ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年4月26日 / ページ番号:C097034

令和5年度さいたま市模擬国連ワークショップの参加生徒を募集します!!

このページを印刷する

模擬国連で、国連大使になろう! Welcome to the Model United Nations!

 「世界の平和」について考えることが多いこの頃…。国連って何ができるんだろう? 自分も平和のために何かできないか? 
 一緒に考える中高生を募集します!
 模擬国連は、 参加者が各国の大使になり、国連の会議を行い、国際問題の解決と自分が担当する国の利益の達成を目指します。
 参加者は他の参加者と共に自分が担当する国の代表団として、参加します。

  • 自分の国について調べ、 議題に向けて、自分が何を主張するか考える。
  • 同じ国を担当する人とグループ(代表団)になり、国として、何を公式に主張するのか話し合って決める。
  • 他の国の代表団と交渉し合い、参加国が納得できるような意見にまとめる。 
 

令和5年度さいたま市模擬国連ワークショップ

  まずは、基調講演を通じて国連の仕事について、ウクライナで働く国際機関職員から話を聞きましょう。
  そして、ワークショップで実際に模擬国連を体験しましょう

  日 時  令和5年6月4日 日曜日 9時30分から16時15分まで
  場 所  さいたま市教育研究所 アクセス | さいたま市立教育研究所 (saitama-city.ed.jp)
  内 容  1.ビデオメッセージ 国連システム合同監査官 星野俊也 博士(前さいたま市グローバルアドバイザー)
       2.基調講演 「世界中の人が屋根の下で安心して眠るために~キーウの国際機関で働く 日本人の視点から~」
          国際移住機関(IOM)ウクライナ事務所 赤尾邦和 氏
       2.パネルディスカッション「What can we do for immigrants to Japan? 日本への移民・難民に対し、私たちがすべきこと 」
          市立高校生等代表 × 赤尾氏
       3.模擬国連入門ワークショップ 「移住・移民」(高校生)、「国連カフェメニュー」(中学生)  
           ファシリテーター: 一般社団法人グローバル・クラスルーム協会

応募について

 参加資格  さいたま市立中学校・高等学校・中等教育学校生徒
 応募締切  令和5年5月10日 水曜日 17時まで 高等学校・中等教育学校(後期課程) 生徒
       令和5年5月15日 月曜日 17時まで 中学校・中等教育学校(前期課程) 生徒
 応募方法  応募フォームより応募ください
       https://forms.office.com/r/MXYiL1n6fy (新しいウィンドウで開きます)

準備について

 参加生徒の皆さんには、事前に自分の担当国をお知らせし、ワークシートを配布します。
 自分がその国の代表なら、どんな提案をしたいか、考えてご参加ください。
 もちろん、自分でできる範囲の準備で大丈夫です。まずは一緒に楽しみましょう。

さいたま市模擬国連大会(8月1日から3日まで)について

 さいたま市では、8月1日から3日まで大宮国際中等教育学校でさいたま市模擬国連大会を行います。参加方法はまた別に知らせます。
 3日間の体験は、様々な人と本気で話し合い、世界について、話合いの方法について、国連について、理解を深められる、とても素晴らしい機会です。
 

 皆さんの積極的な参加を待っています!

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/高校教育課 
電話番号:048-829-1671 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る