ページの本文です。
更新日付:2021年10月26日 / ページ番号:C003360
さいたま市では、不特定多数の市民が訪れる民間施設等へのAED設置の促進を図っています。
さいたま市では、不特定多数の市民が訪れる次の施設を中心にその設置の促進を図っています。AEDの必要性や有効性を鑑み、AEDの設置を是非ご検討ください。
AEDは、適切な管理が行われなければ、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。
救命救急の場で「いざという時、使えない」事態を防ぐため、設置されているAEDの日常点検や消耗品の管理を徹底するようお願いします。
※これより先は、厚生労働省のホームページに移動します。
AEDを点検しましょう!(新しいウィンドウで開きます)
自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(再周知)(新しいウィンドウで開きます)
市民の方等のために、AEDを使えるようにしていただいている場合は、市民の方等の目に触れる場所へ、AEDを設置している旨の掲示をお願いいたします。
さいたま市では、AEDの設置表示のステッカーを無償で配布しております。ステッカーが必要な場合は、地域医療課(048-829-1292)までご連絡下さい。
AED設置表示用ステッカー
埼玉県では、県内のAED設置場所の検索が可能となる埼玉県AED設置情報提供システム「街の情報館(新しいウィンドウで開きます)」を運用しています。
県内に設置されたAEDを誰もが活用できるようにするため、設置場所等の情報を届出くださるようお願いいたします。
詳しくは、埼玉県ホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
旭化成ゾールメディカル株式会社 ホームページ
http://www.ak-zoll.com/(新しいウィンドウで開きます)
日本CUメディカルシステム株式会社 ホームページ
http://www.japan-cu.com/(新しいウィンドウで開きます)
日本光電工業株式会社 ホームページ
https://www.aed-life.com/(新しいウィンドウで開きます)
日本ストライカー株式会社 ホームページ
https://www.physio-control.jp/(新しいウィンドウで開きます)
株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン ホームページ
https://www.philips.co.jp/healthcare/consumer/aed(新しいウィンドウで開きます)
オムロン ヘルスケア株式会社 ホームページ
http://www.aed.omron.co.jp/(新しいウィンドウで開きます)
フクダ電子株式会社 ホームページ
https://www.fukuda.co.jp/aed/(新しいウィンドウで開きます)
日本ライフライン株式会社 ホームページ
https://www.aed-rescue.com(新しいウィンドウで開きます)
保健衛生局/保健部/地域医療課
電話番号:048-829-1292 ファックス:048-829-1967
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト