ページの本文です。
更新日付:2023年3月24日 / ページ番号:C087519
プラザノース内、北区役所3階 保健センターに北区妊娠・出産包括支援センター窓口があります。地域に合わせた情報提供を行うため、お住いの区での面接をお勧めしています。
【持ち物】
妊婦さんご自身が来所の場合
・本人確認ができるもの(運転免許証やパスポート等)
・マイナンバーカードまたは個人番号を確認できる書類
※ご本人確認については、健康保険証など顔写真がないものは2つ以上の書類が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
代理人(妊婦さん以外の方)が来所の場合
・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
・委任状(市ホームページからダウンロードできます)
・妊婦のマイナンバーカード(写し)または個人番号を確認できる書類(写し)
R5年2月1日より、パパママ応援ギフトの支給が開始され、妊娠届出の際の妊婦さんとの面接は支給の要件になっております。妊娠届を代理人が提出した場合には、後日妊婦さん本人と面接ができるように日程の相談をさせていただきます。
事業の詳細等についてはパパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)について、伴走型相談支援について、妊娠の届出・母子健康手帳の交付も合わせてご一読いただきご来所ください。
母子健康手帳交付の流れ
妊娠届出書とアンケートにご記入いただきます。その後、母子保健相談員等から、母子健康手帳と妊産婦健康診査の助成券の使い方のほか、妊婦さんの状況を伺い、妊娠・出産・子育て情報のご案内をします。
心配なことや悩みがあれば、お気軽にご相談下さい。ご相談についてのアドバイスの後、母子健康手帳などをお渡しして終了です。
30分程度お時間をいただいております。
※さいたま市では妊娠届出をされた妊婦さん全員に、母子保健相談員等の専門職員がお話を伺っています。
当日、北区妊娠・出産包括支援センターでお話ができない方は、後日に面接のご予約をしていただくことも可能です。
・さいたま市以外で交付された妊産婦健康診査助成券は、使用できませんのでさいたま市の助成券と引き換えが必要になります。
・転入手続きをしたのち、北区妊娠・出産包括支援センターでお早めに差替えを行ってください。
妊婦さんの状況を伺い妊娠・出産・子育ての情報をご案内します。また心配事などのご相談もお伺いするため、30分程度お時間をいただいております。
【持ち物】
・本人確認ができるもの(運転免許証やパスポート等、さいたま市の住所、氏名、生年月日がわかるもの)
・母子健康手帳
・検査の受診歴がわかる書類
・転入前の市町村で交付された妊産婦健康診査助成券(未使用分)
*代理の方が来所される場合は、以下のものも必要となります。
・代理人の本人が確認できるもの(運転免許証・パスポートなど)
・委任状(市ホームページからダウンロードできます)
あなたの相談を妊娠・出産包括支援センターはお受けします。
相談の秘密は守られます。どうぞ安心して妊娠・出産包括支援センターにご相談ください。
・北区保健センターでは、赤ちゃんde KITA(母親学級・両親学級)を開催しています。詳しくは、さいたま市ホームページ 北区出産前教室をご覧ください。
・赤ちゃんde KITA(母親学級・両親学級)に参加できない方でご希望の方には、プチ育児体験(要予約)を行っています。
北区妊娠・出産包括支援センター
開庁時間 月~金曜日 8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始12月29日~1月3日除く)
*妊娠の届け出・妊産婦健康診査助成券の差替えについて、開庁時間内にご都合がつかない場合には下記までお電話頂きご相談ください。
住所:さいたま市北区宮原1-852-1(北区保健センター内)
電話:048-669-6102(直通)
FAX:048-663-6169
北区役所/健康福祉部/保健センター
電話番号:048-669-6100 ファックス:048-669-6169
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト