ページの本文です。
更新日付:2023年5月2日 / ページ番号:C087219
さいたま市では市内6か所に教育相談室があり、専門の相談員が、学校生活に関わる不安や悩みについて相談に応じています。また、未就学児における「ことばの相談」(ことばがはっきりせず、発音が正しくできない等)も実施しております。
さらに、各教育相談室に併設されている教育支援センターでは、学校に行く気持ちがありながら、さまざまな理由で登校することが困難な児童生徒に対して、社会的自立を目指した相談・指導を行っております。お近くの教育相談室にご相談ください。
さいたま市教育委員会発行の「教育相談のご案内」をご覧になりたい方は、こちらをクリック→「教育相談のご案内」(PDF形式 394キロバイト)
不登校等、学校生活にかかわる不安や悩みの相談の対象者は、さいたま市在住、さいたま市立小・中・高等・中等教育学校に在籍する児童生徒およびその保護者となります。
幼児ことばの相談の対象者は、さいたま市在住の未就学児(年中・年長児)およびその保護者となります。
月曜日から金曜日 9時から17時
※土曜日・日曜日・祝祭日と12月29日から1月3日はお休みです。
文部科学省は、令和元年10月25日に「不登校児童生徒への支援の在り方について」を通知しました。さいたま市教育委員会では、この通知を受け、「不登校児童生徒の『指導要録上の出席扱い』ガイドライン」を作成し、市立学校に周知しています。
「不登校児童生徒の『指導要録上の出席扱い』ガイドライン」については、以下のファイルをご参照ください。
不登校児童生徒の「指導要録上の出席扱い」に係るガイドラインについて(PDF形式 150キロバイト)
別紙1及び別紙2(PDF形式 532キロバイト)
教育委員会事務局/学校教育部/総合教育相談室
電話番号:048-711-5495 ファックス:048-711-5672
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト