ページの本文です。
更新日付:2018年8月3日 / ページ番号:C042128
下のバナーをクリックしてください。
(新しいウィンドウで開きます)
さいたま市教育委員会では、児童生徒が安全に正しくスマートフォンを使うことができるように、情報モラル学習サイト、「スマホナビゲーター」(通称「ス学ビ」(すまなび))を開設しました。
「ス学ビ」は、児童生徒自らがさいたま市のキャラクター「ヌゥ」と一緒に、スマートフォンアプリの機能やトラブル未然防止の方法、対処方法等について学べる学習サイトです。小学校高学年の児童から中学生、高校生、保護者、教職員まで活用できるよう工夫されています。学校や家庭など場所を選ばず、どこからでも活用することができます。
(1)スマートフォンの代表的なアプリ(LINE(ライン)、mixi(ミクシィ)、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、YouTube(ユーチューブ)、TwitCasting(ツイートキャスティング)、Vine(バイン))ごとに、それぞれのアプリの機能やトラブル対処方法等について説明しています。
(2)「小学生向け(入門)」と「中学生・高校生・保護者・教職員向け(発展)」の2コースを設定しています。
(3)学校の授業や教職員研修会、保護者会、家庭においても活用できるように、スマートフォンだけでなく、携帯電話、コンピュータなどからもアクセスすることができます。
(4)スマートフォンを使ったことがない人でもその内容が分かるように工夫し、専門的な用語については、用語集にまとめています。
教育委員会事務局/学校教育部/教育研究所 ICT教育推進係
電話番号:048-836-1713 ファックス:048-838-0888
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト