ページの本文です。
更新日付:2020年10月16日 / ページ番号:C076060
この度、発達障害児者及び家族等支援事業の一環としてペアレントメンターによる交流相談会を開催します。
交流会では、発達障害のある子どもを育てる保護者同士で、今抱えている思いを共有します。また、相談会では、子どもの行動の理由と対応について学んでいきます。
この事業が、みなさまにとって、日々の子育ての中で少しでもホッとできる時間になったり、今後の子育てのヒントとなるようなことがあれば幸いです。
今年度は、「Zoom」を使用したオンラインにより開催します。みなさまのご参加をお待ちしています。
※ペアレントメンターとは、本事業において相談を受けるための研修を受けている、発達障害のある子どもを育ててきた親たちです。
※詳しい内容はこちらをご覧ください。
【日時】
実施月 | 1.交流会 | 2.相談会 | 時間 |
---|---|---|---|
11月 | 令和2年11月16日(月曜日) | 令和2年11月30日(月曜日) | 午前10時から正午まで |
12月 | 令和2年12月11日(金曜日) | 令和2年12月18日(金曜日) | |
1~2月 | 令和3年1月18日(月曜日) | 令和3年2月1日(月曜日) |
※同月に設定している交流会・相談会の双方に連続参加していただくことをお勧めします。
【開催方法】
「Zoom」を利用したオンライン形式で実施します。
【申込方法】
埼玉県自閉症協会へ、下記の事項を添えてメールにより申込み。
<必要事項>
参加者氏名
子どもの学年・性別・診断名(ある方)
<送付先>
埼玉県自閉症協会(事務局)
saitama-mentor@as-saitama.com
<締め切り>
実施月 | 締め切り |
---|---|
11月 | 令和2年11月6日(金曜日) |
12月 | 令和2年12月1日(火曜日) |
1~2月 | 令和3年1月8日(金曜日) |
【その他】
・パソコン、スマートフォン、タブレットなどのインターネットが利用できる環境をご準備ください。
・通信に係る費用は自己負担です。
・運営側では、Zoomの操作サポートはできませんのでご了承ください。
保健福祉局/福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト