平成29年度は、約10,000人の生徒が、延べ約3,000事業所に御協力いただき、職場体験を実施しました。
事業所の皆様に御指導いただきながら、生徒が懸命に働き、学んでいる様子を御紹介します。
三室中学校
三室中学校の2年生278名が、71事業所に御協力いただき、平成29年7月4日(火)から6日(木)まで、職場体験を実施しました。
国際興業株式会社さいたま東営業所様
国際興業のバス車内において、中吊り広告を交換する作業に友達と協力しながら取り組んでいました。
「今度バスに乗った時、自分が交換した広告を見るのが楽しみです」と目を輝かせながら、話をしてくれました。
|
 |
グリーンヒルうらわ様
1グループ3~4名に分かれ、それぞれの場所で職場体験を行っていましたが、 この日は全員が一か所に集まり、中学生による特別演奏会が実施されました。
生徒が演奏に必要な楽器を考え、学校で探して持ち寄り、利用者の方に向けて心を込めて演奏を行い、笑顔あふれる演奏会となりました。
|
 |
東浦和太陽保育園様
小さな子どもたちに囲まれながら、一緒に遊んだり、おやつの準備のお手伝 いをしたりしていました。
「『お兄ちゃん先生、遊ぼう』の声を聞き、日に日に緊張がほぐれ、子どもたちと仲良くなることができました」と教えてくれました。
|
|
緑消防署様
生徒は、消防車に載せるホースを真っすぐに投げて伸ばしたり、もう一度、きれいに巻いて元に戻す訓練等に取り組んでいました。
実際のホースの重さや長さを体験し、日々、訓練することの大切さを消防士の方から教わっていました。
|
 |
職場体験報告会を実施
職場体験終了後に、保護者の方に向けて、職場体験報告会が三室中学校の体育館で実施されました。
各クラスの代表の生徒が、それぞれ体験して感じたことをまとめ、発表を行いました。「普段過ごしている学校とは違い、常に責任感をもって行動しなくてはならず、大変でしたが、社会のことを少し知る機会になりました」等、それぞれの思いを伝えました。
|
|
宮原中学校
宮原中学校の1年生334名が、91事業所に御協力いただき、平成29年9月5日(火)から7日(木)まで、職場体験を実施しました。
イオンシネマ大宮様
映画館内の清掃をはじめとして、パンフレットの整理、館内放送、館内の温度管理等を体験し、御担当の方の説明をしっかりとメモしながら、取り組んでいました。
普段は聞く側の映画館内の案内放送を担当し、とても緊張しながら上映案内のアナウンスを行い、無事に終わった後のほっとした表情がとても印象的でした。
|
|
いなげや大宮宮原店様
商品の陳列から販売するパンの製造等、多くのことを体験していました。「一日目は全然分からなかったけれど、今はどこに何が置いてあるのかわかるようになりました。」と誇らしげに話をしてくれました。
|
|
セイフティ輸送株式会社様
作業用の机に向かい、インデックスを貼ったり、資料を整理したりと、黙々と事務作業に取り組んでいました。
従業員の方から、「とてもきれいにまとまりました」と誉めていただくと、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
|
 |
県立大宮工業高等学校様
職場体験1日目は、教室でシーサーづくりに取り組んでいました。体験の3日間を通して、溶接や木材加工をはじめとする機材や環境が整っていないとできない体験を行う予定とのことでした。教頭先生からは、安全に体験することができ、近い将来についても考える機会となるといったお話がありました。
|
 |
レクサス上尾様
職場体験1日目は、ショールームを装飾する飾りづくりに取り組んでいました。職場体験を通して、自動車づくりに携わる方々が大切にしている「ものづくり」への思いも生徒に伝えていけたらというお話が店長よりありました。
|
 |
職場体験報告会を実施
10月14日の土曜公開日に実施された報告会では、生徒の体験の様子をまとめたビデオ放映をはじめとして、学校からは「体験を通した生徒の変化」、受入れ事業所の方からは「体験時の生徒の様子」等が伝えられ、積極的な生徒の情報交換が行われました。
受入れ事業所の方からは、「この貴重な体験が生徒の将来に様々な形でつながっていくのではないだろうか」といったお話があり、学校からは「その時の場面場面に応じて、自分はどうしたらよいか考えられる生徒になってほしい」といったお話がありました。
|
 |
岸中学校
岸中学校の2年生205名が、66事業所に御協力いただき、平成29年11月20日(月)から22日(水)まで、職場体験を実施しました。
榎本農園様
職場体験1日目は、外がとても寒かったこともあり、ビニルハウス内で活動を行っていました。料理の上に載せる飾りの葉をはさみで摘む体験をし、かごいっぱいに採ることを目標に1枚1枚摘み取っていました。
その他にも里芋掘り体験等を行う予定と聞き、「3日間の職場体験をとても楽しみにしています。」と笑顔で答えてくれました。
|
 |
清宮青果様
体験時には、果物の宅配の準備をしたり、レジを打つ体験をしたりしていました。
注文のあった野菜や果物を見つけ出すのに苦労しながらも、見つかった時の笑顔が印象的でした。2日目は、早朝から市場へお店の方と一緒に仕入れに出かけるということでした。
|
 |
ZELEヘアーサロン様
体験時には、生徒は耳にインカムを付け、お客様に飲み物を提供したり、カットが終わった後の店内の清掃を行ったりしていました。
「実際のお店で体験をするのは、とても緊張するけれど、将来なりたい職業なので、職場体験ができてとても嬉しいです」と笑顔で伝えてくれました。
|
 |
高砂小学校
子どもたちと一緒に清掃をしたり、図書室の本の整理をしたりしていました。
理科室では、「子どもたちが理科の道具を使いやすくするにはどうしたらよいか」という学校のリクエストについて生徒たちが考え、色画用紙を使って道具の名前のラベルづくりに取り組んでいました。
|
 |
花知様
花を入れるバケツやお店のガラスの清掃を中心に体験を行っていました。
生徒たちは、きれいな花に囲まれながら、「水の入ったバケツはとても重い」「花の種類が多くてとても覚えられない」といったお話をしてくれました。2日目は、早朝から市場へお店の方と一緒に仕入れに出かけるということでした。
|
 |
三菱東京UFJ銀行様
担当の方から、銀行の業務について説明を受けた後、実際にATMの操作をしたり、ATMの機械の裏側を見せていただいたりと、行内見学を行いました。
普段見ることのできないATMの裏側を見せていただいた際には、たくさんのモニターや機械に囲まれ、生徒が緊張している様子がこちらにも伝わってきました。
|
 |