サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年4月15日 / ページ番号:C087558
さいたま市では、子どもが輝く“絆”で結ばれたまちを実現するため、働きながら子育てしやすい環境づくりとして、民設民営による認可保育所等の整備を推進しています。
このたび、以下の応募要件に該当する認可保育所等の開所を希望する法人の相談を受け付けます。
対象地域 |
駅からの概ねの距離 (対象範囲) |
開所年度 | 整備手法 | |
重点 |
西大宮駅(南側) |
1km(線路より南側のみ) |
R5,R6 (整備手法(A) はR6のみ) |
(A)建物建設による整備 (B)賃貸改修による整備 (C)自主整備 |
南浦和駅(西側) |
1km(線路より西側のみ) |
|||
準重点 |
土呂駅(西側) |
1.5km (東大成町・植竹町・土呂町 |
R5,R6 (整備手法(A) はR6のみ) |
(A)建物建設による整備 (B)賃貸改修による整備 (C)自主整備 |
東大宮駅(東側) |
1.5km(線路より東側のみ) |
|||
見沼区南中丸・南中野・中川 ・東新井の一部 |
(参考地図参照) | (A)建物建設による整備
※医療的ケア児の受け入れを行う (C)自主整備 |
||
西大宮駅(北側) |
1km(線路より北側のみ) |
(B)賃貸改修による整備 (C)自主整備 |
||
緑区大門・東大門 |
(参考地図参照) |
対象地域 | 整備手法 | 対象法人 |
市内全域 | (C)自主整備のみ | (1)重点・準重点地域での自主整備と同様 |
対象施設:市内の既存幼稚園
上記の(1)~(5)の整備のほか、「 【幼稚園運営者の方へ】令和4年度小規模保育事業所等の整備相談を受け付けます(第1期募集)」にて、幼稚園運営者による認可保育所等の整備についても相談を受け付けています。
リンク先のページを確認の上、ご相談ください。
以下よりダウンロードしていただいた相談票に必要書類を添付して、受付締切までに提出してください(郵送またはメールでの提出可、ただし受付締切日までに必着)。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送もしくは上記メールアドレスへの電子データでの提出にご協力ください。
本市では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員の時差出勤・テレワーク等を実施しております。
募集に関するお問い合わせは、可能な限り、下記メールアドレスへメールにて行うようお願いいたします。
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4 本庁舎2階
さいたま市役所 子ども未来局幼児未来部 のびのび安心子育て課 施設整備係
電話 048-829-1868
メールアドレス nobinobi-anshin-kosodate※city.saitama.lg.jp(「※」を「@」に置き換えて、メールをしてください)
認可保育所の整備に当たっては、「さいたま市子育て支援施設等整備調整委員会」及び「さいたま市社会福祉法人設立認可等審査委員会」の審査を経て、事業計画が承認される必要があります。
審査に先立ちまして、整備希望者はのびのび安心子育て課及び開発・建築関係各課と協議していただき、保育所整備に係る事業計画書を作成し、委員会に提出していただきます。
委員会では、当該事業計画書を基に計画の適合性や適法性、実現可能性、採算性等を審査し、その結果に基づき、保育所整備計画に着手していただきます。
賃貸した建物の内装改修費等の費用を対象とし、定員の数や駅前型保育所等に該当するかにより、以下のとおりとなります。
・利用(増加)定員20名以上59名以下:補助基準額 35,000千円 (補助金額上限:26,250千円)
・利用(増加)定員60名以上:補助基準額 63,000千円 (補助金額上限:47,250千円)
・利用(増加)定員90名以上、かつ、駅前型保育所等に該当【市単独補助】:補助基準額 78,000千円 (補助金額上限:58,500千円)
本体工事費(植栽工事等含まれない)等を対象とし、定員の数や整備内容によって金額が算出されます。
・保育所等整備補助金:補助基準額の4分の3の額
※手引きに例が記載されておりますので、参照ください。
補助事業としての採択は、各年度の市の補助方針等に基づき、市の予算の範囲内で採択されます。したがって、各年度の予算の状況によっては、上記委員会の審査で承認された計画であっても、補助事業として採択がされない場合や、補助額が変動する可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
子ども未来局/幼児未来部/のびのび安心子育て課 施設整備係
電話番号:048-829-1868 ファックス:048-829-2516
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト