メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2023年11月21日 / ページ番号:C075389

教育長のアクティビティレポート(R02.9月~10月)

このページを印刷する

 このページでは、教育長が参加した行事の模様や活動の様子などをお伝えします。

 令和2年9月~10月

10月27日(火)さいたま市立博物館特別展「中山道 大宮宿」視察

 博物館1   博物館3    博物館4
 さいたま市立博物館では令和2年10月3日(土)から令和2年11月15日(日)まで特別展「中山道 大宮宿」を開催しています。
 中山道の大宮宿にスポットを当て、過去に公開する機会のなかった資料を多数展示し、地図やパネルを使って分かり易く解説されており、多くの方の注目を集める展示内容となっています。中山道の付け替えや大宮宿の成り立ちなど、非常に興味深い話が盛りだくさんでした。

10月21日(水)さいたま市優良公民館表彰式

 公民館表彰1  公民館表彰2
 さいたま市優良公民館表彰式を行いました。表彰は事業内容、方法、事務改善のいずれかに工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献している公民館に対して行っています。本年度は、明治時代から長く受け継がれている演芸、三味線の音とともに語られる「浪花節」に親しむ事業を行っている与野本町公民館(中央区)、及び親子三世代の絆づくりや正月の伝統文化に触れて遊びながら地域交流を図る事業を行っている尾間木公民館(緑区)の2館を選考し、表彰しました。

10月11日(日)若田宇宙飛行士アカデミー スペースコース開講式

 スペースコース開講式   スペースコース開講式2
 令和2年度若田宇宙飛行士アカデミースペースコースが開講しました。
 スペースコースは、「宇宙をめざして~若田宇宙飛行士に続け!~」を合言葉に、子どもたちの宇宙飛行士や宇宙開発に対する興味・関心を高めるとともに、グループ活動を通して、問題解決能力や探求心、コミュニケーション能力、プレゼンテーション力を養うことを目的とし、全4回の活動が予定されています。この日、子どもたちは共に受講する仲間と初めて顔を合わせ、若田宇宙飛行士からのメッセージ動画を観たり、宇宙飛行士についての講義を受けました。

10月10日(土)大宮国際中等教育学校 探求発表会

 大宮国際1  大宮国際2  大宮国際3
 4月~5月の学校臨時休業の間、大宮国際中等教育学校の2年生は自宅でSDGsについて学び探究する、在宅プロジェクトを開始しました。そして学校が再開してからは、そのプロジェクトの活動の場を学校等に移し、探求を続けてきました。その成果である探求発表会が開かれ、各教室を舞台にSDGsの17のゴールの全てに対して、様々な考えや意見、思いなどを乗せたプレゼンテーションが行われました。
 また、1年生はそれぞれ異なった視点で学校の特徴を見つめ、学校での活動について探求し、それをポスターにまとめて発表しました。
 身近な問題から世界的な問題を題材とした課題解決に向かって取り組む3Gプロジェクトも2年目となり、主体的に学び続ける生徒たちの姿が見て取れました。

10月4日(日)さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクト ワークショップ

 MOVIE1  MOVIE2  MOVIE3
 さいたまKIDS郷育MOVIEプロジェクトのワークショップが、大宮区役所2階の会議室を中心に行われました。さいたま市出身のプロの映画監督である、林弘樹監督を講師として、映画や映画づくり等に興味や関心のある中高生11名が参加し、短編映画の制作に取組みました。
 実際に映画を撮ってみる前に、撮影する際のカメラ位置のポイントや光の当て方・遮り方のレクチャー、レフ板づくり、小芝居をしてそれを撮影してみたりと、盛りだくさんなプログラムとなりました。参加した子どもたちが制作した映画は、林監督が再編集を行い、11月に上映会を開催します。併せてプロが制作したメイキングムービーも同時上映を行う予定です。

10月1日(木)他 スクール・ミーティング

 スクールミーティング1  スクールミーティング2  スクールミーティング3
 市立学校の全ての校長と直接意見交換を行い、コミュニケーションを深めるとともに今後の教育施策の推進に資するため、スクール・ミーティングを行っています。今までのように校長が一堂に会した場で話をするのではなく、少人数のグループに分け、車座になって話し合いをすることで、子どもたちに具体的に手の届く支援をしていこうという取組です。
 まずは10月1日~11月6日の間に全9回行い、率直に、こんな指導があるという意見や、困っていることについても意見を交換し合います。既成の概念では対応できない今の状況を互いに乗り越えていく知恵を出し合い、協力し合って何ができるか考え施策に生かしてまいります。

