当サイトではJavaScriptを使用しています。 ブラウザの設定でJavaScriptの使用を無効にしている場合、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。 当サイトをご覧の際はJavaScriptの使用を有効にしてください。
メインメニューをスキップして本文へ移動
メインメニューです。
サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
情報の探し方
ページの本文です。
一つ前に見ていたページに戻る
ページ番号:J000526
平成23年3月に全国の政令指定都市に先駆けて制定した「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」(通称:ノーマライゼーション条例)に関する施策・取組をまとめています。
障害のある方にとっての困りごと事例集~コロナ禍で抱える困難と合理的配慮~障害のある方にとってのコロナ禍における困りごととそれに対応するための事例集を作成しました
障害者に対する「差別」や「虐待」に関するパンフレット誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)の理念に基づいて、障害者に対する「差別」や「虐待」についてわかりやすくまとめたパンフレットを作成しました。
障害のある方への接客のヒント~飲食店における合理的配慮等の好事例集~飲食店における合理的配慮等の好事例集を作成しました。
障害のある方への配慮が義務化されます
障害者への合理的配慮の提供に要する費用の一部を補助します
「新しい生活様式」における障害のある方への配慮について障害のある方の中には、障害特性により「新しい生活様式」を実践することが難しく、新たな困りごとを抱えている方がいます。皆さんのご理解とご配慮をお願いします。
日常生活における障害のある方への配慮について
さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)簡明版ノーマライゼーション条例の理念を幅広い年代の方にご理解いただくため、条例の内容をわかりやすくまとめた簡明版冊子を作成しました。
ノーマライゼーション条例のPRキャラクターが決定しました平成24年4月1日から全面施行となった「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(ノーマライゼーション条例)」の周知啓発を図るためのPRキャラクターが決定しました。
新着情報一覧
RSS配信
このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト
ページの先頭に戻る