ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年4月3日 / ページ番号:C094904

伴走型相談支援について

このページを印刷する


さいたま市では、全ての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、経済的支援と伴走型相談支援を一体とした出産・子育て応援事業を実施しています。
※経済的支援の詳細については「パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)について」をご覧ください。

伴走型相談支援

 妊娠・出産包括支援センター(各区役所保健センター内)で伴走型相談支援を行っています。

さいたま市は、妊娠期から子育て期において、様々な母子保健事業や子育て支援サービスを実施するとともに、面談を行うなど継続的な支援をしております。
これまでも、妊娠届出時に面談を行っておりますが、今後、全ての妊婦さんを対象に実施することにより、その方に合わせた支援や情報提供につなげていきます。
特に、妊娠届出時から生後4か月頃にかけては、下記の時期に面談を行います。
また、面談以外でも、随時、相談を受付けています。心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。 

【定期的な面談】
1.妊娠届出時に母子保健相談員(助産師等)等の専門職の面談を実施し、個々に合わせた支援や情報提供を行います。
※原則、妊婦さんとの面談を行います。
※各区役所妊娠・出産包括支援センター以外に、専門職の面談を実施しているところもありますので、各区役所妊娠・出産包括支援センターのホームページをご覧ください。

     妊娠の届出・母子健康手帳の交付  

2.妊娠6~8か月時のアンケートに「面談を希望する」と回答いただいた方には、母子保健相談員等から連絡いたします。
  なお、面談を希望しない方でもアンケートの内容について連絡させていただく場合があります。

3.生後4か月頃までに実施する、産婦・新生児訪問、またはハローエンゼル訪問等の面談により、産後の状況を確認し、育児の相談に応じます。
     妊産婦・新生児訪問

※1、3の面談はパパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)の支給要件になります。

【妊娠・出産・育児等の相談先】
各区役所 妊娠・出産包括支援センター

【子育て支援サービス等について】
さいたま子育てWEB(新しいウィンドウで開きます)

参考となる外部サイト

出産・子育て応援交付金 全体概要 (厚生労働省ホームページ・外部サイト)

令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要 (厚生労働省ホームページ・外部サイト)

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健所/地域保健支援課 親子すこやか支援係
電話番号:048-840-2208 ファックス:048-840-2229

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る