9月28日(月)教育長定例記者会見

  議題について   記者会見1

<議題1>
 SDGs1  SDGs2  SDGs3
 SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指しています。さいたま市教育委員会で、新たな重点プロジェクトとして「さいたまSDGs教育」を本格始動したことについて説明いたしました。
 学校教育では、教育に主軸を置いたESDから、あらゆる領域をカバーするSDGsの実現を目指して、多様なステークホルダーとのつながりを意識し、実社会の課題の解決に目を向けることを大切にし、各校の特色を生かして児童生徒一人ひとりが実社会の課題の解決に目を向けることのできる取組へと深化させてまいります。
 また、生涯学習でも、公民館や図書館、博物館等において、環境、健康、福祉、文化、人権など、持続可能な地域社会の構築に向けて、多種多様な学びの場を提供しているところです。持続可能なまちづくりに向けて様々な講座やイベント、展示を行ってきた今までの取組が、SDGsにどう関わっているのかを分かりやすく紹介するレポート(PRシート)を公開し、SDGsの普及啓発を図ってまいります。

<議題2>
 学校行事対応1  学校行事対応2  学校行事対応3
 さいたま市立学校では、児童生徒の心身の安全管理を第一に考え、「新型コロナウイルス感染症に対応したさいたま市学校教育活動実施マニュアル~『学校の新しい生活様式』~(第4版)」にもとづき、感染拡大防止に努めています。
 今回、対策や工夫を行うことで、実施した行事やこれから実施する行事等についてお知らせしました。

 ◎議題に係る記者会見資料及び会見当日資料(スライド)は、下記ページに掲載しております。
  教育長記者会見発表資料(令和2年度)

 また、以下の内容について「お知らせ」として発表しました。
 ・企画展「デジタルアート展」を開催します
  デジタルアート展1  デジタルアート展2
 10月3日(土)から11月15日(日)までの期間、さいたま市青少年宇宙科学館で、映像を用いた疑似体験ができる企画展「デジタルアート展」を開催しています。
 今回の企画展は、新型コロナウイルス感染症対策のためハンズオンが難しい状況の中でも、大迫力の映像を通して来館者に楽しんでもらうことのできる、まさに今にピッタリのイベントです。

9月25日(金)さいたま市GIGAスクール構想推進本部会発足式

 ギガ構想3  ギガ構想1  ギガ構想2
 さいたま市のGIGAスクール構想を推進するため、「教育DX」を推進するプロフェッショナル人材との協働による「さいたま市GIGAスクール構想推進本部会」を発足し、任用通知の交付などを行いました。
 プロフェッショナル人材は、兼業・副業限定で公募したIT分野のスペシャリストで、IT企業などで勤務されている経験等を活かし、インフラの整備や学習コンテンツづくり、情報セキュリティ対策などに助言するなど、教育委員会の職員と共にさいたま市のGIGAスクール構想を推進していく原動力となっていただきます。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により浮彫となった、緊急時における学びの保障や感染症対策を講じながらの学校教育活動の実施などの課題を踏まえ、新たな時代に対応した取組を推進することで、個別最適な学びと、社会とつながる協働的な学び、「令和の日本型学校教育」の構築を目指してまいります。

9月17日(木)和土小学校訪問

 和土小訪問1  和土小訪問3  和土小訪問2
 令和2年7月30日(木)、和土住宅公園近隣で負傷した男性の人命救助に貢献した、児童10名の善行を称えるため、和土小学校を訪問し激励しました。
 児童たちは、男性に駆け寄り110番通報をし、役割分担を行い「大丈夫だよ」などと声掛けをしながら、励まし続けたそうです。全校生徒のみならず、さいたま市の全ての児童生徒たちの手本となる素晴らしい行動をとってくれました。

9月1日(火)絵本「サッカーのまち さいたま」贈呈式

 サッカーの街本寄贈1  サッカーの街本寄贈2  サッカーの街本寄贈3
 「一般社団法人Jリーグの理念を実現する市民の会」から、さいたま市内のすべての市立学校に、絵本「サッカーのまち さいたま」をご寄贈いただきました。
 本日の絵本贈呈式において、代表理事の平沼大二郎様から各校長会長に絵本が手渡されました。寄贈いただいた絵本は各学校へ配付させていただきます。さいたま市の子どもたちが、サッカーをはじめとするスポーツや自分たちが暮らす街への関心を高めることにつながるものであり、感謝しております。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/管理部/教育政策室 
電話番号:048-829-1626 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム