サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年4月23日 / ページ番号:C086857
さいたま市では、働きながらでも幼稚園を利用できる環境を整えるため、駅周辺などの利便性の高い地域から、周辺の幼稚園に児童を送迎する拠点となる送迎保育ステーションの設置運営事業者を募集します。
送迎保育ステーションの設置・運営
(参考:さいたま市送迎保育ステーション~働きながら幼稚園へ~)
定員:60人以上
事業開始日:令和5年4月1日
募集地域:武蔵浦和駅周辺地域(武蔵浦和駅から概ね半径500m以内に所在すること。)
※送迎保育ステーションの設置・運営に加えて、小規模保育事業を同一敷地又は施設内に併設・運営する場合も可能。その場合、小規模保育事業について別途相談が必要になります。
応募時点において、次に掲げる条件をすべて満たしている法人とします。
(1)さいたま市内での保育実績がある保育所(児童福祉法(昭和22年法律第164号。以下「法」という。)に規定する保育所をいう。)又は幼稚園(学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する幼稚園をいう。)の運営主体もしくはこれに類するものとして市が認めている者であること。
(2)法第34条の15第3項第4号及び法第35条第5項第4号に該当しないこと。
(3)本市が実施した指導監査の結果等に基づき改善等を要するとされた事項について、適切に対応していること。
(4)さいたま市暴力団排除条例(平成25年4月1日さいたま市条例第86号)第2条第1号に規定する暴力団及び同条第2号に規定する暴力団員に該当しないこと。
(5)賃貸物件により事業を実施する場合は、以下のいずれについても満たしていること。
・賃借料の財源について、安定的に賃借料を支払い得る財源が確保されていること。
・賃借料及びその財源が収支予算書に適正に計上されていること。
令和4年4月1日(金)から令和4年4月22日(金)まで
「さいたま市送迎保育ステーション設置運営協議申込書」及び添付書類をご提出ください(郵送可、ただし期限日までに必着)。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。
本市では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員の時差出勤・テレワーク等を実施しております。
募集に関するお問い合わせは、下記メールアドレスへメールにて行うようお願いいたします。
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4 本庁舎2階
さいたま市役所 子ども未来局幼児未来部 のびのび安心子育て課 計画係
電話048-829-1928
メールアドレス nobinobi-anshin-kosodate※city.saitama.lg.jp(「※」を「@」に置き換えてメール送信してください。)
時期 | 内容 |
---|---|
令和4年4月22日 | 協議申込書受付終了日 |
令和4年5月 | 事業者の選定・決定 |
令和4年8月 | 利用者募集 |
令和5年3月 | 整備費等補助金の交付 |
令和5年4月1日 | 事業開始 |
子ども未来局/幼児未来部/のびのび安心子育て課
電話番号:048-829-1928 ファックス:048-829-2516
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト