サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2023年11月1日 / ページ番号:C084558
保育士有資格者の専門的な知識・技術力の定着を図り、現場への就職を支援するためのセミナーを開催し、子どもの健やかな成長・発達を見守る保育の仕事を希望する方を応援します。
保育士の資格があり(令和5年度試験合格者を含む)、さいたま市内の保育施設へ就職を希望する方のうち、以下に該当する方を対象としています。
1.保育知識講座
日時:令和5年12月14日(木曜日) 10時00分~17時00分
内容:こども達の育ちの理解など保育の基本から、子どもを引きつける遊びのコツ、保護者対応等について学びます。
また、先輩保育士の方の体験談や就職支援事業の紹介等も行います。
実施方法: 【会場】下落合コミュニティセンター(さいたま市中央区下落合) または 【オンライン】Zoom
※会場又はオンラインのどちらかを選択して受講していただけます。
定員:15人(先着順)
〔保育の基本など様々な講義を行います〕 〔乳幼児を引き付ける遊びの技術の実演です〕
2.保育現場実習
日時:令和6年1月中旬頃を予定
※ セミナー受講決定後、実習する園を調整します。
※ 実習で必要となる健康診断費用はご本人負担となります。
※ 細菌検査の受診(自己負担なし)と麻疹の罹患又はワクチン接種の確認にご協力いただきます。
内容:保育観察、絵本の読み聞かせ、食事の介助、手遊び等の保育技術を学びます。(実習園によって内容は異なります。)
場所:市内保育所等
定員:10人(1.保育知識講座の受講者のうち、実習を希望する方、先着順)
〔子どもたちにとっては実習生も頼れる先生です〕
保育園の1、2歳児の一日の主な流れです。(3、4、5歳児では若干異なります。)
7時30分~ 順次登園、視診
午前中 あそび、おやつ
11時15分~ 昼食
12時30分~ ひるね
15時~ あそび、おやつ、視診
16時30分~ 順次降園
※ 随時、検温・視診を行っています。
日常の保育の様子
〔1歳児のみんなと 今日は何して遊ぼうかな〕〔給食の時間 みんなで食べるとおいしいね〕 〔絵本の読み聞かせ 今日のお話は何だろう〕
セミナー受講にあたっての費用は無料です。(ただし、2.の保育現場実習で必要となる健康診断費用等はご本人負担となります。)
お申込みは二つの方法からお選び頂けます。
1.参加申込書(チラシの2ページ目下部)をダウンロード、必要事項を記入の上、以下のお申込み先へご郵送又はFAX。
【お申込み先】
ヒューマンアカデミー株式会社(受託事業者)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4‐4‐2 ヒューマン教育センター第1ビル2F
電話:03-5348-2039 FAX:03-6846-1236
2.お申込み専用ページからお申し込み。(※専用ページからのお申込みにはGoogleアカウントが必要です。)
【専用ページ】
こちらのページよりお申込みいただけます。(※外部ページへ移動します)
3.お申込みにあたっての留意事項(1.2共通)
□保育士資格のある方は、「保育士証」または「保育士資格証明書」(保母資格証明書)のコピーを添付してください。(保育士登録は必須ではありません)
□令和5度中に試験に合格された方は、合格通知書のコピーを添付してください。
※上記証明書等の名字が旧姓の場合は、生年月日が分かる公の証明書(免許証、健康保険証等)のコピーを併せてお送りください。
□受付期間:令和5年11月8日(水曜日)~令和5年12月7日(木曜日)※必着※
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※申込み期間を過ぎても定員に空きがある場合はお申込み可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
子ども未来局/子育て未来部/保育課
電話番号:048-829-1865 ファックス:048-829-2516
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト