煙サポート ・第11回市民公開講座
・政令指定都市薬剤師会全国統一薬物乱用防止キャンペーン など
・第20回桜区区民ふれあいまつり など ・アルコール関連問題等特定相談事業「アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症に関する個別相談会」など

※まとめてダウンロードしたい方はこちら
ヘルスプラン21(第2次)に関する事業の取組事例
R4 市民、関係団体(PDF形式 401キロバイト)
R4 区役所(PDF形式 1,004キロバイト)
R4 市(PDF形式 577キロバイト)

4 プロセス評価を評価するシート

R2プロセス評価(PDF形式 113キロバイト)


<過去の評価シート>
平成26年度から令和元年度の評価については、こちらをご覧ください。

経過評価を評価するシート プロセス評価を評価するシート
市民・関係団体・事業者の取組 区の取組 市の取組
令和2年度 R2 市民、関係団体(PDF形式 708キロバイト) R2 区(PDF形式 987キロバイト) R2 市(PDF形式 750キロバイト) プロセス評価(PDF形式 113キロバイト)
令和3年度 市民・関係団体・事業者(PDF形式 326キロバイト) 区(PDF形式 736キロバイト) 市(PDF形式 489キロバイト)

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 保健係
電話番号:048-829-1294 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る