サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2019年2月8日 / ページ番号:C062347
「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)」及びその理念の普及啓発を目的として、ブラインドサッカーの国際親善試合である「さいたま市ノーマライゼーションカップ」を開催します。
7回目の開催となる今年度は、ブラインドサッカー女子日本代表と海外女性選手で構成された国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)世界選抜が国際親善試合を行います。
日時:平成31年2月23日(土曜日)10時30分開場 14時00分キックオフ
会場:サイデン化学アリーナ(記念総合体育館) (桜区道場4-3-1)
※会場内は土足禁止です。室内履きをご持参ください。
入場料:無料
会場アクセス ※できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【電車でお越しの場合】
・JR京浜東北線「浦和」駅西口
国際興業バス2、3番乗り場より「桜区役所」行き乗車
桜区役所下車 徒歩1分(バス乗車時間は30分程度)
・JR埼京線「中浦和」駅
国際興業バス乗り場より「桜区役所」行き乗車
桜区役所下車 徒歩1分(バス乗車時間は15分程度)
【車でお越しの場合】
・新大宮バイパス(国道17号線)を東京方面から大宮・上尾方面に走行し、「町谷交差点」を左折
県道57号線を道なりに走行し、「桜区役所入口交差点」を左折
メインアリーナ
・ブラインドサッカー教室(10時45分~11時45分)
パラリンピック競技であるブラインドサッカーについて学び、実際にアイマスクをして、
ドリブルやシュートの練習をしていただきます。
教室では、浦和レッズユースコーチの平川忠亮さんにゲストとしてお越しいただきます!
【事前申し込み制】※詳しくはこちらをご覧ください。
・パフォーマンス(12時50分~13時20分※時間は多少前後する可能性があります。)
キッズチアダンスやマーチングバンドなどを実施します。
サブアリーナ(10時30分~16時00分)
ブラインドサッカー体験やボッチャ体験、オリンピック・パラリンピックPRブースなどを実施します。
その他(10時30分~16時00分)
トートバッグや付箋などの景品がもらえるスタンプラリーや飲食店ブースなど
アイマスクを着用した4人のフィールドプレイヤーと目が見えるゴールキーパーによる5人制のサッカーです。
プレイヤーは、声掛けによる指示、ボールから聞こえる鈴の音、想像力を駆使してプレーします。
※詳しくは日本ブラインドサッカー協会のホームページ(http://www.b-soccer.jp/)をご覧ください。
障害者への差別や虐待を禁止するとともに、障害者の自立や社会参加を推進し、障害のあるなしに関係なく、
安心して生活できる地域社会の実現を目指す条例です。
詳しくは「ノーマライゼーション条例web」をご覧ください。
ノーマくん
ノーマライゼーション条例PRキャラクター
保健福祉局/福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981