ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2021年4月1日 / ページ番号:C001750

ブックスタート[赤ちゃんに絵本のプレゼントと読み聞かせのアドバイス]

このページを印刷する

新型コロナウイルス感染症の流行下におけるブックスタート事業の利用について

・単独型子育て支援センターが閉室している時は、ブックスタート事業は利用できません。
・ブックスタート事業と併せて単独型子育て支援センターを利用する場合には、事前の予約が必要になります。詳しくは、下記「関連リンク」の単独型子育て支援センターをご利用ください。をご覧ください。
・ブックスタート事業のみを利用する場合は、予約は不要です。
・保護者の方は、マスクの着用をお願いします。
・1週間以内に37.5度以上の発熱や咳、鼻水などの風邪症状、強いだるさ等がある場合には利用ができません。
・同居されている方に上記の症状がある場合にも利用をお断りします。
・概ね2週間以内に海外渡航歴がある場合には、利用をお断りいたします。

ブックスタート

読み聞かせイラスト

赤ちゃんといっしょに、絵本で楽しむひとときを

さいたま市では、絵本を通じて赤ちゃんとゆっくりふれあい、心安らぐひとときを過ごしていただくことを願い、「ブックスタート事業」を実施しています。
各会場では、絵本をプレゼントするとともに、子育て支援センター職員が絵本の読み聞かせ方や選び方をアドバイスします。会場となっているセンターでは、本を受け取った後に遊んだり、他の来場者とお話したりすることもできます。赤ちゃんと一緒に、ぜひお越しくださいね。

対象

市内に住所を有する4か月児健康診査の対象となる乳児

引き換え期間

赤ちゃんの月齢4か月~10カ月の間
※0歳の乳児を対象としています。10か月を過ぎていても、1歳のお誕生日の前日までは引き換えできます。

会場・日時

各単独型子育て支援センター
各センターの開室時間(下記「ダウンロード」にあるファイルのとおりです)に引き換えできます。
※消毒作業中など、お待ちいただく場合もありますので、予めご了承ください。
※子育て支援センターみぬまを除き、12時~13時は引き換えできません。

参加方法

引換券を持参し会場へお越しください。

引換券

4か月児健診の通知の中に同封し発送します
(補足)引換券を紛失してしまった方も参加できますので、ぜひ会場へお越しください。

プレゼントしている絵本について

1人目または2人目のお子様には、『じゃあじゃあびりびり』または『ぽんちんぱん』をプレゼントしています。
3人目以降のお子様で、すでにご自宅に、『じゃあじゃあびりびり』及び『ぽんちんぱん』をお持ちの方には、『てんてんてん』または『もうおきるかな?』をプレゼントしています。
5人目以降のお子様で、すでにご自宅に、『じゃあじゃあびりびり』『ぽんちんぱん』『てんてんてん』『もうおきるかな?』を全てお持ちの方には、『ごぶごぶごぼごぼ』をプレゼントしています。

じゃあじゃあびりびりの表紙

『じゃあじゃあびりびり』

まついのりこ 作・絵

偕成社

「じどうしゃぶーぶーぶーぶー」「みずじゃあじゃあじゃあ」、
楽しく明解な絵とリズミカルなことば。音から物を認識する絵本。

ぽんちんぱんの表紙

『ぽんちんぱん』

柿木原政広 作

福音館書店

「ぱんぱんしょくぱんぽんちんぱん」と、歌のようなリズミカルな
言葉にあわせて、食パン、あんパン、ロールパンなど、
子どもたちが普段食卓で目にする大好きなパンが登場します。
パンをちぎってみると……、あらあら楽しい顔ができあがり!
ページをめくるたびに次々とあらわれるパンの表情に、
思わずくすっと笑ってしまいます。食べることに関心を
持ちはじめた小さな子どもたちにぴったりのユニークな写真絵本です。

てんてんてんの表紙

『てんてんてん』

和歌山静子 作

福音館書店

「てんてんてんてんとうむし」「ぐるぐるぐるかたつむり」
リズミカルな文章とともに大胆にデザインされた虫たちが登場。
子どもたちを楽しい虫の世界に誘います。

もうおきるかなの表紙

『もうおきるかな?』

松野正子 文
薮内正幸 絵

福音館書店

動物たちが親子で気持ちよさそうに眠っています。
「もうおきるかな?」ページをめくると「あー、おきた!」
最後にゾウの親子も起き上がり、さあ、鼻と鼻をつないでおでかけです。

ごぶごぶごぼごぼの表紙
『ごぶごぶごぼごぼ』

駒形克己 作

福音館書店

「ぷーん」「ぷくぷくぷく」「ぷぷぷ」などの音(言葉)の響きやリズムの楽しさを、
色あざやかなオレンジ、赤、青などの丸の動きで子どもたちに届けます。

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来局/子ども育成部/子育て支援政策課 支援係
電話番号:048-829-1271 ファックス:048-829-1960

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る