メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年4月14日 / ページ番号:C039615

高次脳機能障害を知っていますか?

このページを印刷する

「高次脳機能障害」とは?

脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)や交通事故等によって脳が損傷を受けた後に残る後遺症です。脳の損傷部位によって症状は様々ですが、社会生活を送るうえで困難を生じやすく、適切な理解や支援が必要です。 また高次脳機能障害は身体に障害のない方も多く、外見からは障害があると分りにくいため、ご本人やご家族は周囲の理解を得られずに大きな負担を抱えている場合も少なくありません。

主な原因
・脳血管疾患 …脳出血、くも膜下出血、脳梗塞(脳塞栓、脳血栓)
・脳外傷(頭部外傷) …交通事故や高いところからの転落、スポーツ中の転倒などによる脳内出血、脳挫傷、びまん性軸索損傷など
・その他 …脳炎、低酸素脳症、脳腫瘍など

高次脳機能障害の主な症状と対応

脳の大きなダメージを受けるような事故や病気のあとで・・・

shock

注意障害・・・(例)ボーっとしている。簡単なミスが多い。仕事に集中できない。
【対応例】 休息をこまめにとる。出来るだけ静かな環境を整える。

記憶障害・・・(例)昨日どこに行ったか覚えていない。仕事が覚えられない。
【対応例】 メモやスケジュール帳などの代償手段を活用する。繰り返し練習し、習慣化させる。

遂行機能障害・・・(例)計画的に行動できない。優先順位が付けられない。 同時に二つ以上のことができない。
【対応例】 手順書を用意し、確認しながら作業を進める。作業を単純化し、一つ一つこなしていくようにする。

社会的行動障害(行動と情緒の障害)・・・(例)何もしようとしない。怒りやすい。一つのことにこだわる。
【対応例】 本人の好きだったこと(趣味等)を日課に取り入れる。不快な刺激など怒り出すきっかけを減らす。
場や話題を変えるなどして気持ちの切り替えを促す。

*そのほかの症状
半側空間無視・・・(例)目の前の空間の半分に注意が向かない。
【対応例】片側を意識して、見渡す習慣をつける。

失語症・・・(例)話す・聞く・読み書きなどに障害が出る。
【対応例】物や絵、身振り、手振りを利用する。

地誌的障害・・・(例)地理や場所が分からなくなる。
【対応例】迷った時の対処法を確認しておく。

失行症・・・(例)道具がうまく使えない。普段している動作でも、指示されるとできない。
【対応例】使う道具の数を減らす。順番、動作を図で示したり、矢印、色など用いて関係づける。

※症状の現れ方は人により様々で、対応も個別に検討する必要があります。

高次脳機能障害についてイラストで学べるページ

小学3年生ぐらいのお子さんから理解できる言葉・内容で、高次脳機能障害について学べるページです。
さいたま市障害者更生相談センターがNPO法人ぷるすあるはと共同制作しました。
(下のバナーをクリックすると、サイトへ移動します。)

Link

高次脳機能障害リーフレット・パンフレット

高次脳機能障害についての理解を広めるために作成したリーフレットやパンフレットをご紹介します。

1 子どもも大人もイラストで学ぶ高次脳機能障害
子どもも大人もイラストで学ぶ高次脳機能障害(PDF形式 706キロバイト)

2 高次脳機能障害ブック STEP BY STEP
高次脳機能障害ブック STEP BY STEP(PDF形式 3,538キロバイト)

症状を伝えるカード

高次脳機能障害によくある症状や困りごととサポート方法を分かりやすくまとめたカードです。
「自分の症状を伝えたい、分かってもらいたい」というご本人たちの声を出発点に作成したカードです。
高次脳機能障害の症状等を周囲の方に伝えたい時にお使い下さい。
カードには余白があり、自分に合った内容を自由に書き込むこともできます。
NPO法人ぷるすあるはと共同制作しました。

症状を伝えるカード(PDF形式:417KB)

tutaeru

高次脳機能障害おねがいカードを配布しています new

おねがいカード

令和3年度に作成したカードです。おねがいカードは、高次脳機能障害の方が、日常生活の中で困った時や緊急の時に、周りの人に協力してもらいたいことや、ご本人の特徴などを分かりやすく説明し、お願いしやすくすることを目的としたカードです。
対象者:さいたま市にお住いの、高次脳機能障害のある方やご家族のうち、希望される方に配布しています。
配布場所:高次脳機能障害者支援センター、各区役所 支援課 障害福祉係、各区障害者生活支援センター

高次脳機能障害に関する相談窓口 1.

障害福祉制度の利用や生活上の困りごとについての相談に対応します。お住いの区の相談窓口をご利用ください。

<障害者生活支援センター>

設置区 施設名 対応 連絡先
西区(にしく) ゆめの園 全障害 (048) 623-1768
北区(きたく) みぬま 知的・身体 (048) 796-5705
ベルベッキオ 精神 (048) 661-7092
大宮区(おおみやく) みぬま 知的・身体 (048) 650-6460
やどかり 精神 (048) 795-4720
見沼区(みぬまく) 来人(らいと) 知的・身体 (048) 682-0677
やどかり 精神 (048) 682-1101
中央区(ちゅうおうく) 来夢(らいむ) 全障害 (048) 859-7231
桜区(さくらく) さくらとぴあ 全障害 (048) 783-7800
浦和区(うらわく) むつみ 知的・身体 (048) 824-3640
やどかり 精神 (048) 793-6373
南区(みなみく)
※全障害対応施設が2カ所あります
あみーご 全障害 (048) 866-5098
社協ひまわり 全障害 (048) 710-8105
緑区(みどりく) むつみ 全障害 (048) 607-1467
岩槻区(いわつきく) ささぼし 全障害 (048) 793-4701

<各区役所 支援課>

区役所支援課 電話番号
西区(にしく) (048) 620-2662
北区(きたく) (048) 669-6062
大宮区(おおみやく) (048) 646-3062
見沼区(みぬまく) (048) 681-6062
中央区(ちゅうおうく) (048) 840-6062
桜区(さくらく) (048) 856-6172
浦和区(うらわく) (048) 829-6143
南区(みなみく) (048) 844-7172
緑区(みどりく) (048) 712-1172
岩槻区(いわつきく) (048) 790-0163

高次脳機能障害に関する相談窓口 2.

高次脳機能障害者支援センターでは、高次脳機能障害者およびその家族からの様々な相談を、専門職員がお受けしています。また、相談内容に応じて、関係機関と連携した支援を行います。
高次脳機能障害者支援センター

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/障害福祉部/障害者更生相談センター 高次脳機能障害者支援係
電話番号:048-646-3129 ファックス:048-646-3163

お問い合わせフォーム