ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J006461

相談・制度

認知症高齢者の方などに、スマートフォン等で読み取ることが出来るQRコードが印刷されたラベル・シールを交付します(「どこシル伝言板」)。

さいたま市では、若年性認知症の方とそのご家族を支援するため、若年性認知症の方向けの支援事業を実施しています。是非ご利用ください。

さいたま市徘徊見守りSOSネットワークは、徘徊のために行方が分からなくなった高齢者等を、さいたま市及びネットワークに登録した介護保険事業者等が行方不明者の情報を共有し協力して、できるだけ早く発見・保護…

さいたま市では、認知症の早期発見、早期診断を推進し、認知症の重度化の抑制や治療可能な認知症への確実な対応を目的として、「もの忘れ検診」を実施しています。

さいたま市では、認知症や介護に関する御相談を認知症地域支援推進員等が電話でお受けするとともに、必要に応じて専門医による個別相談を御案内しております。

認知症の概要と各相談窓口などについて

認知症初期集中支援チームが、支援につながっていない認知症の方を集中的に支援します。

さいたま市では、認知症の進行状況に応じて、さいたま市内でどのようなサービスや支援を利用することができるのか、認知症ガイドブック(認知症ケアパス)としてまとめました。(令和4年3月改訂)

認知症の簡易的なチェックリストを作成しました。お気軽にチェックしてみてください。

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る